ツアーから帰ってまいりました。
ゲストハウスの部屋に戻ると、まだ部屋の掃除ができてない!
あちゃ!
まだ13時だけど、疲れて帰ってきて部屋がそのままだとちょっと気分が悪いですね。
シャワーを浴びて、市内観光に向かいましょう!
帰った時に掃除が終わってることを祈って。
子猿とバイク2ケツで向かいます。
チェンライの観光地って街の北側に集中してるんですよね。
おかげで、結構周りやすいのです。
まずはクロックタワーへ。
ここ、子猿はまだ見てないですからね。

おー、昼間の時計塔もきれいだぞ!

かっこいいなぁ〜!
うきゃ! 昼間もいいけど夜のライトアップされたのも見たかったうきゃ!
時間が来ると色が変わってきれいだそううきゃ〜
誘ったけど来なかったお前が悪いだろ!、とのど元まで出かかったんですがぐっと我慢です。
う〜む、僕も結局それ見てないですからね〜。
これもまた次回でリベンジですな。
次へ向かいますか!
あとはだいたいお寺巡りですね。
このブログ、地方やお寺巡りになると途端にアクセス数下がりますが、僕が好きなのでしばらくお付き合いくださいw
宗教的なことはわかりませんけど、寺にある造形物がどこも個性があって面白いのです。
そこに注目してもらえるとー。
チェンライのお寺もすごくユニークなのが多かったですよ!
しかし、一方通行が多くてまっすぐ目的地に行けないですな。
子猿が後ろで
一方通行なんか無視すればいいうきゃ!
車もあまり通ってないし、みんなそんなの守ってないうきゃ!
と不謹慎なことを言ってます。
こら!
たしかにそうだけどw、誇り高き日本人ドライバーとして交通ルールは守らせていただくぞ!
一応ね!
街の端っこから行きましょう。

まずは、ワット・ドーインガムムアン。
この右側の丸っこい文字は何でしょうね??
ミャンマーの文字かな?

おおっ! ナーガ様かっこいい!
かなり立派なナーガ様!

しかし、階段が・・・
ちょっと気が遠くなります。
たーれっく、一人で行って来ればいいうきゃ!
ここで待ってるうきゃ〜
早くも子猿が弱音を吐いています。
しかし・・・たしかにしょっぱなからこの階段はきついなぁ〜。
というわけで、僕もパス!w
偉そうなこと言った先からへたれでさーせん!
でも、あとでネットで調べるとなかなか立派なお寺みたいですね。
しまった!
めんどくさがっちゃいけませんね〜。
次のお寺へ。
ワット・プラケオ。
ワット・プラケオはバンコクにも同じ名前のお寺がありますね。
ヒスイでできたエメラルド仏で有名なところ。
そのエメラルド仏はもともとここにあったもので、その後バンコクに移されたみたい。
現在はこちらには、信者によって奉納された新エメラルド仏が祀られている模様です。

さっそく見に行きましょう。

これはラマ何世かの像?

ナーガの代わりに、なにこれ?

エメラルド仏です。
手厚く祀られていますね。
バンコクのと見た目は全く一緒!
バンコクのは遠く離れたところにありますけど、こちらはすぐ近くで見ることができます。
しかも、バンコクは撮影禁止ですが、こちらはマイペンライ。
そのうえ、入場料500B払わなくちゃいけないバンコクとは違って、こちらは無料!

裏に回れて後姿まで拝むことができます。
おおっ!

なんか得した気分!
向うの方にもいろいろあるので行ってみましょう。
たーれっく一人で行くうきゃ!
ここで待ってるうきゃ!
でた! 定番のセリフをかます子猿。
置いていきましょう。

池ではカメが甲羅干し。



タンブン用祭壇や祠、仏像があります。

その向こうに立派な建物が。

おや? これはなかなか珍しいですね〜。
なにが転生(脱皮)してるんでしょうか?

どうやらピピッタパン(博物館)のようですね。
もちろん無料。
靴を脱いで入場し、見学いたします。

立派な祭壇、仏具、仏様などが展示されてます。

上の階にも。


そこそこ見ごたえがあります。

一番気に入ったのはこちら。
福々しい。
博物館を出ます。

その正面にあるこちらが本堂になるんですかね。

ナーガ様も立派であります。

中も相当立派ですよ!
こちらがチェンライで一番徳の高いお寺だそうですけど、それも納得です。

これを見ないなんて、子猿はなんて罰当たりなやつだ!
もったいない!
子猿のとこ戻って勧めるんですけど、やはり興味なし。
僕のが熱心な仏教徒のようですw
さて、次に向かいますか!
まだまだ面白いとこありますよ!
続く。
地図は後でまとめて掲載しますね。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!
