2016年01月31日

今お勧めのタイ本

閑話休題で、タイに関するお勧め書籍の紹介です。

シニア世代のためのバンコク長期滞在型旅行ガイド: 〜定年後に1ヵ月10万円で簡単ロングステイを楽しむ
シニア世代のためのバンコク長期滞在型旅行ガイド: ~定年後に1ヵ月10万円で簡単ロングステイを楽しむ [Kindle版]

こちらはすでにタイに住んでらっしゃる方には目新しい情報は一切ないのですが、ちょっとタイでのロングステイに興味があり、これからネットなんかでいちからタイのこと調べるのは大変だな…という方には手っ取り早くわかりやすく情報がまとめられていて便利かと思います。
ビザや携帯電話についても詳しく書かれていますが、こちらはあっという間に情報が変わるので注意が必要です。

タイ移住マニュアル
移住(ロングステイ)に関しては田胤臣さんの「タイ移住マニュアル」にも詳しいので、そちらもお勧めです。


夜遊び重視派の方には、新井広大さんの本はどうでしょう。

タイで擬似恋愛中毒しんどろーむ: 潜伏期〜初期症状 (Thai:Po)
タイで擬似恋愛中毒しんどろーむ: 潜伏期~初期症状 (Thai:Po) [Kindle版]

タイに取りつかれて、タイのゴーゴーの女の子たちに入れあげていく一人の男の赤裸々な手記でありますw
いいことも悪いことも含めて、タイを満喫している情景がうらやましくもあり共感を感じずにはいられません。
若干誤字脱字が多いのが気になりますが…(人のことは言えません〜)

タイで擬似恋愛中毒しんどろーむVol.2:鋭意中毒進行中
第2弾の「タイで擬似恋愛中毒しんどろーむVol.2:鋭意中毒進行中 [Kindle版] 」も発売中。
続々と刊行される模様。

バンコク・アウトロー
前出の田さんによる「バンコクアウトロー」も、タイの裏側を知るとてもいい本であります。
田さんの取材力が光ります。

G-DIARY 2016年 2月号: タイ発アジアGOGOマガジン
日本では電子書籍での販売だけになってしまったGダイアリーもよろしくです。
個人的には、この手の本は電子書籍に向いていると思うので、まだ電子書籍に抵抗がある方もこの機会に試しに読んでみるのもいいと思いますです。
2016年2月号は、感動の「タイでうきゃうきゃ日記」の最終回も掲載されております〜。


こちらは書籍です。

バンコク 街角の食事処 (藤井伸二が通う 食べて、幸せになれるお店)
バンコク街角の食事処

以前も紹介いたしましたが、ようやくゲットできたのであらためて紹介!

コンセプトがタイの老舗の街角の食堂の紹介なので、どうしても日本人の行動範囲から外れた場所の記事が多いです。
在住者で、いろいろ回れる時間的余裕のある方向けでしょうか。
ちょっとバンコクにまだ慣れていない初心者にはハードル高いかな、という気がいたします。
僕なんかは、この本片手にいろいろ行ってみたい気にさせられました。
一軒一軒、店や料理の解説が秀逸なので、読み物としても楽しめます。


タイでうきゃうきゃ日記 4: リゾートSP
やはり一番のお勧めは「タイでうきゃうきゃ日記」ですかね!
タイを舞台にした現在唯一(たぶん)にして最高の漫画であります!
タイ好きでこの漫画読んでない人いるの〜?え〜〜?マジ〜〜?
いや、読んでください〜、お願いいたします〜!

子猿うきゃうきゃ日記 タンモッ
前作「子猿うきゃうきゃ日記」も総集編である「タンモッ」が発売中です。
タンモッで一気読みよろしくです!

「タイうきゃ」5巻も2月末には出す予定で頑張ります。
よろしくお願いしますです〜!




ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!


posted by たーれっく at 10:55 | Comment(13) | 雑記