2017年07月21日

銀の本堂 ワット・シースパン


IMG_0313.jpg
チェンマイ、最近話題のお寺、ワット・シースパン
本命の銀のお堂を見てみましょう。

IMG_0322.jpg
銀の仏陀像と銀のお堂。

IMG_0319.jpg
金の仏陀像とのコントラストも美しい。

IMG_0323.jpg
それでは、靴を脱いで上がりましょう。

IMG_0324.jpg
あ、女人禁制だ!
それで、ちょっと前に白人のおばちゃんが入ろうとしてとどまって、入らず去って行ったのか!
何で入らないんだろうと思ってた。
しかし、今のご時世、日本なら人権問題で大騒ぎですな。

床の波の表現がユニーク。

IMG_0325.jpg
入口を護るナーガ様は仏陀付き。

IMG_0326.jpg

IMG_0327.jpg
銀細工が素晴らしいですな。

IMG_0328.jpg

IMG_0329.jpg
屋根の裏側までびっしり細工が施されています。

IMG_0330.jpg
一つ目の入り口をくぐります。

IMG_0331.jpg

IMG_0332.jpg
小さな間があって、その壁にはなぜか1000B札を模した柄が描かれています。
なぜ1000B? 普通にプミポン国王を彫ればいいのに。
それに、若干他と比べてクオリティが低いような??

IMG_0334.jpg
小さな間の上も見逃せません。
かっこいいなぁ。

IMG_0333.jpg
そしてすぐ第2の門。
この細工の超絶なクオリティ!

IMG_0335.jpg

IMG_0336.jpg

IMG_0337.jpg

IMG_0338.jpg
神獣も力強い描写。

IMG_0339.jpg

IMG_0341.jpg

IMG_0342.jpg
高僧のみなさんもレリーフに。

IMG_0345.jpg
神器も祀られております。

IMG_0347.jpg
天井。

IMG_0343.jpg

IMG_0344.jpg
床も銀で柄が描かれていますが、なぜか脱力系。
まあ、抜きがないとねw

IMG_0349.jpg
奥のご本尊は金ぴかであります。
後ろの壁の細工も美しいです。
鬼気迫るものを感じますな。

IMG_0350.jpg
お堂の外装もびっしりと細工が施されています。
ぐるりと一周してみましょう。

IMG_0351.jpg

IMG_0363.jpg
屋根のナージュアと呼ばれる飾り部分の装飾も恐ろしくかっこいいですね!
銀でできたナージュアなんてここだけかも。
(追記:ナージュアは破風(はふ)のことですね。
屋根の装飾はラムヨーン)

IMG_0352.jpg

IMG_0353.jpg


IMG_0355.jpg

IMG_0356.jpg
堂、裏側。

IMG_0357.jpg


IMG_0362.jpg

IMG_0365.jpg
という感じで、銀銀銀でお腹いっぱいであります。
ワット・ムーンサーンの銀の美術館とセットで銀づくしになることをお勧めいたします!






周りも見逃せません。

IMG_0314.jpg
ナーガの上に座るガネーシャ。
もちろんヒンドゥーにも仏教にもそんなシーンはございません。
完全オリジナルの自由な発想で造られております。

IMG_0315.jpg
また特殊な色合いの仏陀像。
ワット・ムーンサーンにもありましたが、何でできてるんでしょうね。

IMG_0316.jpg
その横に小さな建物がありまして、中には絢爛豪華な王子時代の釈迦像が祀られております。

IMG_0320.jpg
ひっそりと法輪があり、その下に3人の高僧像が。

IMG_0321.jpg
左がルアンポー・トゥアットさん、真ん中がルアンポー・トーさんという、タイの超人気2大僧侶ですね。
右がクルー・シーウィチャイさんというかたみたい。

IMG_0366.jpg
ワット・シースパンのトラム。
どんな時に使われるんでしょう?

IMG_0367.jpg
ゆるい! ゆるすぎるプラ・メートラニーさん。

IMG_0369.jpg
竹組みに布を張った象さん。
この手の飾りつけが多かったんですけど、ロイクラトンの名残ですかね?

IMG_0372.jpg
トイレの案内板も銀版。

IMG_0373.jpg
お寺の裏門から出ます。
やせぎす狛犬。

IMG_0374.jpg
後ろから見た踏ん張ったやせぎす狛犬。

というわけで、今回の旅の僕の本命は達成であります!
後、ここは夜にライトアップされるそうなので、それをまた見に来る予定。

満足して、いったんホテルに戻ります。


続く。


ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!


posted by たーれっく at 10:01 | Comment(4) | チェンマイ