朝の散歩を自転車でしております。
スコータイ歴史公園に入ってまいりました。



このとき朝の8時半ですが、早くも屋台が出始めていますね。

「ラマ9世の世に生まれた」の文字も昼間はこんな感じ。

ワット・サシーを見に行きましょう。
赤い蓮の花が咲く池の中心に島があり、そこにある遺跡。
その島にかけられた橋を渡ります。

こちらもスコータイにある遺跡の中でも有名ですね。

青銅製ですかね、遊行仏(プラ・リーラー)がいらっしゃいまして、美しさが秀逸なのです。
天上界の釈迦が地上界に説法に出かける、その姿を描いた像。
この遊行仏、勝手に僕はタイにある遊行仏のお手本、元祖と思い込んでいましたが、今調べたらそんな記述は見当たらないですね。 すみません〜。
でも、多くのタイの遊行仏がこちらと同じ姿をしており、美しいバランスで歩いていらっしゃいます。
自転車でさらに走ります。
あ! 思わず通り過ぎてしまいましたが、今のはまさに・・・!

やはりラックムアンだ!
市の柱・ラックムアン! スコータイはこんなところにあったのか!
偶然の出会い!

野ざらしですな。
こんな身近なラックムアンは初めてであります!
たいていは立派な祠で祀られていますからね。
僕のラックムアン・コレクションもまた一つ増えたぞ!

昨夜、国王賛歌などを合唱した広場ですね。



ワット・マハータートには朝早くからたくさんの観光客が訪れています。
さらに公園内を自転車で走ります。

あ! マッサージ屋だ!
歴史公園の敷地内にタイマッサージ屋があるんですな。 知らなかった!
こんなのがあることをうちのマッサージ大好きなけものフェーンが知ったら、ドッタンバッタン大騒ぎでありますw
ばれないようにしなければ・・・!


池では係りの人が小舟で飾りつけロウソクの交換作業をしております。
池にもたくさんのロウソクが飾られていましたからね。
あれをすべて交換し、夜にまた火をつけて回るんでしょうね。
大変な作業であります。



綺麗に整備された遺跡の数々です。
しかし、遺跡はどれも同じように見えるのがネック。

哀愁。
帰りましょうか。

遺跡公園を出ると、昨日寄ったレンタル自転車屋さんに借りられなかったバイクが絶賛レンタル中であります!
ああ! どうしよう!
借りたとしても、自転車で来ちゃってるし、困ったな。
子猿に電話して意見を聞いてみましょう。
子猿!バイクが借りられるけど、どうする?
うきゃ? 自転車で大丈夫うきゃー
借りなくったっていいうきゃー
うーむ、昼からちょっと離れたところにある遺跡に行こうと思ってたんだけど、子猿がそういうならいいかな。
バイクをあきらめて帰ります。

道の脇に祠があったので、ちょっと寄ってみます。

仏様を祀った祠ですね。
道祖神みたいなやつですかね。
なぜかここを見学していると、この横の道を通る車が「ププッ」とクラクションを鳴らすんです。
何台も何台も鳴らすので、邪魔な車でも駐車してるのかな?と思ったんですがそうではないみたい。
どうやら、地元のかたはこの祠の横を通るときに挨拶としてクラクションを鳴らしているようなんです。
そんな親しまれている場所だったのか!
サーン・プーパーダムという祠でした。
ホテルに帰りまして、まったりです。
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!
