車は高原の道をひた走ります。

道路わきにはイチゴ畑が目立ちますね。
最近タイの店先でイチゴを見かけることが多くなりました。
こういった高原で栽培されるんでしょう。


次に寄ったのもまた景色がきれいなところですね。


お土産屋さんエリアのようです。
山岳民族の、色のかわいい民族衣装も売られています。
欲しいうきゃ!
欲しいうきゃ!
と子猿もうるさいのですが、そんなの買っても着る機会もないでしょうから却下です。
もったいない!
普通の服なら買ってやる、と言ってやります。

あ、おわかりでしょうか。
売り場の服に巨大なバッタが止まっています。
でかいなぁ。

それにしても、民族衣装を覗き店頭を飾る服はどれも真っ黒であります。
この日はラマ9世国王崩御からちょうど1か月。
こんな観光地でもわずかな時間で売り場の商品をすべて入れ替えたんでしょうな。
ほんとに商売も大変ですな。
僕も一着カオコーTシャツを購入いたします。150B。
子猿も1着250Bの服を2着で迷っていまして、面倒なので両方買ってやりました。
子猿が2着450Bに値切り交渉。
車に乗り込んでまた走り出します。
運ちゃんが「風車、どうする?行くかい?」と聞いてきます。
カオコーは風力発電の風車が有名だそうで、ペチャブンの街も風力発電電気でかなり賄われているそうです。
先ほど訪れた5体大仏のワット・パーソーンケーオの仏塔の上からも風車が見えていたんですよ。

こちらが仏塔の上からの景色ですが、「ココ」の部分です。
わかりませんか?
アップにしてみましょう。

こんな感じです。
かなり遠くにあるのがおわかりでしょう。
現在走っている場所からも遠くに見えるので、
行かなくてもいいですよ
と答えます。
運ちゃん、それを聞いて黙って走っていたのですが、通りを急に横道に入って
行ってあげるよ!
とおっしゃいます。
おー、なんか悪いですな!

山道を登っていく車。
車窓から、青い空に白い雲。
子猿がポツリとつぶやきます。
子どものころはすることがなかったから、よく雲を見て想像する遊びをしていたうきゃ
あの雲はあれに似てるうきゃ、この雲はあれに似てるうきゃって友達と言い合いっこして遊んでいたうきゃ
でも、夕焼けになるといつも泣ていたうきゃ
貧乏だったから、将来どうなっちゃうんだろうって不安しかなかったうきゃ
何にも希望はないし、よくなるってこれっぽッちも思えなかったうきゃ
う〜む・・・たしかにタイの田舎の閉塞感は想像以上のものがあるでしょうな。
仕事もないでしょうし、どうすることもできなさそう・・・
でも、今は少しはよくなっただろ?
そう聞くと、
うきゃ
でも、やっぱり貧乏うきゃ
そう答える子猿。
いつからだって遅くない、まじめに頑張っていればいつかいいことあるぞ!
そう励ますしかないですな。
いつかっていつうきゃ〜
呆れ気味に返してくる子猿でした。
車は風車に到着です。
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!
