
ブログ タイでうきゃうきゃ日記 10
電子書籍「ブログ タイでうきゃうきゃ日記」10巻が発売中!
2014年1月のプーケット編が収録されております。
このGWはぜひタイうきゃでタイ気分を満喫してください!
チェンライ観光。
子猿とバイク2ケツで次に向かったのは、山の上にあるお寺であります。
ワット・プラタート・ドイカオクワーイというお寺です。
グーグルマップのナビに従い、民家が並ぶ細い路地を通り抜けます。

山のふもとに寺の門が。
ここからは上り坂になります。
ぐんぐん坂道をバイクで走っていると、自転車で登っている人が何人かいますね。
子猿が「よくあんな疲れることスるうきゃー」、呆れております。
自転車のことは詳しくないですが、ロードバイクみたいな完全武装のチャリダーで、ここ数年タイでも激増しております。
道の真ん中にヒキガエルがいたりして子猿も興奮です。
なかなか登りがいのある坂を上り切り、頂上のお寺に到着!

おお、いきなりスパンコールで派手派手な仏塔がお出迎えであります!
日の光を反射してきらきら輝いておりますよ。

お寺の名前にもあるプラタートは仏舎利のことですから、なにやら尊いものが祀られているのでしょう。
ところで、ここには何が目当てで来たんだっけ??
グーグルマップに「行きたい」マークを付けていたから来たんですが、なにが理由か忘れちゃった!
まあ、見て行けばわかりますかね。

小汚い池にプラ・メートラニーさん。

あ、牛の目が4つだ!
なぜ4つ目なんでしょうね??

ミャンマー風な仏像。

祠に写真を撮るために近づくと、横で寝ていた犬が起き上がって僕を警戒します。
仏像に夢中で犬に気がついていなかったので僕もびっくり!!
このお寺、犬がすごく多いんですよ。
十数匹います。
大人しい犬ばかりみたいなのでまだいいんですけどね。

布袋さんとプラ・サンガッジャーイさんが並んでいますね。
真ん中が布袋さんですが、プレートには「プラ・サンガッジャーイ」とひとくくりに書いてあります。

礼拝所。

謎の像ですな。
手のひらにオームのマークがありますね。
三神一体神かな?

階段があります
この階段を登ってこのお寺まで来ることができるようです。
どれくらい距離があるんでしょうね?

階段を少し降りてみて、お寺を見上げた図。
両岸にヤックが護っております。

なかなか表情がいいです。

そして、その奥に工事中のお堂があります。

なかなか立派なお堂ですね。
北タイでよく見られる、多層の屋根の建築方式。

屋根にある船が凝っております。
風鈴が飾ってあるようで、ちりんちりんと風流な音が周りに響き渡ります。

ナーガもいます。

このお堂を護るナーガがまたすごい!
なぜかナーガだけ先に完成しております。
実にインスタ映えする色鮮やかで美しいナーガ様であります!


この美しいうろこの表現!
インスタ映え〜!

この時間だとちょっと影になってしまい残念ですね。

お堂は絶賛建築中であります。
ここもまた完成が楽しみですね〜。
というか、チェンライのお寺はほんとどこも工事中でありますよ。
このお堂の横は展望台になっておりまして、チェンライ郊外を見渡すことができます。

お、はるか向こうに先ほどまでいた巨大純白観音菩薩像が見えますね。
思わず遠くに来たもんだ。
ここは夕陽スポットとしてもよさそうです。
あいにく、まだまだ夕陽までには時間があるので、そこまでゆっくりできませんけどw。

この植物変わってるうきゃ!
子猿もとっくにお寺への興味がないので帰りましょう。
意外と見ごたえのあるお寺でありました。
しかし、あとでチェックしたら重大なものを見落としていました!
一番目当てにしていたものです。
写真をよく見ると、かろうじて写っていますね。

メートラニーさんの後ろであります。
あちゃー、やっちまった!
なにしに行ったんだ〜!
このためにここには翌日もまた訪れたのでした。
詳しくはまたその時に。
チェンライ市内に戻ります。
続く。
ワット・プラタート・ドイカオクワーイ(Wat Phra That Doi Khao Kwai)の地図。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!
