夜になったので、先ほどのマーケットに行ってみます。
こちら、前回「ウィークエンドマーケット」と書いてしまいましたが、毎日やってるみたいですね。
タラート・トールン(グ)と呼ばれるナイトマーケットのようです。
週末はお寺のほうも含め大きなタラート(マーケット)になるのかな?

バイクで子猿と2ケツして向かいますと、時計塔近辺はムクドリの集団がいて大合唱であります。
あれ?これと同じ光景、ピッサヌロークでも見たような??
タイの地方では、ムクドリは時計塔に集まる習性のようですw

先ほど、明るい時間に来た時とは雰囲気の違うマーケットであります。
やはり夜からが本番ですね。


こちらは大通りに沿った屋台街で、外国人お土産用の店が多いですかね。
川沿いにある食事屋台街。

イェンタフォーの屋台。

カオマンガイの屋台。

寺のほうに移ります。



ココナッツジュースの屋台。


人がめちゃくちゃ多いです。
たぶん、スコータイのすべての娯楽がここに!w

虫屋台。
大繁盛ですよ。

そのお隣は、「ムックヤック(タコ) トート(揚げる)ハイテク(ハイテク)」とありますね。
ハイテクなタコの揚げものってなんだろう?
しかし、タイでもタコがだいぶ浸透してきてるみたいですね。


寺の中に入りましょう。
中はもっと明るくてにぎやかです。






遊園地も子供たちでにぎわっております。


なかなか斬新な巨大プールでのボート漕ぎw


射的などのゲーム屋台も大賑わいですね。

子猿に「やってみろ」と促すのですが、「絶対無理うきゃ〜」としり込みしてやらず。
たしかに、僕も景品取れる気がしません。
「取れそう」と思えるくらいの緩さがほしいですな。


しかし、試してみるくらい・・・
せっかく景品にキティちゃんもあるのにw


奇抜な色彩のこどもの国。
夢に出そうです。

そして、遠くからでも目立つ電飾バリバリな観覧車!

うーむ、近くで見るとなかなかのインパクト。
まるで檻みたいw
なんという罰ゲームw
ぐるりと散策し、祭りの縁日のようなナイトマーケットを満喫するのでした。
満足!
では、夕食を食べに行きましょう〜!
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!
