
道の最終地点まで来ました。
ここからは歩きですね。


警護隊の詰め所、みたいなとこでしょうかね?

売店もあります。

林を抜けて海岸に向かいましょう。

あ、鶏だ! 野生かな?
カメラを向けて写真を撮っていると、子猿が鼻で笑います。
そんなの私の田舎に行けばいっぱいいるうきゃ
ちっとも珍しくないうきゃ
ちぇっ!くそー。
俺は都会っ子なんだよ!
と言い返します。

着いた!
ここが最南端か!!
やった!ついに俺は制覇したぞ!!

やはり南国感のない岩がごつごつの海岸ではありますが、じーーーんと悦に浸ります。

ん?向こうに突端があるな。
まあいいか。
木の枝から縄でつるした自然派なブランコがあったので、子猿もご満悦で記念写真です。

お、記念碑、というか、看板もありますね。
こちらでも写真を撮ります。
ん??
よく見るとこの看板・・・国立公園保護隊 (パッカーラン湾)と書いてありますね。
パッカーラン湾??
前回の時に途中にあった売店のおばちゃんが教えてくれたこと。

パッカーランとは珊瑚のことです。
これで子猿は珊瑚がみたいうきゃー!と南端制覇に意欲を燃やしたんですが・・・
当時実際おばちゃんがなんてタイ語で行ったか忘れちゃいましたが、パッカーランが見られるよ、ではなくパッカーラン湾があるよ、といったんじゃないですかね??
だって、珊瑚なんて陸からは見られないので舟かなんかに乗ってシュノーケルとかしなくちゃいけませんからね。
なるほど、なるほど。
それと、こちらは後で街で撮影した島の湾やビーチが記された地図。

え?パッカーラン湾って・・・

全然最南端じゃねぇ〜〜〜っ!!
なんてこった・・・
リベンジしに来てリベンジできなかったこの間抜けっぷり〜。
ネットでみたんですが、最南端には「KOH SAMED END VIEW POINT」という看板が立ってる模様です。
最南端を目指す方をその看板を目印にしていただければ・・・
後からわかるこの事実・・・
当時は南端制覇の充実感に浮かれておりましたです
地図だとこちら。

このサメット島のグ−グルマップの地図も、3年前はナダン桟橋周辺だけの道しか記されず後は白地図だったんですよね。
舗装されたのでちゃんと道も記されるようになったんですな。
それと、こうやって見ると船の航路けっこうあるんですね。
間抜けなたーれっく先生と子猿は元の道を引き返します〜。
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!
