
カオヤイにあるPBバレーワイナリー。
ワイナリーツアーが始まる時間です。
受け付けに行きますと、あれ? 参加者僕らだけ?
さすがシーズンオフ・・・寂しいものです。

こちらのツアーバスに乗り込みます。
2人だけでw
受け付けのおっちゃんがガイドをやってくれるようです。

こちらも先導はトラクターですが、チョクチャイファームよりは小型ですね。

スタート〜。
のんびりトラクターは進みます。

しかし・・・
ぶどうほとんど生ってなくて寂しい・・・

ここも生ってない・・・

ここも・・・

むむ? ほんとにぶどう生ってるの?
広大な敷地はずっとこんな感じー。

とほー。
ここだよ

おっちゃんが指差して停まった場所がこちら。
この広い園内で、この数列だけがかろうじてぶどうが生っているのでした!
ぶどうは取ったり食べちゃだめだよ
とおっちゃん。
えーっ。
うきゃ〜〜〜っ!
それでも子猿は大喜びでぶどうのもとに飛んでいきます。

おー、それでもちゃんと生ってますね!

美味しそうです!
ちょっとだけだよ!
おっちゃん、房からちょっとちぎって僕らにくれます。
うーむ、ちょっと酸っぱいですな。

下を見れば結構つまみ食いされた形跡がw
うきゃ〜〜〜、たーれっく!
写真うきゃ!
写真を撮るうきゃ!
僕はちょっとかがまなくちゃいけませんが、チビな子猿はちょうどいい高さですね。
ぶどうに顔を寄せてはしゃいでる写真や、全身の写真などいろいろ撮ってやります。
けっこう雰囲気のいい、綺麗な写真がいっぱい撮れましたです。

とりあえず、子猿念願のぶどう園を満喫するのでした!
おっちゃんの話によれば、1月くらいがベストシーズンだそうです。

お次はワイン工場の見学ですね。

創設者のP.Bさんだ、と予想w

樽。

ラベル。

タンク。

おっちゃんがいろいろ説明してくれます。


おしゃれな売店に移りまして、最後は試飲。

いろいろ飲ませてくれましたが、どれもちょっと苦みがある印象。
販売もしてたので記念に一本くらい、と思いましたが、持って帰るのも面倒だったのでやめておきました。

出発地点に戻ります。

お疲れ様でした!
ソンテウのおっちゃんのところに行き、ホテルまで送ってもらいます。
カオヤイ国立公園の山々を横目に、田舎道をひた走ります。

ホテル手前の、昨夜一人で食事をしたレストランで降ろしてもらいます。
ここで飯を食べて行きましょう。
この日、朝食から何も食べてませんからね。
ソンテウの運ちゃんに、約束の1000B払ってお別れです。

こちらでカオパット食べ、ビール飲んでまったりです。
子猿は何を食べたかな? 忘れちゃったw
まだ夕方5時。
まだ日も高いけどやることないですね〜。
もう少し日が落ちて涼しくなったら付近をチャリンコで散策してみますか。
そう子猿と約束して、コテージのほうに戻ります。
子猿、トイレに入ってすぐ泣きながら戻ってきます。
ノーン(芋虫)がいるうきゃ〜〜!
このトイレ嫌いうきゃ〜〜!
上に隙間が空いているトイレです。
虫もいっぱい入ってきます。
どれどれ・・・
便器の上を這ってますね〜。
フンもいっぱいあるので、まだそこらにいっぱいいるかも〜。
とりあえず周りを見て他にいないのを確認し、トイレットペーパーで軽くつまんで外に逃がしてやりました。
うぎゃ〜〜〜、絶対また出るうきゃ〜〜
トイレに入るのも大変ですw
夕方までまったり・・・と思ってたら疲れちゃったのかそのまま二人とも爆睡w
あちゃー、またやっちまった!
しょうがない・・・
そのまままた爆睡するのでした。
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

苦味がありましたか。
詳しくは知りませんが、果汁を絞りすぎると出てしまうみたいですよ。
ワインはいろんな楽しみ方があって楽しいですよね。
僕はぶどうの種類にこだわって選んで飲んでいます。
ピノノアール。ブルゴーニュの最高峰、ロマネ・コンティもこのぶどうから出来ています。華やかでバランスのいい味わい。
僕はチリワイナリーのビノノアールばかり飲んでいます。高くて、それしか飲めない?555。たーれっくさんと池袋の塩ホルモンで飲みましたね。あれです。
塩ホルモンと赤ワインが織りなすマリアージュ。あの驚愕体験のリピートをしたいもんです。
漫画にもありますが「神の雫」とはよく言ったもんだと思いました。
みなさんのおすすめは何でしょうか〜。
久しぶりの投稿です。
タイにも結構ワインが有って、飲んだりもしましたが、
私的には、まだまだの感じしか当たりませんでした。
以前米国に居たのですが、米国で有名なワインの里は、カリフォルニアのナパバリーです。
しかし、私の推薦はそのすぐ隣に有るアレキサンダーバリーの赤です。
生産量がナパより少ないのか、たまにしか見かけませんが、私はこちらが好きです。
渋みの有るカベルネ・ソーヴィニヨン 種なんですが、重厚にまとまって美味いです。
地獄寺の低迷から回復して、第三位です。良かった!綺麗な葡萄園ですね。子猿ちゃんのはしゃいでいる漫画が可愛いです。家の前が葡萄園の集落なので、棚が一杯有ります。ベリーAとピオーネの二種類しかありませんが20軒くらい有ります、農家の方がお裾分けしてくれます。いつも六キロ位くれます。残してしまいます。葡萄酒にするのはどうしたら良いのか勉強して、無駄のないようにしたいです。
私の近所はブドウ園がたくさんありまして、結構それで有名なところです。時期は盛夏前に収穫して夏の間に簡易的なブドウ直売所ができます。日本の初夏の季節とタイの乾期が似ていてその時のブドウは美味しいんでしょうね!
子猿信者さん、前回日記の「子猿、ワインの悲劇」の私が紳士の気持ちを持ってるって言っていただいて何かくすぐったいです。先生の後で後悔されてるところが子猿さんへの愛を感じたまでです。気持的にはイギリス紳士のように余裕のある人間になりたいもんですね。
イサーンでも食べないのでしょうか
昆虫を食べるけど生きてる虫を触れないなら、不思議な気がしますね
キーモホーさん
> 苦味がありましたか。
> 詳しくは知りませんが、果汁を絞りすぎると出てしまうみたいですよ。
僕はワインは全く詳しくないので何もいえませんW
多分、苦かったのはぶどう自体が苦いからじゃないかなーって気もしますが、どうなんでしょうね??
>
> ワインはいろんな楽しみ方があって楽しいですよね。
> 僕はぶどうの種類にこだわって選んで飲んでいます。
> ピノノアール。ブルゴーニュの最高峰、ロマネ・コンティもこのぶどうから出来ています。華やかでバランスのいい味わい。
おお、詳しいですね〜〜!
不勉強なので全く分からない・・・す・・・
>
> 僕はチリワイナリーのビノノアールばかり飲んでいます。高くて、それしか飲めない?555。たーれっくさんと池袋の塩ホルモンで飲みましたね。あれです。
あのワイン、飲みやすくて美味しかったですね!
なるほど、ピノノアールって言うんですか〜。
>
> 塩ホルモンと赤ワインが織りなすマリアージュ。あの驚愕体験のリピートをしたいもんです。
> 漫画にもありますが「神の雫」とはよく言ったもんだと思いました。
> みなさんのおすすめは何でしょうか〜。
神の雫を読んで勉強しないといけませんね!
勉強しなくちゃいけないことがいっぱいある!
ナイアンブアさん
> 久しぶりの投稿です。
お久しぶりです!
>
> タイにも結構ワインが有って、飲んだりもしましたが、
> 私的には、まだまだの感じしか当たりませんでした。
やはりそうですか。
pbワインはどれも苦みがあったような?
>
> 以前米国に居たのですが、米国で有名なワインの里は、カリフォルニアのナパバリーです。
>
> しかし、私の推薦はそのすぐ隣に有るアレキサンダーバリーの赤です。
>
> 生産量がナパより少ないのか、たまにしか見かけませんが、私はこちらが好きです。
> 渋みの有るカベルネ・ソーヴィニヨン 種なんですが、重厚にまとまって美味いです。
おお〜〜、ワインに詳しいとかっこいいですね!
iPhoneにメモっておきましたので、機会があったら飲んでみますです。
子猿信者さん
> 地獄寺の低迷から回復して、第三位です。良かった!
ふはは〜〜w
だいぶアクセス数戻ってきましたねw
>綺麗な葡萄園ですね。子猿ちゃんのはしゃいでいる漫画が可愛いです。家の前が葡萄園の集落なので、棚が一杯有ります。ベリーAとピオーネの二種類しかありませんが20軒くらい有ります、農家の方がお裾分けしてくれます。いつも六キロ位くれます。残してしまいます。葡萄酒にするのはどうしたら良いのか勉強して、無駄のないようにしたいです。
おお〜〜、いいですね! もったいないですけど!
高校生の時スーパーの八百屋でバイトしてまして、よくいたんだフルーツもらって帰ってました。
ぶどうもいっぱいもらいましたね〜。
葡萄酒づくり、いいじゃないですか。
自家用でも違法になっちゃうみたいですけどwこっそりと自分が飲む分つくっちゃうとかw
もちろん、僕は勧めてはいませんよw
大阪のヤスさん
> 私の近所はブドウ園がたくさんありまして、結構それで有名なところです。時期は盛夏前に収穫して夏の間に簡易的なブドウ直売所ができます。日本の初夏の季節とタイの乾期が似ていてその時のブドウは美味しいんでしょうね!
いや〜いいですね〜。
ぶどうの直売所、安くておいしいぶどうが手軽に買えるのはいいですね〜。
最盛期のタイのぶどうも食べてみたいですけど、日本の寄りは劣るんでしょうね。
> 子猿信者さん、前回日記の「子猿、ワインの悲劇」の私が紳士の気持ちを持ってるって言っていただいて何かくすぐったいです。先生の後で後悔されてるところが子猿さんへの愛を感じたまでです。気持的にはイギリス紳士のように余裕のある人間になりたいもんですね。
僕も余裕ある紳士でありたいものです。
子猿にすらw
piroさん
> イサーンでも食べないのでしょうか
>
> 昆虫を食べるけど生きてる虫を触れないなら、不思議な気がしますね
あー、たしかに。
子猿はノーンは食べるんですかね?
なんとなく食べられないような気がw
今度聞いてみますね。
PBワインはBigCとかでよく見ましたが、カオヤイ近辺で作っていたのは初めて知りました。ま、日本酒党の私はバンコクではワインではなく、タイウィスキーにすぐに走りますけど...自然の中でのワインは美味しそう&FBネタですね。
スックンビットsoi3から更に小路に入ったところにPBホテルはありましたねぇ...左側はモーテルのような作り&右側は2階?3階建ての普通のホテルだったような(って、なんで知ってるんだ!というツッコミは無しで^^;)
あ、Noonちゃん、今日もLINEのタイムラインで小猿ちゃんを使ってましたよ〜〜〜
今度はトイレで虫の被害ですか
なんか前回のハエと言い、虫に関する災いが続きますね。
まぁヒルよりはましですが・・・
ワインを作るブドウというと小粒なものが多いですが
こちらのブドウはそのまま食用にできそうな感じの大きさの粒ですね。
味の方もどんな感じか気になります。
UZさん
> PBワインはBigCとかでよく見ましたが、カオヤイ近辺で作っていたのは初めて知りました。ま、日本酒党の私はバンコクではワインではなく、タイウィスキーにすぐに走りますけど...自然の中でのワインは美味しそう&FBネタですね。
タイウイスキー、といいますか、ウイスキー苦手なんですよ〜。
ウイスキー飲む人は大人って感じがしますw
ワイン優雅に飲んでる写真はFBに使ったんでしょうかねw
> スックンビットsoi3から更に小路に入ったところにPBホテルはありましたねぇ...左側はモーテルのような作り&右側は2階?3階建ての普通のホテルだったような(って、なんで知ってるんだ!というツッコミは無しで^^;)
詳しいですね〜w
あの辺りは夜は怖そうです。
> あ、Noonちゃん、今日もLINEのタイムラインで小猿ちゃんを使ってましたよ〜〜〜
お、うれしいです!
管理ページで売り上げとかスタンプの使用状況が見れるんです。
販売数はさすがに落ちましたが、使用回数は上がってきてるのでうれしいですね〜!
ま〜くさん
> 今度はトイレで虫の被害ですか
> なんか前回のハエと言い、虫に関する災いが続きますね。
> まぁヒルよりはましですが・・・
いまだヒルの経験ないんですけど、いますか?
子猿の田舎なんてノーンいっぱいいそうですけど、苦手なのが不思議です。
>
> ワインを作るブドウというと小粒なものが多いですが
> こちらのブドウはそのまま食用にできそうな感じの大きさの粒ですね。
> 味の方もどんな感じか気になります。
いろんな種類があるみたいなので、どれが美味しいか気になります。
こちらのぶどうはちょっと酸っぱかったですけど、生ってる感じはきれいでしたね。