バンコクでうっきゃー
翌朝。 ロッブリー、2017年12月6日。
早朝、ドン!ダダン!、という音で目を覚まします。
なんだ?、と思い窓の外を見ると、屋根の上を猿が走り回っております。
さすが猿の街ですな!
通りの向こうではおっさんが気持ちよさそうに大声で歌っております。
カオスな街、ロッブリー。
6時半に目覚ましが鳴り響きます。
今朝は、早朝よりお出かけする予定なのです。
ロッブリーと言えば、猿とヒマワリの街なのです!
ヒマワリが一面に咲くヒマワリ畑がロッブリーにはたくさんあるので有名です。
毎年乾期になった11〜12月は、特に綺麗に咲くそうです。
以前もそのヒマワリ畑を見にこの街に来ましたが、そのときいろんな人から「カオチンレーがお勧めだよ!」と言われていたのです。
今回はそのカオチンレーに行ってみたいと思います。
当時は「カオチンレー」と僕の耳には聞こえていたのでそう表記していましたが、タイ語の読み方通りに発音すると「カオジーンレー(เขาจีนแล)」になります。
なので、今回からカオジーンレーと表記します。
しかし、起きた子猿は激怒!
なんでこんなに早く起こすうきゃー!
ヒマワリは大体正午ごろが一番きれいに咲くうきゃ!
こんなに早く起きることないうきゃー!
そうほざいております。
おいおい、正午なんてもう花も下を向いちゃってるよ!
もう日も高い9時ごろが一番見ごろだ!
そう主張する僕と意見は平行線です。
どのみち今日も一日観光の予定がびっしりなので、12時までのんびりなんてしていられません。
愚図る子猿を叩き起こし、シャワーを浴びさせ、荷造りも済ませ、8時にはこのゲストハウスをチェックアウトであります。
この日は最終的にアントンまで行って、そちらで宿泊する予定です。
なので、荷物を持っての移動となります。
気持ちのいい朝ですね!
バイクで街を走らせると、昨夜迷ったロッブリー市内の道もわかりやすいですな。
快調に市街に出ますと、子猿が
お腹空いたうきゃ!
ソムタム食べたいうきゃー!
と叫びます。
おう、僕も腹減った!
よさげなお店があったら声をかけろ!
そう子猿に店選び託しバイクを走らせておりますと、カオジーンレーもほど近い道端で、
ここうきゃ!
ここが旨そううきゃ!
と小さな食堂を指さします。

なかなかいい感じじゃないですか!


ガイヤーンを焼く煙がモクモクと上がっております。
美味しそう!

さっそくソムタムを注文!
僕はソムタムタイ。
唐辛子1個のマイルド仕様。

子猿はタムテン(きゅうりのソムタム)プーパラーですかね。
見るからに辛そうですな。

そして、このガイヤーンが激ウマ!
超幸せですよ!
しかもお会計はトータル140Bという、さらに素晴らしいお値段!
地方はこれだから最高ですな!

せっかくなので何人かいる店員さんに、ヒマワリのピークの時間を聞いてみました。
ヒマワリのことは地元の人に聞くのが一番!
しかもここはカオジーンレーのすぐ近くですからね!
すると皆さん首をかしげ「知らない」、と言います。
興味ないんかーい!
お腹も満たされ、目指すカオジーンレーへと向かいます〜!
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!
