
まずは床屋へ。
前回も行ったところですね。
タイで散髪するようになって日本じゃ床屋へ行けなくなりました。
こちらはシャンプー込みで160Bですからね。
もう髪型とか気にしてないので、ざっくり切ってもらうだけで十分ですよ。
タッユッ(いっぱい切って)
と注文しますと、遠慮なくザクザク切ってくれます。
途中で子猿が、
うきゃ!?
たーれっく、そんなに切るうきゃ!?
とびっくりしています。
うーむ、たしかにモンチッチみたいになっちゃいましたなw

これじゃあ一緒に歩いてると大猿と子猿のコンビですよ( ;´Д`)
子猿も気に入ってないみたいで、ずっと「変うきゃー、変うきゃー」と罵倒しまくり。
ちぇっ!
まあいいか。
子猿も前髪をカットしてもらって、20B。

次は、こちら。
前回も行ったマッサージ屋さん。
こちらでタイマッサージ2時間でスッキリ!
しかし、子猿はハズレだった模様で、ずっと文句を言っておりました。
この日は子猿様はご機嫌斜めのようですね。

マッサージ屋の隣が食堂ですね。
子猿の大好物のクィッティアオもあるみたいです。
食べて行きましょう!

おばちゃん、すけすけの上着w

クィッティアオは普通に美味しかったですよ。
オンヌットでの任務を終えホテルに戻ります。
その前に、エカマイにちょっと寄りたいと思います。
明後日、エカマイのバスターミナルからチャーン島に向けて出発しようと思ってるので、バスの時間の確認です。
ネットにも時間が書いてあるサイトが幾つかありましたが、流動性が激しいのできちんと確認しておきたかったんですよね。
当日行って変更されてて行けない、となると大変ですから。

バスターミナルに着きますと、正面の一番目立つところがチャーン島行きチケット売り場。

この写真の左側。
時間は 7:45と9:45の2本!
ネットの情報と変わっていませんね。
了解!
あと、エカマイに来たら寄りたいと思ってたところ。
バスターミナルの隣に本屋があるみたいなんですよね。
「歩くバンコク」のエカマイページに、「タイの学校で使ってる教科書の購入ができる。タイ語学習にも使える」とあります。
タイ文字の読み書きも勉強してるんですけど、まだたどたどしくでしか読めないんで勉強したいんですよね。
いい本があれば購入したいんですけど・・・
しかし、その本屋はどこだ?
屋台のおじちゃんに聞いたら、「ここだよ」とすぐ後ろをさします。
あ、この薄暗いひと気がないここか!
潰れたスーパーかなんかだと思ってたw
中はけっこう広いんだけどお客さんがいません。
店員さんはなぜかいっぱいいて、仕事もせずにおしゃべりしてくつろいでいます。
中国の商店とかこんな雰囲気でしたな。
本も無造作に並んでますけど、むむ・・・僕にはハードル高いぞー。
もっと絵本みたいな文字が少ないのから入りたいんだけどー。
店員さんに「タイ語の勉強に使いたいんだけど、いいのありますか?」と聞いてみます。
すると、面倒くさそうにある一角に連れてってくれて、無造作に指でさして教えてくれました。
うーむ、他のよりは易しそうだけど、それでも難しそう〜。
まあ55Bと安いですし、一冊買っておきましょう。
子猿が、
わたしも日本語勉強したいうきゃ!
日本語の勉強になる本が欲しいうきゃ!
と言ってきます。
日本語なんて勉強しなくていいよ!
まず英語を勉強しろ!
アルファベットくらい読めるようにしろ!
そう言うんですけど、
日本語のがいいうきゃー!
と言い張ります。
まあ、学習意欲があるのはいいことですしねー。
子猿が日本語喋れるようになるのはかなり厳しい感じはしますけどーw
じゃあ、ここじゃなくてプロンポンの本屋に行くかー。
ということで、タクシーでプロンポンの東京堂書店へ。
フジスーパーのトイメンですね。
ここは行きつけなんですよね。
DACOとかフリーペーパーをもらいによく行きます。
Gダイアリーのバックナンバーも揃ってますよw
タイ語の勉強の本も種類が多いのでよくここで購入します。
たしか、日本語勉強の本もあったはず。
あったあった。
単語帳ですね。
まずはボキャブラリーから増やした方がいいでしょう。
子猿に見せると、「欲しいうきゃ欲しいうきゃ!」と興奮しています。
じゃあ、買ってあげましょう。

こちらがその本。
単語が日本語とタイ語で羅列されてるんですが・・・

なかなかの適当さ!
とくび、とか へぞ とかね。
ふと/もも と だいもも って・・・なに?
このまま覚えたらけっこう問題があると思うんですけど・・・
まあ、子猿は勉強しないでしょうから心配無用でしょうねw
子猿は一旦帰ると言うので一人ホテルへ。
うーむ、何しましょうねー。
とりあえず、まだお昼ですけどビール飲みにいきましょうw。
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

一宮孝子著タイ語辞典と照合しました。左はタイ人が聴いた日本語。真ん中はイサーン語?。右側はタイの国語です。僕は訪タイ時に、このポケット版を嬢にあげると喜んでくれます。1300 円なのですがイベント会場内で三冊3000円なので買って持って行きます。一宮孝子さんは、大阪外大出身でチュラ大に留学されてますので、正確な日本語をマスター出来ると思います。
この日本語の勉強本、いったいなんなんっすか!? 「とくび」は
「てくび」。「へぞ」は「へそ」。ここまでは分かります。ただ、
「ふと/もも」とは別の「だいもも」って、いったい……。むちゃく
ちゃじゃないっすか。絶対に日本語の分かる人は、この本の校正、
あるいは確認をしてないですよね。これを金とって売っちゃ、
まずいんじゃないでしょうか。っつうレベルですよ。子猿ちゃんが
この本で真剣に勉強をはじめないでよかったっす。うきゃ。
暑い毎日が続きますね。
暇な時には、下記ビデオでも見てください。
勉強になりますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=uzw_MOUg7rc
http://www.youtube.com/watch?v=slhdFgmlVOs
子猿さんの日本語レベルはどの程度なんですか?
先生と一緒にいると日常会話くらいはしてるのですか?
タイにいると確かに英語覚える方が何かと便利そうですね!ただ子猿さんは、先生が友達と会話している日本語を少しはわかろうと努力されてるのかな?
このテキストはあまり役にたちそうもなさそうですけど・・日本語の横にタイ語2つありますが、これは何と書いてるのですか?
プーケットに語学留学している友人がタイの日本語の
教科書はいい加減だと言って言っていましたがやはり
こう言う状況なのですね。
変な日本語の看板を海外で見かけることがありますが
こういうのが元凶なんでしょうかね
こんにちは、タイ語は単語の意味合いは単純ですが、
表音文字としては、かなり難解ですね。
これに比べればハングルなんか超簡単です。
イサーン語も地域性により微妙に違うので
なかなか難解ですね。
発音が同じでも意味が違う単語ともかなり多いです。
タイで出版されている日本語の語学書も、初めてタイに行ったのが30年前ですが、いい加減さは今も昔も変わらないですね。
それにしてもタイでは豊かになりました。
モンチッチ先生こんにちは!(古っ)
我々の下手くそなタイ語も聞いてるヤツらに伝わると訂正してくれませんよね(^^;
在日タイ人は、発音や語順などの間違いを指摘訂正してくれるので勉強になります。
授業料としてタイ料理店やタイマッサージ店、タイな飲み屋に行きます。
子猿漫画再開したら、先生の髪型をモンチッチに変えて下さいね♪(^^;
大猿と子猿ww
なかなかツボに入りました(笑)
日本語を勉強したいとは、なかなかの向学心です。
GOGOでは日本語を覚えておくと、強いですし
何故かタイの女の子の日本語は「ピノコ語」になる
率が高いので、ウケは良いかもしれないですね。
しかし、先生と友人の会話を聞かれるとマズイ事も
あるんではないかと、少々心配ですが、この勉強の
過程をネタに「子猿と日本語」ってタイトルで出版
したらどうでしょうか(笑)
>わたしも日本語勉強したいうきゃ!
微妙です 子猿ちゃんが日本語覚えたらガイドさんを お願いするんですけど、日本人同士の下品な話を聞かれても困りますからね
あなた私にドリンクOK かー?。最初から命令形でドリンクねだる?生意気な!。実は、タイ語のカーで良いですか?と言う意味と嬢が言ってました。嬢がラーメン亭行くローとか言ってきますが日本語とタイのよく使う語彙を混ぜて話しますので、タイ語ある程度知っていないと誤解を招きます。このブログの読者は、タイ歴のベテランだからこういう間違いはしないと思います。しかし、初心者はムカつくらしいです、ベテランの方フォローして下さいね!
日本語のテキスト、笑えますね!
太もも→大もも おしい!
子猿ちゃんが間違った日本語を覚える前に、まともなテキスト買ってあげてください(^^;
子猿信者さん
> 一宮孝子著タイ語辞典と照合しました。左はタイ人が聴いた日本語。真ん中はイサーン語?。右側はタイの国語です。僕は訪タイ時に、このポケット版を嬢にあげると喜んでくれます。1300 円なのですがイベント会場内で三冊3000円なので買って持って行きます。一宮孝子さんは、大阪外大出身でチュラ大に留学されてますので、正確な日本語をマスター出来ると思います。
写真のタイ文字、真ん中が日本語読みをタイ語にしたもの、右がタイ語訳です。
とくび、は โทะคุบิ トクビ 、ダイモモは ไดโมะโมะダイモモ、とありますが、へぞ は เอะโชะヘソ と読めるようになってますね。
他のページも気になってきたw
案外、日本人が勉強するのにいいかもしれませんw
一宮孝子さんの本はタイ文字ドリル持っています。
これでタイ文字、タイ数字覚えましたよ!
でも、上げるにはもうちょっと子猿の日本語が上達してからですかねー。
masamiさん
> この日本語の勉強本、いったいなんなんっすか!? 「とくび」は
> 「てくび」。「へぞ」は「へそ」。ここまでは分かります。ただ、
> 「ふと/もも」とは別の「だいもも」って、いったい……。むちゃく
> ちゃじゃないっすか。絶対に日本語の分かる人は、この本の校正、
> あるいは確認をしてないですよね。これを金とって売っちゃ、
> まずいんじゃないでしょうか。っつうレベルですよ。子猿ちゃんが
> この本で真剣に勉強をはじめないでよかったっす。うきゃ。
つっこみどころ満載で逆に面白いですね。
次行ったら自分の分買おうと思ってますw
辞書で調べると、 ふと/もも のタイ語訳、ต้นขาは足の付け根、だいもものขาอ่อนは大腿部ってありますね。
うーむ、言葉って難しいw
大阪のヤスさん
> 子猿さんの日本語レベルはどの程度なんですか?
> 先生と一緒にいると日常会話くらいはしてるのですか?
さすがにそこまではできません。
挨拶とか、イヌーとか、そんなレベルです
1歳児レベルかとw。
> タイにいると確かに英語覚える方が何かと便利そうですね!ただ子猿さんは、先生が友達と会話している日本語を少しはわかろうと努力されてるのかな?
わかられるとなにかと不自由なので、勉強しない方がいいですねw
でも、英語は若干できるんだからそこはせめて伸ばして欲しいんですけど〜。
> このテキストはあまり役にたちそうもなさそうですけど・・日本語の横にタイ語2つありますが、これは何と書いてるのですか?
真ん中が日本語読みで、右がタイ語訳です。
タイ文字の読み方と単語が勉強できるので、日本人が勉強するのにいいかも〜。
ま〜くさん
> プーケットに語学留学している友人がタイの日本語の
> 教科書はいい加減だと言って言っていましたがやはり
> こう言う状況なのですね。
タイ人気質的には「細かいこと言うなよ」ってところでしょうかw
まあ、日本語は難しいですからね。
日本人にチェックしてもらうにも、人件費とかかかっちゃうでしょうし。
> 変な日本語の看板を海外で見かけることがありますが
> こういうのが元凶なんでしょうかね
あれもネタとしては面白いですけどw
ー が縦書きでも ー のままってミスをよく見かけますけど、 | になるってのは海外の人には驚愕なんでしょうね。
赤井さん
> こんにちは、タイ語は単語の意味合いは単純ですが、
> 表音文字としては、かなり難解ですね。
タイ語ってボキャブラリーがめちゃくちゃ少ないので単語覚えるの楽なんですけど、発音読み書きが超大変ですね〜。
> これに比べればハングルなんか超簡単です。
よくそう言われますねー。
さすがに勉強する気にはなりませんがw
> イサーン語も地域性により微妙に違うので
> なかなか難解ですね。
> 発音が同じでも意味が違う単語ともかなり多いです。
それがやっかいですね。
ただでさえ似たような発音の単語がいっぱいあるのに〜!
> タイで出版されている日本語の語学書も、初めてタイに行ったのが30年前ですが、いい加減さは今も昔も変わらないですね。
> それにしてもタイでは豊かになりました。
30年前! 超ベテランですね!
当時と今じゃあ全然違うでしょうね〜。
それでも、いい加減さは変わりませんかw
それも、魅力ということでw
あおいーくさん
> モンチッチ先生こんにちは!(古っ)
こんいちは、モンチッチです!
> 我々の下手くそなタイ語も聞いてるヤツらに伝わると訂正してくれませんよね(^^;
> 在日タイ人は、発音や語順などの間違いを指摘訂正してくれるので勉強になります。
> 授業料としてタイ料理店やタイマッサージ店、タイな飲み屋に行きます。
子猿も僕の下手なタイ語に慣れて訂正してくれないので、他のタイ人に通じないことが多いです。
日本では、お金なくて湯島はもちろん、タイ料理屋にもなかなか行けないですよ〜。
節約節約です〜。
>
> 子猿漫画再開したら、先生の髪型をモンチッチに変えて下さいね♪(^^;
オンヌット行けばいつでもモンチッチになれますw
SOWさん
> 大猿と子猿ww
> なかなかツボに入りました(笑)
いや〜、子猿のやつ、子猿のくせにモンチッチな僕を嫌がるとはけしからんですよねw
>
> 日本語を勉強したいとは、なかなかの向学心です。
> GOGOでは日本語を覚えておくと、強いですし
> 何故かタイの女の子の日本語は「ピノコ語」になる
> 率が高いので、ウケは良いかもしれないですね。
あちゅい、あちゅい って言ってますよw
でも、今のペースで勉強してたら一生日本語は喋れないかと思われます。
日本語喋れるタニヤ嬢はがんばって勉強してるんでしょうね〜。
>
> しかし、先生と友人の会話を聞かれるとマズイ事も
> あるんではないかと、少々心配ですが、この勉強の
> 過程をネタに「子猿と日本語」ってタイトルで出版
> したらどうでしょうか(笑)
それ、なんか聞いたことあるタイトルw
でも、僕と友人の会話が理解できるくらいには絶対なれないと思われますです。
子猿が他のタイ人としてる会話、全然理解できませんからね〜。
ムラさん
> >わたしも日本語勉強したいうきゃ!
> 微妙です 子猿ちゃんが日本語覚えたらガイドさんを お願いするんですけど、日本人同士の下品な話を聞かれても困りますからね
ガイドできるくらい日本語できるようになればいいんですけどー。
ずっと先ですねぇw
子猿信者さん
> あなた私にドリンクOK かー?。最初から命令形でドリンクねだる?生意気な!。実は、タイ語のカーで良いですか?と言う意味と嬢が言ってました。
あれはほんとに丁寧語のカーなんでしょうかね?w
おじさんは若い女の子のタメ口大好きだと思ってたんですけどw
>嬢がラーメン亭行くローとか言ってきますが日本語とタイのよく使う語彙を混ぜて話しますので、タイ語ある程度知っていないと誤解を招きます。このブログの読者は、タイ歴のベテランだからこういう間違いはしないと思います。しかし、初心者はムカつくらしいです、ベテランの方フォローして下さいね!
誤解しちゃう人多いんですかー。
でも、日本語不自由な外国人の日本語くらい寛容になってあげてもいいと思うんですけどね。
心に余裕を持って遊びたいものです。
sinさん
> 日本語のテキスト、笑えますね!
> 太もも→大もも おしい!
そうか、あれは漢字の読み間違いですか!
> 子猿ちゃんが間違った日本語を覚える前に、まともなテキスト買ってあげてください(^^;
間違えた日本語でも覚えるくらいの勤勉さがあればw
少しは単語覚えてくれれば違うテキストも買ってあげるんですけどね〜。