2018年02月23日

パゴダは登れるのか?


ミャンマー、バガン遺跡の観光に出発です!

何度も言っていますが、今回は旅のメモを取っていないので記憶があやふやです。
たくさんの遺跡を回ったのですが、写真を見てもちんぷんかんぷんです。
まあ、あまり観光の記事を詳しく書いてもアクセス数は下がる一方なのでw、ざっくりと紹介いたしますね。

大通りにはたくさんのレンタル電気自転車のお店が並んでおります。
というか、レンタル電気自転車屋だらけですなw

道にもたくさんの電気自転車が走っております。
Fさんは「よう乗れんわー」と、あまり興味なさげw






IMG_6478.jpg
最初の遺跡にやってきました。
え? ここどこ? 行きたいと運ちゃんに指定したパゴダじゃないですな。
運ちゃんが英語で何やら説明しますが、よくわからず聞き流しますw。

グーグルマップによれば、Bulethiと書かれたところ。
ガイドブックには載っていないパゴダですな。

IMG_6479.jpg
天辺部分は修復中です。
バガン遺跡、かなりの数の寺院・パゴダが修復中だったです。
これは、2016年8月24日に、バガン近郊で起こったM6.8の地震の影響だそうです。
まだ全然尾を引いているんですな。

登れるようなので、途中まで登ります。
裸足です。

うきゃ〜、と子猿が張り切ります。
気を付けろよ!

たーれっく、そこにいるうきゃ!
登ってる私の写真を撮るうきゃ!


相変わらずいいように使われます。

IMG_6480.jpg
うーむ、雲が厚いですな。
今日の夕陽は大丈夫かな・・・

IMG_6481.jpg
パゴダ中腹からの眺め。
どの遺跡にもお土産屋さんがいますが、これは監視員も兼ねてるんですかね。
無人のパゴダって事故があった時問題がありそうですし。

ーれっく、登らないうきゃ!?

天辺部分で子猿とFさんが僕を呼びます。

いやいや、これからたくさんのパゴダを見学するのにいちいち登ってなんかいられませんよ!
体力の温存温存!
そう思い、固辞いたします。

IMG_6482.jpg
ほら、ここからでも草原に佇む遺跡が観られますよ!

戻りましょう。

IMG_6483.jpg
看板があるのですが、ミャンマー語だけなのでさっぱりわからず。
外国人観光客からお金は徴収するのに、外国人観客には優しくないですな!

車に戻ると子猿が

なんで上に登らなかったうきゃ?
運転手さんが「地震の影響で今登れるパゴダで一番いいのはここ」って言ってたうきゃ


と言ってきます。
え? おい! それを早く言えよ!

うきゃ?
ちゃんと聞いてないたーれっくがバカうきゃ
ほんとにバカうきゃ


と散々こき下ろされます。
くそ〜、そうだったのか・・・しまった!

ここは隠れたサンセットスポットでもあるようですね。
とほほ〜。
一発目から出鼻をくじかれる遺跡見学でありました。


続く。



Bulethiの地図。



ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!


posted by たーれっく at 11:42 | Comment(8) | ミャンマー