チェンライ。
次に向かったのは、青いお寺、ワット・ロンスアテンであります!
最近話題のお寺ですね。
今回のチェンライは、このお寺を含む3つのお寺を観るのがメインの目的であります。
チェンライは今、お寺のトレンディスポットなのであります。
僕が訪れた3つのお寺に関しては、すでに兄弟ブログ「どうでもタイランド」で記事にしちゃっています。
詳しいマニアックな解説はそちらで。
青い寺に関しては、この記事です。
「今熱いチェンライ 青いお寺、ワット・ロンスアテン」
ワット・ロンスアテンは街からも近いのであっという間に到着!
チェンライで一番有名な白い寺・ワット・ロンクンや黒い家・バーンダムは意外と距離があるので、こちらはかなり行きやすいです。

お寺に着いたのが午後3時ごろなのですが、あー、逆光だー!
正門が東にあるので、午後はこのような状態になります。
うーむ、お寺を訪れるときは時間にも気を使わないといけませんなぁ。
気を取り直して観て行きましょう。
お寺に興味のない子猿もさすがに珍しく関心を示しております。
たーれっく! シーファーじゃないうきゃ! ナムングンうきゃ!
ん?
子猿が文句を垂れています。
なんだ?
たーれっくは「シーファー(空色)のお寺」と言ったうきゃ
でもこれは「ナムングン(青)のお寺」うきゃ
と、細かい突っ込みを入れてきます。
あー、それは悪かった。
でも、どっちでもいいだろ!w
人の間違いをあげつらっていると、ろくな人間になれないぞ!

しかし逆光であります。

ものすごくかっこいいのに、逆光!

見事なまでの、逆光!
明日の朝にでも必ずリベンジに来ようと誓うのでした!


お堂の中は逆光関係なし!w
子猿はというと、写真さえ撮ったら全く興味を失っております。

メッブアうきゃ!
と、屋台で売っている蓮を買っております。 20B。
この蓮、池なんかにいっぱい生えています。
おそらくこれもそこら辺から引っこ抜いてきて洗っただけでしょうな。
元手がかからないでしょうから、いい商売です。
メッ(ト)が種で、ブアが蓮。
めりめりと引き裂いて中の種を取り出し、その種の皮を剥いていただきます。
栄養満点だそうです。
子どものころは美味しくってよく食べたうきゃ〜
最近はそんなに美味しいとは思わないうきゃ
そう言いながらも蓮の種(蓮の実)をほおばりご機嫌な子猿。
ワット・ロンスアテンを後にいたします。
続く。
ワット・ロンスアテンの地図。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!
