2018年02月08日

ずらり白塗り仏陀と日本人慰霊碑


ミャンマー。
次はマンダレーのお隣りの街、ザガインまで足を伸ばします。

IMG_6094.jpg
ウーメイ・トウゼー・パゴダというところに。
ここ、正門じゃないよね?
駐車場の脇の入り口から入ります。

IMG_6097.jpg
階段を登っていくと、大きな建物が。

IMG_6101.jpg
こちらがメインのお堂ですね。
ウーメイ・トウゼー・パゴダのウーメイは洞窟、トウゼーは30という意味らしく、この洞窟のような入り口が30あることから名がつけられた、とるるぶ情報。

IMG_6103.jpg
中に入ってみますと、ずらりと白塗りお釈迦様が並んでおります。

IMG_8508.jpg

IMG_6110.jpg
釈迦が悟りを開いてから亡くなるまでが45年だったことから、全部で45体あるそうです。

IMG_6111.jpg
一体一体表情が違いますね。
バックを飾るモスグリーンのガラスモザイクがいい感じ。

IMG_6107.jpg

IMG_6108.jpg
上部には釈迦の一生を描いた絵物語が繰り広げられていますが、何のシーンなのかはさっぱり。

というわけで、満喫です。

子猿は、最初に写真を撮ったらもう興味はないらしく、中には入らずずっとネットをやっております。
何しに来たんだよ・・・と合流すると、

たーれっく! あれを見るうきゃ! 珍しいうきゃ!

と細長ーい実がなっている木を指さします。

IMG_6115.jpg
ほへーん、確かに珍しいね。 食べられるの?

と聞いたらいろいろ解説してくれましたが、興味がないので全く覚えておりません。

駐車場に戻る途中、階段にカブトムシのメスがひっくり返ってもがいておりました。
日本にはいないタイプですね。
子猿は

たーれっく! かわいそううきゃ!
助けてあげるうきゃ!


というのですが、自分でやろうとはいたしません。
ハハーん、さては触るのが怖いんだな? 野生児のくせに!
仕方がないので僕が助けてやり、駐車場わきの木に逃がしてやりました。

次のお寺に移ります。





次はこの近くのパゴダです。
丘の頂上にあります。

IMG_6118.jpg
駐車場の脇に白のパゴダがあります。

IMG_6117.jpg
こんなプレートが。
第2次大戦時にこの地で亡くなられた日本人の慰霊の塔のようです。

IMG_6119.jpg
その横には慰霊碑が、景色のいい場所に建てられています。

IMG_6159.jpg
観音菩薩像もあり、「鎮魂」と書かれていますね。

IMG_6160.jpg
たくさんの日本人の名前も記されております。


IMG_6124.jpg
それではお寺を見て行きましょう。
スアンウー・ポンニャーシェン・パゴダ。
1312年建造。

ここは見ごたえがありましたね〜。
スアンウーとは、1日の最初に釈迦にお供えする食べ物、という意味だそうで、いろいろるるぶには解説してありますが、意味がよくわからないので割愛です。

IMG_6125.jpg
のけぞった狛犬。

IMG_6128.jpg
こちらから入ります。

IMG_8509.jpg
まずはいきなり穏やかな笑みを浮かべた白塗りお釈迦様がお出迎え。
迫力ですな!

IMG_6132.jpg

IMG_6133.jpg
そのわきに、なぜかウサギとカエル。
子どもたちに大人気。

IMG_6134.jpg
その堂を出ると、床が美しい中庭に。

IMG_6135.jpg

IMG_6137.jpg
こちらから街の景色を眺めることができます。

街・・・と言っても何もないですけどね。
ぽつりぽつりとパゴダのてっぺんが見えるだけ。
街にはパゴダしかないかのようです。

IMG_6139.jpg
小顔で変なポーズをする鐘を持つ人。

IMG_8510.jpg
別のお堂に入ると、こちらにも白塗りお釈迦様。
後光が電飾バージョン。

IMG_6141.jpg
ここにもなぜかカエル。

IMG_6145.jpg
脇にはしなだれる僧侶の像も。

IMG_6147.jpg
金色のパゴダがあります。

IMG_6148.jpg
通路の上部には絵物語が掲げられていて、今まさに執筆中(修復?)。

IMG_6150.jpg
この物語が謎なんですよね。
カエル対コブラ?

IMG_6151.jpg
犬?が壺にオシッコしていますな。
何の話?

IMG_6152.jpg

IMG_6154.jpg

IMG_6156.jpg
写真は省いていますが、ほんとにたくさんの仏像が祀られております。

IMG_6158.jpg
このぷいっと横向いているのは、タイでも人気のプラ・ウパクさん。
釈迦の十大弟子の一人で、日本では優波離(うぱり)、サンスクリット語ではウパーリ。
ミャンマーでもよく見かける人気の仏様です。

以上ですね。
戻りますか。

駐車場に戻りますが、その向こうにも何かあるので観に行きます。
なんてこともない建物しかなかったのですが、運ちゃんがいて僕を手招きします。

IMG_6162.jpg
近寄ると、ここにも日本人の碑ですな。
戦時中、よほどこの辺りは激戦地だったんでしょうな。
魂が安らかなることを願います。


それでは次に向かいます。



スアンウー・ポンニャーシェン・パゴダの地図。
(ウーメイ・トウゼー・パゴダはグーグルマップにないので割愛です)

続く。




ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!


posted by たーれっく at 10:00 | Comment(8) | ミャンマー