チェンマイ。
夜のバスの時間まで観光しましょう。
ワット・ジェットリンへ。
こちらは3回か4回目ですかね。
なんてこともない普通のお寺ですが、確認しておきたいものがあります。

こちらには、メン・シーフーハーターの像があるのですよ。
4つ耳5つ目の怪物ですが、この存在を知ったのがこのお寺でした。
そして、この怪物には、火を食べキンのうんこをするという伝説があるということも最近知りました。
なので、ここのメン・シーフーハーターの像もキンのうんこをしているのか確認したかったんですよね。

あ、キンのうんこしてるw

しかももりもりと!w
なるほど、これですっきりしました。

こちらは境内の奥に池があるのです。
ここは、歴代チェンマイ王が即位の際水浴びをした池、と地球の歩き方に。
あと、破壊された仏像の大きな頭部と、リアルな高僧の蝋人形がいくつかあるので、興味ある方は合わせてどうぞ。
ワット・ジェットリン(วัดเจ็ดลิน)の地図。
続けて、ここからも近いワット・ムーンサーンへ。
こちらは2度目。

ここには、ものすごく立派な銀の博物館があるのです。

銀で造られたレリーフで壁が埋められたお堂でして、小さいながらもとても見応えがあります。









前回来た時と変わってはいませんが,しばし見惚れます。

そしてその近くにぬるいプラ・メートラニーさんが護る建物があります。
こちら、第2次大戦時の日本人慰霊碑があるのですよ。
日本国旗も掲げられているのに、前回来た時は全く気が付きませんでした。

こちらですね!
ここは戦時中は日本軍の野戦病院だったそうです。
現在は博物館にもなっているようですが、残念ながら扉が閉まっていて中を見ることができませんでした。

手だけ合わさせてもらい、こちらを後にいたします。
子猿はどちらも超無関心ですが、しょうがない。
次のお寺に向かいます。
ワット・ムーンサーン(ศาลวัดหมื่นสาร)の地図。
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!
