ワットパーノンサワンを後にいたしまして、もう一つの目的地に向かいたいと思います。
ワットパーテーワーピタックプラチャーバムルンというお寺です。
ロイエット市内から北に9キロほど行ったところにあるみたいです。

地図ではこちらですね。
トゥクトゥクは来た時と同じ道を戻ります。
また一時間かけてホテルの前へ。
そこを通り過ぎまして、さらに北上いたします。
途中ビッグCとかありますね。
後で寄ろうっと!
ホテルを通り抜け15分ほど走りますと、見えてきました!
通り沿いにあるので直ぐ分ります。
妖しい雰囲気をすでに放っている!
道脇は大型バスも何台か停まってます。
どうやらけっこう有名な観光地になってるみたいです。
お寺の中で降ろしてもらったので、またしても入口まで戻ります。
最初から見学いたしましょう。

お寺の入口。
なぜか黒人、と言うか土人の写真がお出迎え。
ワットパーノンサワンにも土人像ありましたね。
土人、好きなんですかね?

入口入ってすぐの参道。

その参道に横道があるので、さっそく入ってみます。
ちょっとした林なんですけど、自然と一体化するようにところどころに変な像がいっぱいあります。
そうです、このお寺も地獄寺なのです!
こちらはワットパーノンサワンよりさらにえぐいので、閲覧注意でお願いいたします。
今回はまだ序の口ですけど・・・

バイクで暴走してるとこうなるよ!
と言う教訓を表現しているようです。

なぜか、魔女です。

プレートには、「内緒で友達の旦那の情婦になる」と書かれています。
浮気女の末路のようです。
スピーカーからは、個別に何やら説教が流れています。

両親のお金を盗んだらナンチャラって書いてあります。

なぜ土人?
そして、その目つき怖い!

地獄だけじゃなく、いろんなジャンルにわたって像が立ち並びます。



お坊さんやら神様やら、シンガーやら。
見てお分かりのように、若干クオリティが低いですw
シンガーとガネーシャは市販のものだよね??

目つき!w
この肌が緑色のインド神、よく見かけますが、まさかシヴァですか??
シヴァって青い肌じゃなかったっけ?
青と緑が同じように扱われるのは日本と一緒ってことでしょうか?





何やら日々の生活の像みたいなのが立ち並ぶエリア。
どんな意図や意味があるのかはさっぱり不明です。
そして、クオリティは御覧の通り低いですw
まあ、子猿は喜んでたので、こういう生活密着型の像は親近感を抱かせるのでしょう。
後で子猿に聞いたら、前の寺よりこっちのがよかったうきゃ って言ってました。
え〜〜〜?マジ!?
僕的には断然前の寺のがお気に入りなんですけど、やはり親近感と言うエッセンスは必要なようです。








ロイエットの日常?たぶん。
子猿が食いついたシリーズ。

うきゃ〜!と子供たちと一緒になってとおりゃんせしてる写真や・・・

虫取り一緒にしてる写真や・・・

木に登ってる写真を撮ってやったりしましたw

これ、子供にうんこの穴掘ってあげてるうきゃ! と言ってましたが、ほんとうか?w

孫悟空の横で撮ってやればよかったw

謎の像も多いですね。
もう、意味もどうでもよくなってきますw
下のカエルとカニがかわいい!

こちらはこのお寺の創始者でしょうか??
唯一まともなところw


なぜかその隣で中華な神様もいっぱい祀られています。

むむ? 何やら遺跡風なエリアが。



このエリアは、どこからか買ってきたと思われる置物がいっぱい並べられています。
いろんな宗教が混じったカオス!

ぐるぐるお坊さんが回転するタンブンメリーゴーランド。

なぜ遺跡の中でま周ってるんでしょうか?
うーむ、こんな無節操でいいのか??

サナームデックレーン。子供の遊び広場、と書かれてます。
なぜかサンタクロースのマネキン。
子供大好き!サンタクロース!

遊具の脇にも意味不明な像が並んでいます。

みんな大好き! ドラ○もんもいるよ!w
その奥は、またしてもえげつない地獄が待ち構えているんですけど、それは次の記事で〜〜。
続く!
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

たしかに意味不明。クォリティ低っ。なんだか、小学生がつくった
ようなお人形さんばかりじゃないっすか! しかも、こっちの方に
子猿ちゃんが食いつくという謎……。奥が深いっす。うきゃ。
たーれっく先生こんばんは〜♫
最後の写真で、とりあえず飲んでたビール吹きました。
血走るお目目に何かが足りないお顔。便利な道具が引っかかるであろう○次元ポケット・・・。腹痛いっす!!(爆笑)
パクリ大好き某国レベルのクオリティですね。
一度この目で見に行かねば・・。
そういえば先生と入れ違いのタイ行きチケット取りましたよ♫
チャイナエアライン利用ですが買った4日後に20%offのセールやってました・・・orz
くじけず楽しんできます。
最後のドラちゃんは反則ですwww
アリババ凄い 買っとけば良かった。2.5兆円て 東京海上やコマツの時価総額と同じ位のお金が入ってくるんですね(あやかりたやー)(桁が良く分からん間違えてるかも)
やっぱ 孫さんは天才だわ
イギリスポンドが上がってきました 子猿ちゃんのコーラ代3杯分ゲット♪ 18日まで持って爆上げしたら 火事で燃えた扇風器をプレゼントしちゃおと
子供の教育のための地獄寺見たいな気がしませんか?これだけ低いと大人が見ると吹き出しそうな
途中からの像のクオリティーが低くなっちゃいましたね。どうも可愛い顔のお坊さんって違和感がありますね。子猿さんの感じられた親近感といえば日々のちょっとした日常が懐かしかったのでしょうね。
最後のドラえもんまで子供が描くようなクオリティー。ある意味、作る側の意志を感じます!初志貫徹ですね。
前回のコメント(西遊記のタイ版「泰遊記」)の続きです。
「泰遊記」(幽霊のピーも参加して、「泰幽記」。桃太郎の鬼退治のようにお供を連れて悪者退治)(タイ語版の題名は「日本人と小とピー、タイを行く」)
出演:
小猿(ラーマキエンの鬼の化身だけど心優しくおっちょこちょい) →小猿さんをモデル
日本人のサラリーマン →ターレックさんをモデル
幽霊のピー(小猿の友達で、困った時に助けてくれる) →オバQ、ドラえもん、鬼太郎をモデル
像(小猿の友人で、力持ちで困った時に助けてくれる) →タイで馴染みのある像だけで、なぜか空を飛べる(ディズニーのダンボをモデル)
物語の始まり:
恋に破れ、仕事に疲れて、たまたまタイに旅行に来た日本人が、ゴーゴーバーの帰りに寺で小猿と幽霊に悪戯のつもりで絡まれて、無事逃げ出すが、それから、時々、小猿がやって来て少しずつ仲よくなり、タイの各地で様々な幽霊話・日常のトラブルを織り交ぜて、日本人の感性とタイ人の感性の衝突や、悪を懲らしめる、いかにも日本の少年マンガっぽい話にしていく。
(「小猿うきゃうきゃ日記」とは別の、想像の世界で妄想を膨らませてください)
面白いセッティングですね!ワンピースもブリーチも現実離れした漫画です。また、なんの関係もないと思われた故事が、その起源だったことありますね。見てみたいですね!
意図のわからないものがたくさん並んでいますね
カオスな感じでこういうのは好きですね。
こういう変わった場所が一か所だけではなくあちこちに
あるというのがまた面白いです
masamiさん
> たしかに意味不明。クォリティ低っ。なんだか、小学生がつくった
> ようなお人形さんばかりじゃないっすか! しかも、こっちの方に
> 子猿ちゃんが食いつくという謎……。奥が深いっす。うきゃ。
クオリティが高いと逆に一般にはあまり理解されない部分も多いようです。
いかにキャッチーなものを造るか、ということですね。
ここ、受けてるみたいなんですよね〜w
きーまおまおさん
> たーれっく先生こんばんは〜♫
> 最後の写真で、とりあえず飲んでたビール吹きました。
> 血走るお目目に何かが足りないお顔。便利な道具が引っかかるであろう○次元ポケット・・・。腹痛いっす!!(爆笑)
なぜ赤い線をいれてしまうのか?w
本能の赴くままに描いてる感じがステキですよねw
> パクリ大好き某国レベルのクオリティですね。
> 一度この目で見に行かねば・・。
> そういえば先生と入れ違いのタイ行きチケット取りましたよ♫
> チャイナエアライン利用ですが買った4日後に20%offのセールやってました・・・orz
> くじけず楽しんできます。
チャイナエアですか!
僕も11月の台湾初めてチャイナエアラインりようしますけど、すでに2回搭乗時間の変更のお知らせが来ております。
あと何回変更するんでしょうね・・・
不安です〜。
ジョニーさん
> 最後のドラちゃんは反則ですwww
楽しんでいただけたようでなによりですw
ムラさん
> アリババ凄い 買っとけば良かった。2.5兆円て 東京海上やコマツの時価総額と同じ位のお金が入ってくるんですね(あやかりたやー)(桁が良く分からん間違えてるかも)
> やっぱ 孫さんは天才だわ
孫さんはSBを世界一の企業にするといってますからね〜。
なんとか株価を1万円台までのっけてもらいたいですw
>
> イギリスポンドが上がってきました 子猿ちゃんのコーラ代3杯分ゲット♪ 18日まで持って爆上げしたら 火事で燃えた扇風器をプレゼントしちゃおと
お、上がってますか! いいなぁ。
僕はもうちょっとで去年の最高額に追いつきます。
せめて去年以上に今年なってくれることが目標です!
大阪のヤスさん
> 途中からの像のクオリティーが低くなっちゃいましたね。どうも可愛い顔のお坊さんって違和感がありますね。子猿さんの感じられた親近感といえば日々のちょっとした日常が懐かしかったのでしょうね。
> 最後のドラえもんまで子供が描くようなクオリティー。ある意味、作る側の意志を感じます!初志貫徹ですね。
あれはうまいですね〜。
まずは日常で親近感を抱かせたうえで地獄を見せるというそのギャップ!
意図してるかどうかは謎ですけどw
でもここ、僕はすごい情熱を感じて感動しましたです。
あれだけの数のものを造るのはすごいですよ!
子猿信者さん
> 子供の教育のための地獄寺見たいな気がしませんか?これだけ低いと大人が見ると吹き出しそうな
こんな恐ろしいところによる置いてきぼりにされたら発狂しそうですw
確かに、すごい教育的効果はありそうですね〜w
ロイエットの人がいい人多いのは、この地獄寺のおかげかも?
>子猿ちゃんも、田舎の孝行娘として村長さんが眼を付けてくれないですかね!先生本当にスミマセンお詫びします。
いや〜、僕もお金持ちが子猿に目をつけてくれないか祈るばかりですよ〜!!
とおるさん
> 前回のコメント(西遊記のタイ版「泰遊記」)の続きです。
>
> 「泰遊記」(幽霊のピーも参加して、「泰幽記」。桃太郎の鬼退治のようにお供を連れて悪者退治)(タイ語版の題名は「日本人と小とピー、タイを行く」)
> 出演:
> 小猿(ラーマキエンの鬼の化身だけど心優しくおっちょこちょい) →小猿さんをモデル
> 日本人のサラリーマン →ターレックさんをモデル
> 幽霊のピー(小猿の友達で、困った時に助けてくれる) →オバQ、ドラえもん、鬼太郎をモデル
> 像(小猿の友人で、力持ちで困った時に助けてくれる) →タイで馴染みのある像だけで、なぜか空を飛べる(ディズニーのダンボをモデル)
> 物語の始まり:
> 恋に破れ、仕事に疲れて、たまたまタイに旅行に来た日本人が、ゴーゴーバーの帰りに寺で小猿と幽霊に悪戯のつもりで絡まれて、無事逃げ出すが、それから、時々、小猿がやって来て少しずつ仲よくなり、タイの各地で様々な幽霊話・日常のトラブルを織り交ぜて、日本人の感性とタイ人の感性の衝突や、悪を懲らしめる、いかにも日本の少年マンガっぽい話にしていく。
> (「小猿うきゃうきゃ日記」とは別の、想像の世界で妄想を膨らませてください)
いいですね〜、こうやってストーリー膨らませてる時が一番楽しいですね!
キャラクターづくりも楽しいです!
いつかタイ絡みで長いお話描きたいんですよね。
実現できるように頑張りますです〜!
子猿信者さん
> 面白いセッティングですね!ワンピースもブリーチも現実離れした漫画です。また、なんの関係もないと思われた故事が、その起源だったことありますね。見てみたいですね!
新しいお話も描きたいですね!
がんばります〜!!
ま〜くさん
> 意図のわからないものがたくさん並んでいますね
> カオスな感じでこういうのは好きですね。
> こういう変わった場所が一か所だけではなくあちこちに
> あるというのがまた面白いです
ぜひロイエットに行かれた際にはここも候補に入れてくださいw
脱力し、あまりに像の数の多さにうんざりすること請け合いですw
怖さに驚くより、クオリティの低さにビックリデスね。
もっとグロいのカモーン。
45enさん
> 怖さに驚くより、クオリティの低さにビックリデスね。
>
> もっとグロいのカモーン。
後編のグロさはどうですか?
次に行くコラートの地獄寺はもっとクオリティ低いですよw