2018年05月07日

山道の食堂とデカいタマリンド


バイクも無事復活!
56キロ離れたチェンライ市内に帰りましょう!

帰りは下りの山道なのですいすいであります。
めちゃくちゃ楽ちんですね〜。

お腹空いたうきゃ!

と子猿も言うので、何か食べて行きましょう。
といっても、先ほどの修理屋のおじさんは「エンジンを停めるとまたかからなくなるかも」と言っていましたね。
うーん、どうしましょう・・・
でも、もうすでに30分くらい走っていますし、たぶん大丈夫! と信じて、道の脇にある美味しそうな食堂にバイクを停めます。






IMG_7676.jpg
店内にはお客さんもいなければ店員さんもいませんね。
あれ? やってるの?
店の横にあった畑で農作業をしていたおばちゃんが「いらっしゃい」って感じにやってきます。
あ、店員さんでしたか。

産地直送と言うか自給自足と言うか、すごいですね!
お値段もめちゃくちゃ安いです。
子猿がおばちゃんに農業的なことをいろいろ聞いていましたが、僕にはさっぱりわかりませんw

マラコー(パパイヤ)も作ってるうきゃ!
ここの野菜は間違いなく新鮮うきゃ!


と、子猿も感心しております。

早速注文。

IMG_7678.jpg
子猿はタムテン。30B。
キュウリのソムタム。

IMG_7677.jpg
僕はガイヤーン。結構な量! たぶん、70B。
あれ? 僕はソムタム頼んでいないですな。
お腹いっぱいだったのかな?

すごく美味しくて、子猿ともども満足!

バイクに再び乗り込みます。
恐る恐る試してみましたが、バイクのエンジンは無事セルスターターでかかりました。
よかった!


行きに見かけた事故現場付近は、すでに何事もなかった状態ですね。

巨大マカーム(タマリンド)の屋台はどこでしたっけ?
子猿は買う気満々!
もしその屋台を見かけたらすぐ声をかけるように言い、走り続けます。

あったうきゃ! あそこうきゃ!

目ざとく見つける子猿!
その屋台に寄ります。

IMG_8904.jpg
道端にポツンとある屋台。
おばあさんが売っています。

IMG_7679.jpg
確かにデカいタマリンド!
液体に浸かっていますが、子猿に聞くと「イムに浸けてるうきゃ」、と言います。
イムってなんじゃ? 
調べると、(おそらく)砂糖水?ですかね、自信なし。

ちなみに、真ん中の瓶は小魚の漬物。
左のカブトムシは模型です(売り物?)。
カオラーム(竹筒にココナッツミルクともち米をいれて焼いた菓子)も売っています。

タマリンド、これでもかってくらい袋に詰めて、30B。
安すぎですけど、これ商売になってるんでしょうか??
お客さんは一日何人ぐらいいるんでしょう。

ちなみに、あとでこれを食べた子猿に感想を聞いたら、「美味しくなかったうきゃ!」、だそうですw


行きは時間が長く感じますが、帰りは早いです。
帰り道の途中に白い寺、ワット・ロンクンがあるので、ついでに寄っていきましょうか〜。


続く。




ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!


posted by たーれっく at 11:04 | Comment(8) | チェンライ