2014年03月06日

子猿とミャンマー大使館

翌日。

本日は朝よりタイ友・TKさんとミャンマー大使館にビザを取りに行く日です。
僕は2か月後の3月にミャンマーに行くつもりなので、今回もう取っちゃおうという算段です。
ビザの有効期限は3カ月だそうなので、使えますからね。

子猿と早起きして、早朝9時半、BTSアソーク駅ホームで待ち合わせ。

TKさんはオンヌットに宿を取ってて、BTSに乗ってやってきます。
ホームのどこで待てばいいのかわかんなかったんですけど、運よく待ってたとことTKさんのいた車両が一致。
無事合流し、スラサック駅へ。

スラサック駅なんて初めて降りますよ。
あまり縁のないエリアですな。


あれがブルーエレファントですよ。

駅の階段を下りる途中、TKさんが豪華な一軒家レストランを指差します。

phuket140106 071
あー、ブルーエレファント〜。
高級レストランですな。
調べたら、ベルギー発祥のタイ料理チェーンみたいですね。
タイオリジナルだと思ってた。
まあ、どのみち僕には縁のないレストランです。

プーケットにもブルーエレファントあるそうなんで行ってみたらどうですか?

と提案されます。

そういえば、僕が泊まる予定のプーケットタウンの地図見てたら確かにブルーエレファントって書いてあった気が・・・
どのみち飯食いに行くことはないですけどw


ミャンマー大使館は駅から歩いて7〜8分のところ。

phuket140106 072
あった!

phuket140106 073
うわっ!
結構人がいる!

どうしたらいいの??
まず、書類はどこだ??

普通おいてありますよね、書類。
それがどこにも見当たらないんです。

エカサーン(書類)を探せ!

と子猿にも言うと、ぴゅーっと行列の先の窓口まで飛んでいきます。
ちょうど番が来てた白人女性は露骨に嫌な顔してましたが、お構いなしに係りの人に書類はどこか聞いてます。
そしたら、その場で3枚くれました。
ラッキー!

実は、後で聞いたんですけど、書類も並ばないともらえないみたいです。
なので、並ぶのが嫌な人のために部屋の外で売ってる人がいるみたいです(おそらく非公式)。

ちょっとずるでしたが、甘えましょう。

で、どう書けばいいの?
というか、写真が必要なので写真撮るとこ探さないと!
TKさんはちゃんと持参しているようです。

フォトスタジオは近くというので、子猿と向かいます。
大使館でて右を100メートルほど歩くと黄色い大きな英語で「フォトスタジオ」って書かれた看板があります。
それに従い、右にまた曲がって到着。

証明写真をばしゃりと撮ります。
ここには書類を書く机もあって書き方見本もあるのですごく便利!
そこで写真が出来上がるまで書類カキカキ。
子猿は英語がかけないので、子猿の分も書いてやります。

ちょっと悩んだのは Complexion の欄。
見本には White とあるので人種でしょうな。
ん? なんて書けばいいの? 
やはりYELLOW? 子猿は?

写真屋のおばちゃんに聞いたら、

アジアンはみんなイエローだ

とのこと。
まあそうなんでしょうが、イエローって書くのはちょっと違和感を感じます。


書類を書いているとTKさんから電話。
TKさんも合流します。

TKさん、どうやら大使館でバックパッカーの日本人男性と仲良くなったみたいです。
TKさんは物おじせずに人に話しかけていけるんですぐ仲良くなるんですよね。
僕にはないスキルなのでうらやましい〜。

大使館に戻りまして、行列に並びます。
その仲良くなったバックパッカーさんともご挨拶。

というか、海外で日本人バックパッカーと初めて会った!
28か9だったかな、会社辞めて放浪してて、半年後にアフリカまで行くのが目標とのこと。
カオサンに泊まってるというまさに絵にかいたようなバックパッカーです。
頭にタオルは巻いていませんでしたけどw

30分くらいでようやく書類提出完了。

phuket140106 074
番号札をもらいます。

呼ばれたら別の窓口へ。

phuket140106 075
ビザの発行料は発行日によって異なるのです。
写真がぼけてるのでちゃんと書きますと、当日発行が1260B、翌日が1035B、翌々日が810Bです。

TKさんはまだミャンマー行きに間があるんで翌々日で手続き。
僕らはどうしましょうね〜。

実は翌日プーケットに飛行機で行くのです。
なので当日にした方がいいんですけど、問題は料金ですね。

お金がないから節約したい・・・!

大使館が開くのは朝9時。
飛行機は昼イチくらい。
プーケット行く前にここ寄って、受け取ってから空港に向かえば・・・

と思いまして、翌日で申請。
お金も1035B×2人分支払います。
パスポートも預けることになります。

さて、これで明日の朝はバタバタだな、と思いつつこれで今日の用事は終了。
じゃあみんなで飯食いに行きましょう、という話をします。

明日の朝受け取ることにしましたよー

とTKさんらに報告しますと、

え? ビザの受け渡し時間は午後3時半からですよ

という衝撃の返答!

ええっ!?
じゃあ明日じゃ受け取れないじゃん!!
今日に変えてもらわないと!!

TKさんとバックパッカーさんは飯屋へ先に行ってもらい、子猿と窓口に戻るのでした。
急げ急げ!
受付時間は短い!
昼の12時になったら問答無用で窓が閉まるそうです。


窓口で「今日に変えてください!」と懇願するんですけど、係りの人はタイ人じゃないみたいでタイ語が通じません。
「ノー、ノー」を繰り返すばかり。
英語で子猿が「プリーズ、プリ〜〜〜ズ!!」と必死で訴えるんですけど、
「アイムビジー! ノー!!」
って言ってお金とパスポートを投げつけてきました。

投げつけてきたんですよね、ほんとに!

子猿大激怒!

うきゃ〜〜〜っ、信じられないうきゃ!
性格悪すぎるうきゃ〜〜!!
シャッチョウに連絡してあの係員首にしてもらいたいうきゃ〜〜〜!!


と吠えまくっております!

フェイスブックに書いてやるうきゃ〜〜!!

子猿の腹の虫はおさまらないようです。

僕は、これで結局ビザは取れなかったんですけど、2000B浮いた〜、とちょっとほっとしていたりw
ああ、お金がないってホントいやですね〜・・・
貧すれば鈍す、ってやつですね・・・

まあ書類は次回使いまわせばいいし、今回は体験ビザ申請、と言うことにいたしましょう!

TKさんらが待つ飯屋に向かいます〜。


ミャンマービザ申請の詳しくはこちら

要項はこちらを参照


続く。



ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!


posted by たーれっく at 11:56 | Comment(16) | TrackBack(0) | バンコク
この記事へのコメント
TITLE: 結局申請しなかったのですね
ミャンマー大使館、立派な建物だとは思っていませんでしたが
なんか普通の住宅みたいですね。なんかうっかり見過ごして
通り過ぎてしまいそうな感じです。

ミャンマーではVISAの発給に要する日数は意外と短いのですね。
ずーっと昔にアルバイトをしていた旅行会社で中国のVISA申請の
代行をしていたことがありましたが、その時は通常は1週間が
必要でした。割増料金を払えば同じように、3日や翌日に短縮
できましたが当日発行というのはありませんでした。

結局VISAの申請はしなかったのですね。
まぁ申請方法や料金が分かったのは収穫ですね。

> お金とパスポートを投げつけてきました。
中国では普通の対応ですが、何か?(笑)
Posted by ま〜く at 2014年03月06日 12:16
TITLE:
> お金とパスポートを投げつけてきました。

ヘブライ語の先生がイスラエルにいた頃、銀行か郵便局の窓口並んでいて、閉店の時間が来たら、並んでいる人の目の前で、窓口を閉鎖。
「日本だったら銀行内(郵便局内)にいる人は対応してくれるのに〜!」と言ってました。
それに比べれば、返却してくれるだけ良心的?(笑)
Posted by とおる at 2014年03月06日 12:46
TITLE: 逃がした魚
>うきゃ〜〜〜っ、信じられないうきゃ! 性格悪すぎるうきゃ〜〜!!
うきゃ〜っ 負のスパイラル継続中 怒りが伝わって来ます
待合室 人種ごちゃ混ぜの激込み、深夜特急状態。
これ考えると ATMカード作りに行った日本大使館て親切ですね

落選したサイバーリンクス2400円が 今日の初値で倍以上(涙)、当選したBS11とダイキョーニシカワに期待
Posted by ムラ at 2014年03月06日 13:49
TITLE: うきゃ。
子猿ちゃんのお怒りはごもっともです。これは普通、誰でも
むちゃくちゃ腹が立ちますよね。ダメな役人の見本のような
哀れな男(女?)ですね。これは絶対、シャチョウに言いつけて
お灸をすえた方がいいと思います。ふざけんなっつう話です。

僕はビザなしで行ける国、4、5ヵ国しか行ったことがない
チキンなので、このビザの感じがよく分かりません。オースト
ラリアかどっかに出張で行ったとき、ビザが必要でしたが、
すべて会社に出入りしている旅行会社任せでした。最近はタイ
にしか行かないし……。

大志を抱いて世界中を駆け巡る年齢でもないので、申し訳あり
ませんが、ビザ発給とは無関係なまま一生を終えてしまうかも
しれません。なんか面倒くさそうだし……。うきゃ。
Posted by masami at 2014年03月06日 14:08
TITLE: 良かった?
外から並ばなかったのですね。友達が取りに行ったら外で30分位待たされてはいったって言ってました。このくそ暑いのに!ブツブツ。少しは改善された?
Posted by 子猿信者 at 2014年03月06日 15:12
TITLE: ミャンマー行くなら、
バガンは外せませんね!
行って損はないと思います^^
Posted by タルン富岡 at 2014年03月06日 16:24
TITLE: ビザ
結局ビザを日本でとると3000円?タイでとるのは3日あれば安いってことですかね? 役人仕事で嫌な思いしましたね。
スラサックは確かにあまり降りることが少なさそうな駅です。
夜になると青くブルーエレファントの看板が光ってるのが見えますね。ここはだいたいのタイ、バンコクの観光本には載ってますよね。タイ料理教室みたいなものもしてるみたいで、高級タイ料理って手が出なさそうです。
Posted by 大阪のヤス at 2014年03月06日 22:58
TITLE: ウィサー パマー
以前VISA申請に行った時は建屋の外にまで人が並んでて、その行列は書類受け取りの列
書類の提出時もまた行列… こういう時は話し相手がいると時間潰せてイイですね、1人だと時間が長く感じる〜

ところで、よく写真撮れましたね
撮影禁止じゃなかったですか?私が行った時はファランが撮影して怒られてました。
Posted by Mod at 2014年03月07日 06:58
TITLE: Re: 結局申請しなかったのですね
ま〜くさん

> ミャンマー大使館、立派な建物だとは思っていませんでしたが
> なんか普通の住宅みたいですね。なんかうっかり見過ごして
> 通り過ぎてしまいそうな感じです。

しかもなにもない人通りも少ない場所なので、知らないと気が付きませんね。
行列できてるので、それでわかりますw
>
> ミャンマーではVISAの発給に要する日数は意外と短いのですね。
> ずーっと昔にアルバイトをしていた旅行会社で中国のVISA申請の
> 代行をしていたことがありましたが、その時は通常は1週間が
> 必要でした。割増料金を払えば同じように、3日や翌日に短縮
> できましたが当日発行というのはありませんでした。

ビザのいる国なんてほとんど行かないので、勉強になります。
カンボジアはいりましたが、写真一枚もってけば空港でちゃっちゃとやってくれるし。
日本でのミャンマービザ申請はめちゃくちゃ面倒みたいですね〜。
その中国みたいですよ。
検索するとネガティブな情報ばかり出てきて逆に面白いですw
>
> 結局VISAの申請はしなかったのですね。
> まぁ申請方法や料金が分かったのは収穫ですね。

まあ、面白い体験でしたw
>
> > お金とパスポートを投げつけてきました。
> 中国では普通の対応ですが、何か?(笑)

うぎゃっ!
だから中国嫌い!!
Posted by たーれっく at 2014年03月07日 08:32
TITLE: Re: タイトルなし
とおるさん

> > お金とパスポートを投げつけてきました。
>
> ヘブライ語の先生がイスラエルにいた頃、銀行か郵便局の窓口並んでいて、閉店の時間が来たら、並んでいる人の目の前で、窓口を閉鎖。
> 「日本だったら銀行内(郵便局内)にいる人は対応してくれるのに〜!」と言ってました。
> それに比べれば、返却してくれるだけ良心的?(笑)

そうそう!
このミャンマー大使館も受け付けはお昼12時までなんですけど、時間が来たら並んでいようが窓口閉めちゃうそうです。
目の前で閉じられたら絶対むかつくでしょうから、毎日確実に揉めてるでしょうね〜。
Posted by たーれっく at 2014年03月07日 08:35
TITLE: Re: 逃がした魚
ムラさん

> >うきゃ〜〜〜っ、信じられないうきゃ! 性格悪すぎるうきゃ〜〜!!
> うきゃ〜っ 負のスパイラル継続中 怒りが伝わって来ます
> 待合室 人種ごちゃ混ぜの激込み、深夜特急状態。
> これ考えると ATMカード作りに行った日本大使館て親切ですね

そういわれると、日本大使館もタイ人いましたけど、静かで整然としていて全然雰囲気違いますね〜。
こうやって日記書いてると、プーケットまではほんとにバタバタしてますね。
プーケットが平和すぎたから自分でびっくりしてますw
>
> 落選したサイバーリンクス2400円が 今日の初値で倍以上(涙)、当選したBS11とダイキョーニシカワに期待

当選、いいなぁ〜。エンパイオ、僕も落選です。
僕が利用してるマネックスはいつも枠が少ないみたいだから、魅力的なIPO銘柄の倍率は高そうです〜。
Posted by たーれっく at 2014年03月07日 08:42
TITLE: Re: うきゃ。
masamiさん

> 子猿ちゃんのお怒りはごもっともです。これは普通、誰でも
> むちゃくちゃ腹が立ちますよね。ダメな役人の見本のような
> 哀れな男(女?)ですね。これは絶対、シャチョウに言いつけて
> お灸をすえた方がいいと思います。ふざけんなっつう話です。

おばちゃんでした。
まさに「お役所仕事」ってやつですね!
あれはなおんないと思いますね〜。
しかし、子猿のブチ切れっぷりもすごかったですよ。
>
> 僕はビザなしで行ける国、4、5ヵ国しか行ったことがない
> チキンなので、このビザの感じがよく分かりません。オースト
> ラリアかどっかに出張で行ったとき、ビザが必要でしたが、
> すべて会社に出入りしている旅行会社任せでした。最近はタイ
> にしか行かないし……。

ビザってよくわかりませんよね〜。
面倒なだけでなぜ必要かもよくわかりませんですよ。
タイに住んだとしてもビザ更新のためにいったん国外へ、とか、ほんとに意味不明??
そういえば、アメリカも初めていくときエスタ、とか変なの必要でしたね〜。
ほんと、いろいろ面倒ですね。
>
> 大志を抱いて世界中を駆け巡る年齢でもないので、申し訳あり
> ませんが、ビザ発給とは無関係なまま一生を終えてしまうかも
> しれません。なんか面倒くさそうだし……。うきゃ。

ほんと面倒ですけど、僕も20代のうちに大志を抱いて世界中駆け巡りたかったなぁ〜なんて思いますね。
当時は「自分探し」なんて言葉はなかったですけど。
「俺の空」って感じでw大志を抱いて女も抱いてww
Posted by たーれっく at 2014年03月07日 08:52
TITLE: Re: 良かった?
子猿信者さん

> 外から並ばなかったのですね。友達が取りに行ったら外で30分位待たされてはいったって言ってました。このくそ暑いのに!ブツブツ。少しは改善された?

あの様子を見ると改善しようって雰囲気はみじんも感じませんね〜。
改善するならまず用紙をわかりやすいところに置いておくはずですし。
たまたま僕が行った日はひとが少なかったんでしょうね。
でも、炎天下30分並んだのはほんとお疲れですね。
Posted by たーれっく at 2014年03月07日 08:54
TITLE: Re: ミャンマー行くなら、
タルン富岡さん

> バガンは外せませんね!
> 行って損はないと思います^^

バガン、もちろん予定です!
ヤンゴン、マンダレー、バガンの予定です!
でも、今年はいけないかも・・・
Posted by たーれっく at 2014年03月07日 08:56
TITLE: Re: ビザ
大阪のヤスさん

> 結局ビザを日本でとると3000円?タイでとるのは3日あれば安いってことですかね? 役人仕事で嫌な思いしましたね。

日本のミャンマー大使館に行ったことないので比較できないですけど、もしミャンマービザ取るならバンコクで取るのがまだ断然楽だと思いますです。
こんな記事もありましたしw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11108972566

> スラサックは確かにあまり降りることが少なさそうな駅です。
> 夜になると青くブルーエレファントの看板が光ってるのが見えますね。ここはだいたいのタイ、バンコクの観光本には載ってますよね。タイ料理教室みたいなものもしてるみたいで、高級タイ料理って手が出なさそうです。

ブルーエレファントなんてまず自分から行きたいと思わないですよね〜w
高級タイ料理より下町のイサーン料理食堂のが落ち着く〜!
Posted by たーれっく at 2014年03月07日 09:11
TITLE: Re: ウィサー パマー
Modさん

> 以前VISA申請に行った時は建屋の外にまで人が並んでて、その行列は書類受け取りの列

え? 書類受け取りの列??
じゃあ、子猿のずるはほんとにずるだったんですね〜!

> 書類の提出時もまた行列… こういう時は話し相手がいると時間潰せてイイですね、1人だと時間が長く感じる〜

いや〜、僕の時はバックパッカーさんもいたし、おしゃべりしてたらあっという間で助かりました。
>
> ところで、よく写真撮れましたね
> 撮影禁止じゃなかったですか?私が行った時はファランが撮影して怒られてました。

撮影禁止でしたか!
特に禁止の看板もなかったし、平気で撮っちゃってましたw
Posted by たーれっく at 2014年03月07日 09:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/165286507

この記事へのトラックバック