あ、ドイステープと書いちゃってますが、ワット・プラタート・ドイステープというお寺のことです。
ドイステープは山の名前ですね、ステープ山。
ここには当然前の年も来ましたが、小雨が降っていていまひとつだったんですよね。
今年は素晴らしくいいお天気です。
バイクを止めて向かいたいのですが・・・
実は持ち金が厳しくなってまいりました。
ここでちょっとおろしておきたいんですよね。
別に山を下りてからでもいいんですが、ATMがあったのでおろせるうちにおろしちゃいましょう。
そう思っておろしましたら・・・
手数料200Bも取られていました。
え・・・
200B(600円)って、ぼりすぎでしょう〜。
ATMの脇の階段から登ります。
誰も利用しない道。

黄金のお坊さんの像。
きっと名のあるお坊様なんでしょうな。

仏様。

下に見えるのが皆さんが通常通る入り口。
こっちから行けるのか?とちょっと不安になります。

と思ったら、ちゃんと大階段脇に出られた!
よかった!
お馴染みのでかいナーガ様がお出迎え。

この階段の脇でファラン(白人)のカップルが民俗音楽みたいなのを演奏しておりました。
皆さん立ち止まって聞き入っております。
演奏が終わると、かなりのチップを稼いでおります。
ほんとはいけないんですよねw
子猿はめちゃくちゃ食いついていて演奏の間動こうとしませんでした。
すごかったうきゃー、きれいだったうきゃー
とチップは上げないまでも興奮しております。

そして、去年もいた階段脇の民族衣装の幼女。
この写真でも小さく階段に座ってる姿が確認できますね。
親が近くにいて監視してて、観光客と一緒に写真撮ったりしてチップを稼いでいるのです。
今年もいますが、去年よりちょいとおねーさんですかね。
子猿は全く食いつきません。
去年はあんなに興奮して頬ずりまでしてたのにw
どうした? と聞くと、
大きな女の子には興味ないうきゃなどどロ○コンみたいなこと言ってますw
少しは反応してやれよw

それにしてもど太くたくましい7色7つ頭のナーガ様。
最上級の品格ですな!

その後ろの謎のワニ。

さあ、大階段を登りましょう。
そういえば、ここってケーブルカーがあるみたいですけど見たことないですな。
まあ、僕は使わないですけどね。
子猿も使わないほうが運動になっていいでしょう。
ぜはー、登頂成功!
登り切ったところの右手にはチケットカウンターがあります。
タイ人は無料ですが、外国人は入場料30B。
うっかり普通に払っちゃいました!
僕はタイの免許証を持ってるので、タイ人価格の0円で入れたのに!
うーむ、タンブンだと思いましょう〜。

寺院内はきれいなピンクの花の木があります。
これ、一面に植えれば桜よりきれいなんじゃないの?w

若干微妙なプラ・メートラニーさん。
その前にはたくさんの絵馬が。
絵馬の風習、タイにもあるのかな〜?
(瓦のタンブンですね。タイでは瓦に願いを書いて奉納する風習があります)

と思ったら、ほとんどが英語か中国語でありましたw
境内に入る前に外周から回ってみましょう〜。
去年は雨で回れなかったところです。
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!
