バンコクでうっきゃー
ヒマワリの街・ロッブリーで、地元の人が口をそろえてお勧めするヒマワリの景勝地・カオジーンレーに到着いたしました!
ロッブリー市内からも18キロとそんなに離れていないから、来るのも楽ですね。

おー!
バックに山がある感じがとても写真映えいたします。
気候もよく、素晴らしいですな!
これだけ抜群なロケーションなのに、観光客もほとんどいないのがまたすごくいい!
子猿ちゃんの撮影会に付き合います。
しかし子猿は、
ヒマワリの背が低いうきゃ!
と文句を言っています。
たしかに、前回行った別のヒマワリ畑では、子猿がすっぽりヒマワリに隠れちゃいましたけど、ここのは子猿と同じくらいの高さか、もしくは低いくらいですな。

そして、少しうなだれているヒマワリに子猿が
やっぱり正午ごろが見ごろうきゃ!
とほざきます。
いや、もう見ごろが過ぎたんだ!
もっと早く来なくちゃだめだ!
という僕の意見とまたもや平行線です。
ちなみに、このとき朝の9時ちょっと過ぎです。

周りを見て歩きます。


撮影スポットもいっぱい用意されていますね。








馬と記念撮影できるようです。
馬乗り100B、馬と撮影20Bの模様。

中央に通りがあり、左右にヒマワリ畑があります。
こちらは先ほどとは逆側。



通りには屋台が並んでおりますが、観光客も少なくて寂しげです。
こんな素晴らしい観光地なのに、なぜこんなに人が少ないんでしょうね?
で、僕はここに来たら買いたいものがあるんです。
ヒマワリの種であります!

前回、何の気なしに買ったヒマワリの種を炒ったお菓子がすごく美味しくて、ハマってしまっているのです。
それを購入。
3袋100B。
子猿が店員さんにヒマワリのピーク時間を聞きますと、「9時から正午」、との答え。
どっちもあってた?
ヒマワリの背が低いのは、今年は雨が少なかったからと言っておりました。
そのためヒマワリも育たず畑もつぶしているとのことです。
ふーん。
今年(2018年)は雨が多かったので、ヒマワリもよく育ちそうですな。

子猿が別の店でなにやら果物の試食をしています。
小さなリンゴのような果実で、タイ語ではプッサーというようです。
調べると、ナツメのことだそうです。
ナツメなんて初めて食べましたが、美味しかったです。
子猿も購入しておりました。

というわけで、こちらを後にいたします。
続く。
カオジーンレー(Khao Chin Lae Sunflower Field ทุ่งทานตะวันเขาจีนแล)の地図。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!
