後半戦はかいつまんで紹介します。

南国ならではのジャングル感。

郵便受けが川に面してるのも地域性。
郵便配達船が来るんでしょうなぁ。

このお子様が人懐っこくてかわいかった!

バナナが実っています。
子猿、興奮!
子猿はバナナ見つけると必ず興奮してますw

水上バス乗り場ですね。

各家に自家用船があって、船着場があります。

雑貨屋さん。
船が第2ポイントで停まります。

こちらは観光用の小さな市場ですね。
お寺と併設。
前回のツアーの時、ここで大雨に降られて一時間半ほど雨宿りしたところであります。

前回よりお店が多いですね。



実に観光地化されたミニ市場。

川にパンを投げるとこの通り。
今回は30分ほどでここを立ちます。

何やらアーティスティックな祭壇。



今にも老朽化で倒壊しそうな家屋がいっぱい。
味があって好きー。

橋も手作り感あります。




水面から電柱が立ってると、エヴァの第一話っぽい。


可愛らしいセンスのある家も多いです。
あっと思うと通り過ぎてて写真撮り損ねた家が多いのが心残り。
何やらパン売ってるところで船が停まります。
パンなんていらないよ、と思ったら、魚に餌を上げるタンブンポイントでした。

せっかくなのでパン2斤買って、子猿とちぎってバラマキます。

めちゃくちゃな数のナマズ!
水しぶきがかかってくる!
投網したら笑えるくらいの大漁でしょう。
これ、食べられるのかな?
食べても美味しくなさそう!




映画のセットのようないい感じのお家がいっぱいあります。
素晴らしい!

何やら愛想笑いが板についたあんちゃんが迎えてくれる売店に船が停まります。

カオラームうきゃ
覚えてるうきゃ?
カムペーンペッに行った時に食べたやつうきゃ
あ! あれか!
子猿の親戚に会いにカムペーンペッに行った時、川辺で食べて激マズだったやつ!
この記事参照。
まずいのにみんな平気で食べてたんですよね。
他のと食べ比べてみたかったんです。
竹筒にもち米とココナッツミルクを入れて蒸し焼きにしたお菓子。
普通に考えれば美味しそうですw
どうなんでしょう?
帰ったら食べるお土産用に何本か購入。
けっこう竹筒でかくてお得感あります。
でもこれ、ホテルで食べようとしたら、竹の節が絶妙な位置にあって中身ちょっぴり。
詐欺だ!
子猿も、
うきゃきゃきゃ、せこいうきゃー
と笑っております。
食べてみますと・・・
美味しくないうきゃー
カムペーンペッの方が旨いうきゃー
と子猿の感想。
僕は全然こっちのが美味しいと思いましたw


タリンチャン市場に帰ってまいりました。
川側から見たタリンチャン市場。
こうやって見るとけっこう大きい?
今回は雨にたたられなくてよかった!
2時間50分の小旅行の終了です。
これで99Bはコスパいいですね!
喉が渇いたのでジュース購入。

なんだ、これ?
フォッカーウ って書いてありますね。
英名でガックフルーツってありますけど、知らなーい。
調べたら、ナンバンカラスウリだそうです。
もっとわからんw
味は、すごく懐かしい子供のころどこかで味わった味でした。
抽象的ですみません。
うきゃきゃ、たーれっく、これ食べてみるうきゃ?
美味しいうきゃ

と指さされたのがこちら。
ん? なんだ? プチトマト?
えーっと・・・
おい、プリック(唐辛子)って書いてあるぞ!
危ない、子猿に騙されるとこだった!
タイ文字勉強しててよかった!
でも、こんな唐辛子もあるんですな。

と言うわけで、タリンチャン市場を後にします。
タクシーはいっぱいその辺を走ってるので、適当に乗車。
ナナにあるホテルまで30分ほど、140Bでありました。
ちょっと疲れましたね!
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!
