ワットアルンをバックにした、今年初のイベントだそうなので楽しみに会場に向かいます。
ワットスタットから徒歩で。

途中ワットポーを横切るのですが、なにやらプチプロジェクションマッピングみたいなことをやってますね。
大きなお寺はなにかしらイベントやってるんですな。

会場のナガラビロム公園に到着です。
こちらでも入り口で荷物チェック。
やはり人が多いですね!
どこかいいビューポイントはないか?

チャオプラヤー川のほうに向かうのですが、すでに人がパンパン。
というか、肝心のワットアルンはどこ?
人をかき分けると、やっと見えます。
ここで、会場の感じを簡単な図にしてみましょう。

プロの絵かきとは思えぬ雑さですみませんw
左下の通路から入ってくるのですが、でかいテントとスクリーンと木でワットアルンが全く見えません。

こんな感じ。
なんだよ、これ!
人がいっぱいで身動き取れないです。
どうやら、見やすい一等地はVIPエリアで、豪華な椅子が用意され関係者しか入れないみたいですね。
当然ここは人がいっぱい。
そして、なぜか身動き取れない通路のど真ん中にすっぽりと看護スペースがあります。
おいおい、看護も大事だけど、なんでこんなど真ん中にあるんだよ!
VIPスペース中心かよ!
あまりにもひどい会場レイアウトに唖然ですよ。
しかも、酔っ払ったファラン(白人)の年配女性がげーげー吐いて、う○こも漏らしちゃったみたいですごいにおいを振りまきながら人ごみをかき分け搬送されてるし。
子猿もなぜかすっ飛んでって女性の肩ささえて搬送の手伝いしてるしw
レスキュー隊員の血が騒ぐようです。
それに、この人ごみの中自転車ひいて入ってくるグループいるし。
自転車をあたりに置いていけないのはわかるけど、この人ごみに持ってくるなよ!
最初は僕らは木と看護スペースの間にいたのですが、ワットアルンも見れずあまりの窮屈さに脱出。
広い庶民エリアに移ります。

こちらが広い庶民エリア。

広い庶民エリアではみなさん芝生の上に座り込んで時を待っております。
若干遠いけど、まださっきのとこよりはマシですな。

しかし、明るい照明邪魔だなぁ。
夜間撮影すると光を必要以上に取り込んじゃうんですよね。
花火あげるときは証明落とすとかしてくれるといいんですけどね〜。

お、あと2分ほど!
1分前!
みんな立ち上がった!
お、チャンス!
スペースができたので、このすきに子猿とどんどん前に突進です!

なかなかいいポジション取れた!
でも、いい場所取るために早い時間から来てる人には申し訳ないですな。
カウントダウンとともに、新年!
ハッピーニューイヤーです!
花火があがります。

おお〜〜、すごい!

近いな!すぐそこで破裂してるよ!
ファランはひゃっほうと超ハイテンションでいいですな!
でも、僕も次々と上がる花火に、最後は叫びまくっていました!
テンション上がる!!
10分ほどでしょうか。
あっという間に終了です。
はー、よかった!
周りでいろんな国の言語でハッピーニューイヤーが聞こえてきます。
子猿もいい写真が撮れてご満悦なようです。
さあ、帰りましょうか。
その前に、ワットアルンの単独写真も撮っておきましょう。
どさくさに紛れてさっきのとこまで戻り、垣根を飛び越え、VIPエリアに侵入。

えー、なんだよこの違い!
新年早々タイの格差社会を垣間見ます。


ワットアルンのお写真をゲット。
さて、帰りましょうか!
ここまではおどろくほど順調だったのですが、この後散々な目に合うのです。
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!
