
ウドンタニの朝市。
大きな市場を出て周りを散策してみます。

街角にもいろいろ売ってます。
魚でかっ!

お、路地裏にも市が開かれてますよ。
入ってみましょう。
うきゃ!
いろいろあるうきゃ!
子猿が食いついてきました。
ここは、ほんとにいろんなのがありました。
これなにかわかるうきゃ?

ん? なんだ?
近づいてみると、おたまじゃくしでした。
食べるのかよ!
どうやって??
でも、おたまじゃくしってタイ語でなんて言うんでしょうね?
ルーク(子供)ゴップ(カエル)?
違ううきゃ、ルークオッ うきゃ
ふーん、勉強になるな。
手足が生えるとルークゴップだそうです。

お、トゥアヒア(とかげ)だ! きもっ!
しっ! トゥアングントゥアトーンうきゃ!
ヒア(とかげ)は下品な言葉なので、すかさず子猿が修正してきます。
こんなのも売ってるんですな。
さすがにこれは行き交うタイ人も気持ち悪がってました。

うきゃぁ〜〜!
カイモッデーンうきゃ!
やったうきゃ〜!
久しぶりうきゃぁ〜〜!
子猿が超ハイテンション。
めちゃくちゃ喜んでいます。
カイモッデーンって・・・
あ! カイ(卵)モッ(蟻)デーン(赤)。
赤蟻の卵!
聞いた事あるぞ、これか!!
赤くないじゃんw
買ううきゃ!
買ううきゃ!
さっそく自腹で購入してる子猿。
後で食べるうきゃ〜
これ、田舎ではいっぱい売ってるけどバンコクにはほとんどないうきゃ!
超ごきげんであります。
ちなみに、日本の仮面ライダーはタイでも人気だったのはみなさんご存知ですよね。
バッタをモチーフにした仮面ライダー、タイではなぜかこの モッデーン(赤蟻)ってことになってるんですよね。
「アイモッデーン」というタイトルで親しまれています。
タイ人の女の子に「仮面ライダーは日本ではバッタだよ」と教えたら、本気でびっくりしていましたw

うぎゃっ! プララーイうきゃ!
キモイうきゃ!
ん? プララーイ(うなぎ)?
うーむ、タイのうなぎはほんとに日本のと違いますね。
これは稚魚?
タイ人がうなぎ嫌うのもわかります。
ミミズみたいw

こちらは普通にゴップ(カエル)ですね。
カエルが普通に感じるw

こんな感じで、なかなかバラエティにとんだ朝市でした。
もうちょっと歩いてみましょう。

そこかしこに小さな市場があるんですよね。

こんなのとか。

なかなかのインパクト!
悪乗りしすぎ!w
ウドンの朝市を満喫するのでした。
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

いや〜最高ですね(≧∇≦)
今度イサーン行ったら散策してみます。
トカゲだけまだ食べたことないんで試してみたいです。
イサーンの女の子はカイモッデーン好きな子多いですよね、「食べた〜い」という度に「ポム ミー ソンアン ナ、ヤーク ギン マイ?」というのがお約束のネタです(^^;;
このウナギは日本のウナギでは無く、韓国のヌタウナギに近い種類なのではないでしょうか。
おーっ! ウドンの裏市場、なかなかの迫力ですね。
そ、そ、それより、タイ版の仮面ライダーもすごいっすね。
初めて見ました。なんか、バイクがしょぼいし、冒頭の
センターラインを越しての走行はドキドキするし、しかも、
ちっちゃなバイクに余裕で抜かれてるし……。
なにより、最後の巨大ヒーローはいったい……!?
正義のヒーローとは思えないルックスは明らかにタイ限定
バージョンですね。こいつが悪党をやっつけたら、ライダー
たちが、小躍りして喜んでましたよ。なんじゃそりゃ。うきゃ。
朝市いいですね~! まぁ朝市に限らず市場はいろんなものがあって面白いです。 われわれ日本人は特に初めてみるものがたくさんあるので楽しいですよね(*^_^*)
それよりも何よりも、子猿ちゃんのリアクションが大きいので子猿ちゃんをみてる方が楽しいかもですね(^o^)!
朝から、楽しそうな市場ですね。(目の前に有ったら、大変そうですが)
まさに、Amazing Thailand !!
何でもありの振れ幅がホントに大きいですよね。
何でも食べちゃうみたいなところも…。
昨日、ネットで見つけた日式カツカレー60B!の店、驚きでした。しかもロビンソン下のトップスのフードコートなので近いっ。かつは揚げたてで、味もいけるのでお勧めです。劇安っ。感動。
先程、トンロー駅にある100B!の散髪屋で髪を切ってきました。安っ。話題のソイ38のすぐ近くです。何でもありですw
宜しければいくらでもロングステイビザの取り方ご紹介しますよ。口座開設はソイ33近くのカシコンが日本語対応有なのでお勧めです。まぁた〜れっくさんは子猿ちゃんもいるので、どこでも楽勝でしょうけどねww
いや〜カウリング(風防)付きオフロードバイクの「仮面ライダー」おもしろい!
オープニングのバンコクツーリングのシーンで写るカオサン近くのアヌサワリーや旧国会議事堂やワットプラケオ、とくにタクシーなどは時代を感じます。タクシーメーターになるずーっと昔ですね。
橋はピンカオ辺りでしょうか?
また、ショッカーみたいな人達がボスにマッサージしている場面やラスト近くのハヌマンの格闘シーン等は「とほほ...」を通り越して愛しさすらおぼえます。
着ぐるみ撮影は暑かったでしょうね。
タイでは宮崎アニメの人気どうなんですか?
「カリオストロの城」なんて受けそうなのに。
イサーンの市場、日本ではゲテモノの部類ですね。先輩がイサーンを旅するには、何でも臆することなく食べれるか?と聴かれて、なんか凄いらしいでと。最初は、怖くて秘境と思っていました。今は大きい町には日本食ができ何とかなるみたいです。朝市参考になりますね。海南市の市場散策中に、籠の蛇が逃げた!パニックを思い出してしまいました。バリ島は、室内でしたから凄い臭いで吐き気をモヨオシたのを覚えています。しかし、出たところの便所でたくさん人がオエでしょ!
やっぱり。ウドンタニは都会で金持ちが多い?ですね。
うちのあたりでは、あんなにたくさんの豚の頭は売っていません。あっても3つぐらいです。
蟻の卵、すっぱいですね。それと、時々蟻の本体が混じっている気がします。。。あれは、食べにくいですね。珍味らしいです。
同じタイでも食材がまったく違いますね!トカゲやおたまじゃくしなんかからすると、ほんとカエルが普通に見えますし、豚さんのフェイスとかは沖縄にあったりするんでそれほどインパクトはないですね!
仮面ライダー、ところどころ拝見させていただきました、出だしの仮面ライダーのタイの街を走るところから面白いです!
一般の車にガンガン抜かれて、手を振ってる場合じゃないぞ!と言わんばかりぬるーい感じですね!
途中、日本の仮面ライダーやウルトラマンシリーズででてた、小林昭二さんがでてたような・・
MOD(I'm here!) さん
> いや〜最高ですね(≧∇≦)
> 今度イサーン行ったら散策してみます。
イサーンは特に食文化が変わっていますからね。
市場は刺激でいっぱいです。
> トカゲだけまだ食べたことないんで試してみたいです。
トカゲ、このナマの感じ見ちゃうと食欲わかないですね〜w
ワニとかは平気なんで、調理されてでてきたら食べられそうですけど。
> イサーンの女の子はカイモッデーン好きな子多いですよね、「食べた〜い」という度に「ポム ミー ソンアン ナ、ヤーク ギン マイ?」というのがお約束のネタです(^^;;
シモネタは女の子に受けますよね。
「蟻並みなの?」って言われそうw
MASASHIさん
> このウナギは日本のウナギでは無く、韓国のヌタウナギに近い種類なのではないでしょうか。
ヌタウナギ、調べてみたら一緒ですね〜。
でも、かなりこっちは小さいので、やっぱり稚魚??
日本のうなぎがやっぱり一番美味しそう!
masamiさん
> おーっ! ウドンの裏市場、なかなかの迫力ですね。
面白かったですよ!
> そ、そ、それより、タイ版の仮面ライダーもすごいっすね。
> 初めて見ました。なんか、バイクがしょぼいし、冒頭の
> センターラインを越しての走行はドキドキするし、しかも、
> ちっちゃなバイクに余裕で抜かれてるし……。
> なにより、最後の巨大ヒーローはいったい……!?
> 正義のヒーローとは思えないルックスは明らかにタイ限定
> バージョンですね。こいつが悪党をやっつけたら、ライダー
> たちが、小躍りして喜んでましたよ。なんじゃそりゃ。うきゃ。
これの冒頭、昔のバンコクが見られてなかなか興味深いですよね。
でも、エックス〜〜〜の歌声で満足しちゃって中身は見ていませんw
さっきちらりと見たら、14分ごろにお色気シーンがあってびっくりしました。
さすがタイ、なんでもありですなぁ〜w
他のシーンもゆるゆるすぎてほほえましいw
タイ語の勉強も兼ねてじっくり見てみようかなぁ〜w
けんさんさん
> 朝市いいですね~! まぁ朝市に限らず市場はいろんなものがあって面白いです。 われわれ日本人は特に初めてみるものがたくさんあるので楽しいですよね(*^_^*)
しかもイサーンは特別ですね!
夜行バスで朝一にウドン着いたら、ぜひ行って見ることをお勧めしますです。
>
> それよりも何よりも、子猿ちゃんのリアクションが大きいので子猿ちゃんをみてる方が楽しいかもですね(^o^)!
子猿がいろいろと解説してくれるのでとてもありがたいです。
たまには役に立つヤツです。
とおるさん
> 朝から、楽しそうな市場ですね。(目の前に有ったら、大変そうですが)
> まさに、Amazing Thailand !!
予想もできないものが飛び出してくる、そんなThailandが大好きですよ〜!!
キーモーホーさん
> 何でもありの振れ幅がホントに大きいですよね。
> 何でも食べちゃうみたいなところも…。
いまだにおたまじゃくしをどうやって食べるのかわかりません。
踊り食い?w
調べてみたらスープに入れるみたいですね。
うーむ・・・手足さえ生えてなければ食べられる・・・か?
>
> 昨日、ネットで見つけた日式カツカレー60B!の店、驚きでした。しかもロビンソン下のトップスのフードコートなので近いっ。かつは揚げたてで、味もいけるのでお勧めです。劇安っ。感動。
ほほう、あそこもたまにいきます。
ターミナル21ができてからあまり行かなくなりましたが。
今度機会があったら60Bは安いので食べてみようかな。
>
> 先程、トンロー駅にある100B!の散髪屋で髪を切ってきました。安っ。話題のソイ38のすぐ近くです。何でもありですw
トンロー近辺も魅力的なんですけど、ちょっと離れてるのでなかなかいけないエリアですね〜。
タイの100B散髪はまだ利用したことがありません。
いつも並んでるんですよね〜(@スクンビット駅)
>
> 宜しければいくらでもロングステイビザの取り方ご紹介しますよ。口座開設はソイ33近くのカシコンが日本語対応有なのでお勧めです。まぁた〜れっくさんは子猿ちゃんもいるので、どこでも楽勝でしょうけどねww
子猿がカシコン銀行プッシュしてくるんですよね。
いち時期に比べて口座開設はハードル高いと聞いているので、どきどきです。
またなにかあったら教えてください〜!
Khon Lah Fhanさん
> いや〜カウリング(風防)付きオフロードバイクの「仮面ライダー」おもしろい!
> オープニングのバンコクツーリングのシーンで写るカオサン近くのアヌサワリーや旧国会議事堂やワットプラケオ、とくにタクシーなどは時代を感じます。タクシーメーターになるずーっと昔ですね。
> 橋はピンカオ辺りでしょうか?
昔のバンコクを知らないので、すごく貴重な映像ですね。
ゆるいライダーたちより、後ろの風景に見入っちゃうw
トゥクトゥクはあまり変わらないのに、タクシーが全然違いますね〜。
> また、ショッカーみたいな人達がボスにマッサージしている場面やラスト近くのハヌマンの格闘シーン等は「とほほ...」を通り越して愛しさすらおぼえます。
> 着ぐるみ撮影は暑かったでしょうね。
中身見てなかったんですが、さらっと観ると日本のにタイのオリジナル映像混ぜてるんですな。
ラストのアクションのゆるさといきなり出てくるハヌマーン、気の抜ける音楽、突っ込みどころ満載ですね。
なのにラストは敵の首領、ハヌマーンに握りつぶされ、地獄で首切られるショッキングシーンでドン引きさせて終わるという・・・
なかなかとんでもな映画です。
>
> タイでは宮崎アニメの人気どうなんですか?
> 「カリオストロの城」なんて受けそうなのに。
いちおうDVDショップでジブリアニメはドラえもんと並んでますね。
人気はどうなんでしょうね??
なぜか宮崎アニメにカリオストロはカウントされないという不幸な作品。
ジブリブランドじゃないし、ルパンという版権が絡むからでしょうか。
カリオストロが一番名作なのに〜w
アジアに行ったらこういう市場に行くのは楽しいですね。
ただイサーンの市場は日本では食べる事がない食材がたくさん
売られていて少々驚くことがありますが。
私もイサーンの市場で蟻やトカゲを売っているのを見ましたよ
日本人からするとグロいと思ってしまいますが、現地の人には
おいしそうに見えるというのは面白いです。
ただウチのタイ人嫁が空き地でバッタを捕まえて
「これおいしいよ」というのはやめてほしいですが(笑)
たるん富田さん
> イサーンの市場、日本ではゲテモノの部類ですね。先輩がイサーンを旅するには、何でも臆することなく食べれるか?と聴かれて、なんか凄いらしいでと。最初は、怖くて秘境と思っていました。今は大きい町には日本食ができ何とかなるみたいです。
僕もずっと昔はイサーンってどんな秘境だよ!って思ってましたが、かなり都会でしたです。
まあ、ウドンタニが都会なだけで、ちょっといくとけっこう秘境になるのかもしれませんけどw
>朝市参考になりますね。海南市の市場散策中に、籠の蛇が逃げた!パニックを思い出してしまいました。
うぎゃっ!
僕だったら絶対逃げます。
一目散です。
>バリ島は、室内でしたから凄い臭いで吐き気をモヨオシたのを覚えています。しかし、出たところの便所でたくさん人がオエでしょ!
さすがにそこまでの強烈な体験はないですね。
それも含め、市場は面白いですね!
バカラさん
> やっぱり。ウドンタニは都会で金持ちが多い?ですね。
>
> うちのあたりでは、あんなにたくさんの豚の頭は売っていません。あっても3つぐらいです。
そうか!
あの豚の頭は豊かな富の象徴なんですね!
でも、あんなに売れるんでしょうか??
>
> 蟻の卵、すっぱいですね。それと、時々蟻の本体が混じっている気がします。。。あれは、食べにくいですね。珍味らしいです。
バカラさんが食べてるカイモッデーンはかなり本場なヤツだと思いますw
いつかバカラさんが住んでる町にも行って見たいです。
大阪のヤスさん
> 同じタイでも食材がまったく違いますね!トカゲやおたまじゃくしなんかからすると、ほんとカエルが普通に見えますし、豚さんのフェイスとかは沖縄にあったりするんでそれほどインパクトはないですね!
イサーン、何でも食べるので侮れないです。
違う日にくればまた変な食材売ってるんでしょうね、多分w
> 仮面ライダー、ところどころ拝見させていただきました、出だしの仮面ライダーのタイの街を走るところから面白いです!
> 一般の車にガンガン抜かれて、手を振ってる場合じゃないぞ!と言わんばかりぬるーい感じですね!
あの「エックス〜」って気の抜けた歌声がいいですねw
ぬるいくせにラストは地獄で終わって、子供たちに「悪いことしたら地獄行きだぞ!」と強くメッセージするところが、さすがタイ。
とんだツンデレですw
> 途中、日本の仮面ライダーやウルトラマンシリーズででてた、小林昭二さんがでてたような・・
小林昭二さんは仮面ライダーのおやっさんででてたんですよ。
日本の映像と織り交ぜながら編集してますね。
ま〜くさん
> アジアに行ったらこういう市場に行くのは楽しいですね。
> ただイサーンの市場は日本では食べる事がない食材がたくさん
> 売られていて少々驚くことがありますが。
いままでいろんな市場を覗いてきましたけど、ここが一番インパクトあったですよ。
さすが、イサーンw
> 私もイサーンの市場で蟻やトカゲを売っているのを見ましたよ
> 日本人からするとグロいと思ってしまいますが、現地の人には
> おいしそうに見えるというのは面白いです。
見る人によっては魚や肉屋の肉でもグロイでしょうからね。
トカゲはさすがにグロいなぁ〜って思いましたけどw
だって、真っ二つなんだもんw
> ただウチのタイ人嫁が空き地でバッタを捕まえて
> 「これおいしいよ」というのはやめてほしいですが(笑)
バッタやコオロギ、美味しいですよ!w