ホテルの部屋に戻ってまったりです。
子猿は爆睡してますね。
買い置きの缶ビールをちびちび飲みながらネットに興じていますと、子猿がようやくもそもそと起き始めます。
お腹すいたうきゃー
この時点で夜の8時ごろ。
遅い昼飯を食べて4時間半ほど経っていますけど、腹持ちのいいコロッケ食べちゃったからそんなに腹減ってないんですけどね〜。
まあ、子猿もこの日はソムタムしか食べてないですからお腹もすくでしょうね。
ホワイトサンドビーチ行くか?
サメット島みたいに砂浜にレストランがいっぱいあるぞ、多分
そう提案すると、うげーって顔を。
この辺りのタイ料理屋でいいうきゃ
と言うのですが・・・
ホテルの斜め前にちょっとしたタイ料理屋があるんで、そこに行きますか。
激近なので歩いてひょいと向かいます。

屋根はあるけどオープンで開放感のある食堂。
ファラン客が数組いて、メニューも英語なので、観光客向けですかね。

僕はパッタイを。

子猿は、ガパオタレーかな?
相変わらずビーチリゾートに来ると無理してでもシーフードを頼む子猿。
それと、クンパッポンカレーも注文してます。
おい!
明らかに子猿のキャパを超えてるのに、まだ頼むか!
それに、パッポンカレーはマレーシアのアロー通り近くのタイ料理屋で喧嘩の種になった元凶。
懲りないやつだ!
あれはプー(カニ)パッポンカリーうきゃ!
今日はクン(エビ)パッポンカリーうきゃ!
とわけのわからない理屈を言う子猿。
まあいいけど。

結構なボリュームですね。
お味は、イマイチ・・・かな。
あまりお勧めはしないかも。
お値段は520B。
クンパッポンが300Bなので、パッポンカレー系さえ頼まなければそこそこリーズナブルかと思われます。
値段的にビールは飲まなかったみたいですね。(覚えてない)
しかし、帰ろうとしたら間際、いきなりカミナリとともに豪雨が!
めちゃくちゃなスコールです。

風も強くて、屋根があるんですけど水しぶきが飛んできます。
うはーーーー!
ホワイトサンドビーチ行かなくてよかった!
今頃ビーチは大惨事かとw
しかし止む気配がない!
ホテルは目の前なんですけど、帰れない〜。
道が川のようになっていきます。
うーむ、困った!
一時間ほど待ってますと、若干小降りに。
この隙にホテルまでダッシュです。
多少濡れましたが、被害最小で帰還です。
そのあとまたしても雨は強くなりましたので、運がよかった!
でも、食後バービア街に繰り出そうと思ってたのに、またしても行けないですね。
ちぇっ〜。
雨がザーザー降ってるのでなにもできませんね。
普通スコールは一時間ほどで止むもんなんですけど、今回のはかなり強力なようです。
おかげで涼しくて過ごしやすいですけどね。
エアコン無しの部屋には優しいスコールですw
明日はツアーで朝も早いので、諦めて早々に寝ることにいたします。
ということで、チャーン島2日目も終了です。
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

僕はいつも、雨季の9月に訪タイすることが多いので、ひどい
ときには、毎日、雨で行動範囲がせばめられます。スコール
のような大雨もたまに経験。いいかげん乾季の良いシーズン
に行きたいんですけど、会社の夏休みを利用するため、なか
なかうまい具合にはいきません。来年あたり、勤続○年の
リフレッシュ休暇があるはずなので、久々にハイシーズンの
クルンテープを満喫しようと計画中です。うきゃ。
以前、帰国日にホテルをチェックアウトして、パタヤsoi6辺りを散策していたらスコールで道路が冠水したことがありました
空港行きの時間が迫っているのに、ホテルに戻れない、予約したタクシーが来ない、座席にまで水が入ってくる、冠水を免れたサードロードは渋滞で動かない、と大変な思いをしましたw
余談ですが、iPadで当ブログを見たときに現れる追尾型広告を消すため、閲覧アプリをSleipnirに変えました
近くにして良かったですね!空腹時は何を食べても美味しいので、無理に遠くへ行かなくてもいいのですね。速く食べたいレーダーが働きます。クンパッポンカレー高いですね。それを引くとあっそー現地価格ですね。先生スコールに会わなくてラッキーです。僕は、バイク乗っているので、突然の雨に会うと停車、そしてポケットの中のものをバイクの収納庫ヘ入れないと、お札が水に浸かりボロボロになります、帰る頃には、たぶん子猿ちゃんも先生もパンツの中まで浸透してしまいます。もし収納庫に入れてないとすぐにお金使えません。本当に困りますよ!助かりましたね!子猿ちゃんに感謝。
>明らかに子猿のキャパを超えてるのに、まだ頼むか!
これが不思議です、私らの年代の日本人だと 食事を残すと”もったいない”と思って無理して食べるんですけど、タイの人は平気でたくさん残しますね
僕も日本人の感覚で同感ですね。タイクラブに入り中島マリンさんの講演で、日本人は、食べ残しに厳しい目を向ける人が多くいます。タイ人は、お腹がいっぱいであれば残しても良いごとになっています。ご飯を残してはいけないより、無理するのは良くないを優先するタイ人は、無理して最後まで食べません。これは、些細な感覚のズレですが、日本人とタイ人夫婦間に亀裂を生じさせる原因となっているのです。実際この原因でこじれた夫婦の仲介を頼まれたことがあります。自然が豊かなタイでは、人々は昔から食べ物に苦労した事がありません。だから日本人程食べ物を大切にしていないのかもしれません。しかし、歴史や風土がつくりたげたタイ人らしさの一部とも言えるものですから、大目に見てもらいたいものです。となってました。タイ人妻を貰う時の関門かも?
子猿ちゃんが先生と食事して残しました。タイ人の感覚では、残り物を持ってかえる人があまりないのに、先生に悪いと思った?また、妹さんヘの愛で持ちかえった。微笑ましい日記でした!すみません何回も使いましてペコ。
毎度の事ながら、このブログでタイメシの写真を
見ると無性に食べたくなります。
パッタイを食べたい!!プーパッポン食べたい!!
ってそういえば、クンパッポンって食べた事が無かったな(笑)
様子からすると本物のスコールだった見たいですね。
なぜか日本では誤解されてますが、スコールって
急激に風が強くなる現象を指します。イメージ的には超局地的な台風って感じでしょうか。
南方では急激な雨と雷雨も一緒に来るんですが
時にはタイでも、急に曇天になって突風のみが吹く
というパターンのスコールに出会う事がありますね。
一部業界?では、突然上官が新兵の兵舎に来て
部屋を荒らしまくるという伝統的嫌がらせのことも
スコールと言うそうです。転じて子猿さんのご機嫌が
急に悪くなる事もスコールの一種か(笑)
子猿信者様
別にタイの習慣を責めている訳では無いのですが、小さい頃から爺さん達に言われて育ったので かなり違和感が残ります(でも かなり慣れましたw)
僕も食べ物を捨てるとバチが当たると言われて育った世代です。タイ人留学生には、日本人は、昔は食べ物がなく困った時代が有り、タイ程恵まれていませんから食べ物を捨てない、もったいないの精神を教えています。日本に来ると@時間を守るAもったいないの精神を知ります。これくらいは覚えてもらいます。先生も、子猿ちゃん時間を守る、妹さんに持って帰ったので、先生のしつけが良いと思われます。
子猿さんはビーチ沿いのお洒落レストランには乗ってこなかったんですね!雰囲気を楽しむより、中身というか実益重視なところがドライですね。
でも無理してでもシーフード食べてる子猿さんは可愛いですね!パッポンカレーは喧嘩の種、プーパッポンカレーとクンパッポンカレーの違いはあれど、イマイチだったんですね。自分は日本では食べたことあるんですが、なぜか訪タイ時にはパッポンカレー食べる機会がなくて本当においしいのを知りません。 バンコクではおすすめありますか?
3月はチャーン島は暑期になりますか?エアコンなしの部屋からするとラッキーでしたね!バービア行けないのは残念でしたですけど!
masamiさん
> 僕はいつも、雨季の9月に訪タイすることが多いので、ひどい
> ときには、毎日、雨で行動範囲がせばめられます。スコール
> のような大雨もたまに経験。いいかげん乾季の良いシーズン
> に行きたいんですけど、会社の夏休みを利用するため、なか
> なかうまい具合にはいきません。
雨季はフルーツが美味しい時期と割り切って楽しむのがいいんでしょうね。
過去の9月はどうだったかな、と写真見直して見たんですけど、確かに突然の雨で大変だったこともありますけどいい天気で楽しかったことも多く、そんなに捨てたもんじゃないと思いますよw
>来年あたり、勤続○年の
> リフレッシュ休暇があるはずなので、久々にハイシーズンの
> クルンテープを満喫しようと計画中です。うきゃ。
乾季のタイは涼しくてタイっぽくないかもしれませんw
もし休暇取れたらぜひビーチリゾートへ〜!
piroさん
> 以前、帰国日にホテルをチェックアウトして、パタヤsoi6辺りを散策していたらスコールで道路が冠水したことがありました
> 空港行きの時間が迫っているのに、ホテルに戻れない、予約したタクシーが来ない、座席にまで水が入ってくる、冠水を免れたサードロードは渋滞で動かない、と大変な思いをしましたw
うはぁ、それは大変でしたね。
大ピンチですね!
動画でパタヤのソイが川になったのを見たことありますけど、帰国日だと最悪でしょうね。
お疲れ様でした〜。(間に合ったのかな?)
>
> 余談ですが、iPadで当ブログを見たときに現れる追尾型広告を消すため、閲覧アプリをSleipnirに変えました
そういえば、僕のiPadで見ると広告出ませんけど、iPhoneで見ると広告下についてきて鬱陶しいですね。
閲覧アプリの問題??
子猿信者さん
> 近くにして良かったですね!空腹時は何を食べても美味しいので、無理に遠くへ行かなくてもいいのですね。速く食べたいレーダーが働きます。クンパッポンカレー高いですね。それを引くとあっそー現地価格ですね。先生スコールに会わなくてラッキーです。
本当にラッキーでしたね。
ホワイトサンドビーチにいたらどんな目にあっていたか!
しかし、その方がブログ的にはネタになったかも?
多分険悪な雰囲気になってたかもしれませんw
>僕は、バイク乗っているので、突然の雨に会うと停車、そしてポケットの中のものをバイクの収納庫ヘ入れないと、お札が水に浸かりボロボロになります、帰る頃には、たぶん子猿ちゃんも先生もパンツの中まで浸透してしまいます。もし収納庫に入れてないとすぐにお金使えません。本当に困りますよ!助かりましたね!子猿ちゃんに感謝。
そういえば、バイクに乗ってる時にスコールにあった経験がないですね。
もしその時は収納庫に急いで大事なの入れるようにいたしますです。
これからそんな季節ですね。
SOWさん
> 毎度の事ながら、このブログでタイメシの写真を
> 見ると無性に食べたくなります。
> パッタイを食べたい!!プーパッポン食べたい!!
> ってそういえば、クンパッポンって食べた事が無かったな(笑)
日本のタイ料理屋だとプーパッポンが高いのでエビのクンパッポンカレー置いてあるところ多いですね。
日本のパッポンカレーは当たりが多い気がします。
日本人向けの料理ですね。
>
> 様子からすると本物のスコールだった見たいですね。
> なぜか日本では誤解されてますが、スコールって
> 急激に風が強くなる現象を指します。イメージ的には超局地的な台風って感じでしょうか。
> 南方では急激な雨と雷雨も一緒に来るんですが
> 時にはタイでも、急に曇天になって突風のみが吹く
> というパターンのスコールに出会う事がありますね。
確かに局地的台風って感じでした。
ついさっきまで穏やかな気候だったのにびっくりですよ。
突風のみのスコールはまだ経験ないかもしれません。
>
> 一部業界?では、突然上官が新兵の兵舎に来て
> 部屋を荒らしまくるという伝統的嫌がらせのことも
> スコールと言うそうです。転じて子猿さんのご機嫌が
> 急に悪くなる事もスコールの一種か(笑)
そういえばテレビで見たことあるような?
子猿のスコールは最近減りましたけど、思い出すとムカつきますねw
ムラさん
> >明らかに子猿のキャパを超えてるのに、まだ頼むか!
> これが不思議です、私らの年代の日本人だと 食事を残すと”もったいない”と思って無理して食べるんですけど、タイの人は平気でたくさん残しますね
子猿も貧乏生活してるくせに平気ですね。
この日は綺麗にほとんど食べてたような。
子猿信者さん
> 僕も日本人の感覚で同感ですね。タイクラブに入り中島マリンさんの講演で、日本人は、食べ残しに厳しい目を向ける人が多くいます。タイ人は、お腹がいっぱいであれば残しても良いごとになっています。ご飯を残してはいけないより、無理するのは良くないを優先するタイ人は、無理して最後まで食べません。これは、些細な感覚のズレですが、日本人とタイ人夫婦間に亀裂を生じさせる原因となっているのです。実際この原因でこじれた夫婦の仲介を頼まれたことがあります。自然が豊かなタイでは、人々は昔から食べ物に苦労した事がありません。だから日本人程食べ物を大切にしていないのかもしれません。しかし、歴史や風土がつくりたげたタイ人らしさの一部とも言えるものですから、大目に見てもらいたいものです。となってました。タイ人妻を貰う時の関門かも?
僕も最初にタイ通なかたに同じ説明をされました。
ただ、これをタイ初心者の方に話すと無理して残そうとするのでw、その点は説明するのが大変ですね。
日本人は残さず食べてればいいと思いますね。
子猿信者さん
> 子猿ちゃんが先生と食事して残しました。タイ人の感覚では、残り物を持ってかえる人があまりないのに、先生に悪いと思った?また、妹さんヘの愛で持ちかえった。微笑ましい日記でした!すみません何回も使いましてペコ。
最近子猿は一人暮らしなのでお土産持ち帰る相手がいなくて寂しいようです。
あんな狭い部屋でも一緒に住む相手がいた方がいいみたいですね。
ムラさん
> 子猿信者様
> 別にタイの習慣を責めている訳では無いのですが、小さい頃から爺さん達に言われて育ったので かなり違和感が残ります(でも かなり慣れましたw)
子猿もだいぶ僕の主張を理解してるのでいいんですけど、子猿以外のタイガールと食事する時にびっくりしますw
まだまだ慣れませんね〜w
子猿信者さん
> 僕も食べ物を捨てるとバチが当たると言われて育った世代です。タイ人留学生には、日本人は、昔は食べ物がなく困った時代が有り、タイ程恵まれていませんから食べ物を捨てない、もったいないの精神を教えています。日本に来ると@時間を守るAもったいないの精神を知ります。これくらいは覚えてもらいます。先生も、子猿ちゃん時間を守る、妹さんに持って帰ったので、先生のしつけが良いと思われます。
時間を守る、もったいない精神はタイ語で説明できるようにしておかなくちゃ!
子猿は時間守るので助かりますね。
ただ、時間守りすぎて困ることもありますけどw
大阪のヤスさん
> 子猿さんはビーチ沿いのお洒落レストランには乗ってこなかったんですね!雰囲気を楽しむより、中身というか実益重視なところがドライですね。
サメット島での経験からちょっとビーチレストランは敬遠しちゃうかもw
険悪でしたからねー。
> でも無理してでもシーフード食べてる子猿さんは可愛いですね!パッポンカレーは喧嘩の種、プーパッポンカレーとクンパッポンカレーの違いはあれど、イマイチだったんですね。自分は日本では食べたことあるんですが、なぜか訪タイ時にはパッポンカレー食べる機会がなくて本当においしいのを知りません。 バンコクではおすすめありますか?
シーフードは美容にいいから、という理由で食べてるのかもしれません。
今度聞いてみようっと。
バンコクでプーパッポンはやっぱりソンブーンですかね。
ホワイクアンのソンブーンなら行くのも楽でいいですね。
ただ、中国人客が多いのがネックですけど。
それと、プーパッポンやっぱり高いっす!
> 3月はチャーン島は暑期になりますか?エアコンなしの部屋からするとラッキーでしたね!バービア行けないのは残念でしたですけど!
あの暑いのも結構なれるもんなんですよね。
初日以外そんなに苦にならなかったような。
バービアは行きたかったなぁ〜。
近場で食事を済ませたのは結果的に正解でしたね。
料理もなかなかおいしそうに見えますし、注文量が多かったのは
御愛嬌として考えましょう(^_^;)
> あれはプー(カニ)パッポンカリーうきゃ!
> 今日はクン(エビ)パッポンカリーうきゃ!
似たようなわけのわからない言い訳をよく気がするのですが。
本当に似ているように思います(笑)
ま〜くさん
> 近場で食事を済ませたのは結果的に正解でしたね。
> 料理もなかなかおいしそうに見えますし、注文量が多かったのは
> 御愛嬌として考えましょう(^_^;)
まあ、デタラメに多かったわけじゃないのでマイペンライです。
ホワイト
サンドビーチ行かなくてよかった!
>
> > あれはプー(カニ)パッポンカリーうきゃ!
> > 今日はクン(エビ)パッポンカリーうきゃ!
> 似たようなわけのわからない言い訳をよく気がするのですが。
> 本当に似ているように思います(笑)
やはり同じようなこと言いますかw
面白いですね〜w