聖なる山、カオ・キッチャックートの仏足石と大岩に参拝。


白装束のみなさんが熱心に参拝しております。
お遍路さんみたいな人達かしらん?
子猿が聞いている読経がなかなか終わらないので、さらに無駄に辺りをうろうろといたします。



色々写真撮ります。

子猿の受けている読経がようやく終わりそうですな。
お坊さんがバシャバシャと聖水を振りまき、山と積まれた財布やバッグになにか描いております。
おおっ! 呪符(護符)ですな!
ヤン、というやつです。
すげー! 複雑な図形をさらさらとすごい勢いで描き上げております。
子猿の財布にも描いてもらえたようです。
嬉しそうに帰ってまいりました。(写真無し、すまん・・・)
さて、これで終わりじゃありません。
ここからさらに先に、赤い布を木に巻きつける聖地があるのです。
この先が大変うきゃ〜
行方不明になった人もいるとニュースで聞いたことがあるうきゃ〜
足もとも滑るし、すごく怖いうきゃ〜
子猿がビビっております。
それでは向かってみましょう〜。
うきゃ?
この道も全然変わったうきゃ!
前はもっと歩きにくかったうきゃ!


ごつごつとした岩が多くて歩きにくいです。
これでもだいぶ整備したんでしょうな。

このはしごって何だっけ・・・?


やはりそこかしこにある礼拝所。











ここにこれだけのものを造るのもまたすごい執念ですなぁ。

ずんずんと先に進みます。




赤い布が見えてきました。


おー、すごいたくさんの赤い布が木に巻き付けられております。
うきゃ? おかしいうきゃ
こんなに近くじゃなかったうきゃ
もっとすごく遠かったうきゃ!
近くにいた係りの人にいろいろ尋ねる子猿。
やっぱりうきゃ!
以前はもっと先が終着点だったそううきゃ
今は危ないから、だいぶ手前のここを終点にしたそううきゃ
へー。
たしかに、ここまででも結構急だったから、この先はさらにきつくなりそうですな。




僕らもお布施をして赤い布をもらい、願い事を書き込みます。
なに書いたっけ?
忘れちゃったw

ここにも大きな岩があって、登れるようです。

お坊さんがいたので、お布施をして金箔をもらい、岩に貼り付けます。

変わったポーズのお坊さんの像がありますね。

あ、プラ・アーノンって書いてある。
釈迦の弟子で常に付き添っていたという、アーナンダですね。
タイでアーナンダの像を観るのは初めてかも。
ん? 2回目か?

この岩の周囲をぐるぐる回れるようなので、回っておきます。

最終ミッションも完了!
帰りましょうか!

この時点で、夜の21時くらいですね。
もと来た道を戻ります。
帰りはさくさくですね。

救急コーナーがあって、子猿が興奮します。
子猿はレスキューで働いていて、こういう感じでよく仕事をしているそうです。
こんばんはうきゃ 忙しいうきゃ?
わたしは〇〇のレスキューで働いてるものうきゃ
お疲れ様うきゃ!
と挨拶しております。
子猿はこういうところで全く物おじしないのがすごいですな。

最後に大岩を見納め。

中腹まで戻ってきました。
待機しているピックアップトラックに乗り込むと、すぐ満席。

真っ暗な街灯のない道を走り抜けます。

最初のワット・クラティンに到着!

これが乗ってきたピックアップトラック。

あ、マッサージの看板!
1時間150Bっぽいですね。
僕の影が映っちゃっていますが、気にしないw
マッサージうきゃ!
マッサージうきゃ!
子猿が叫びます。
しゃーない、マッサージ1時間だけやってこかー
子猿に甘いFさんも承諾。
マッサージ屋へ向かいます。

ここですな。
店員さん寝てましたw
起きてもらい、3人並んでタイマッサージであります。
スッキリ!
子猿もご機嫌!
それでは帰りますか!
ウッドさんの待つ、船のお堂のある駐車場へ向かいます。

ピンボケ〜。
ちゃんと写真撮れよ、オレw

お堂なのかな?
最後の写真がこれですまん〜。
車で寝ていたウッドさん、起きてもらい、バンコクに帰ります。
バンコクには朝の4時ごろ到着。
日帰りチャンタブリー、カオ・キッジャックートの旅の終了であります!
あれから好運はあったかなぁ〜?
きっとこれからですかね!
それでは、次は2019年1月のチャアムの旅ですね。
またよろしくです!
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!
