2015年12月28日

バンコクお気軽お引越し

散々ボロボロになりつつもバンコク到着です。
2015年2月末。
このころはレートも最悪だったんですよね。
10000円が2700Bほど。(現在2015年12月末は2990B)
僕の経験でも一番悪いレートです。

まずは、ホテルを3泊だけ取っています。
その3泊の間に住居を決めようと思います。

タイの賃貸住宅は、おおざっぱに言うとマンションとコンドミニアムに分かれます。
マンションは棟のオーナーがいて、そのオーナーから借ります。
コンドミニアムは棟の部屋ごとにオーナーがいて、そのオーナーから部屋を借ります。

何が変わるかというと、細かい話になるのでここでは割愛しておきます。
ぶっちゃけ借りる側にはそんな変わりはありません。

僕の条件は、
・オンヌットかホワイクワン周辺。

・仕事で必要なので、早いネット環境

ですね。
オンヌットはやはり物価も安く住みやすそうですからね。
ホワイクワン近辺も、雑多な下町感が気に入っています。

子猿と一緒に部屋探しです。
あ、子猿とは一緒に暮らしませんよ、仕事の邪魔なのでw。
子猿もその気はないみたいですし。

部屋探しに関しては漫画の「タイでうきゃうきゃ日記」第16回でも描いたので、そちらも読んでもらえると!

タイにも不動産会社はありますが、3万バーツ以下の物件はまず扱っていません。
金持ちにしか用がないという、とてもわかりやすいシステムです。
僕が探している7000〜12000Bくらいの物件は、足で探すしかないようです。
めぼしいマンション・コンドーの1階にある管理事務所にアタックして、部屋を見せてもらい契約するやり方ですね。

3日かけてオンヌット・ラマ9世駅・ホワイクワン駅周辺を20件以上見て回りました。
子猿もぶつくさ文句炸裂です。
でも、見て回るのも僕は結構楽しかったですけどねw

結局、一番最初に見たオンヌットのコンドミニアムに決めましたw
若干狭いのですが(それでも1DK)、一人暮らしには十分。
アソークなどの中心地に出るには若干不便ですが、そのほうが遊ばなくてすむでしょうw
子猿もあきれるこの決断。

タイのマンション・コンドミニアムはテレビや冷蔵庫、ソファーなどの家財道具は最初から備え付けです。
敷金・礼金はなく、僕のコンドーの場合3か月分のデポジットを払うだけです。

4日目に荷物をもってタクシーで引っ越してまいりました。
なんというお手軽お引越し!

子猿がキティちゃんベッドカバーを持参し、ベッドに勝手に装着したエピソードは漫画でも描きましたねw
今現在それはありませんよw
さすがに、変えました。

そんなわけで、バンコク生活がスタートしたのでした!


今後の日記は、子猿と出かけた旅行をメインに書いていこうと思います。
よろしくお願いしますです!



続く。




ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!


posted by たーれっく at 10:00 | Comment(12) | バンコク
この記事へのコメント
バンコクで新生活スタート〜
生活となると観光旅行と違いゴーゴー三昧とは行きませんからネタ的にも変わるでしょうね
ツイッタ見たら子猿ちゃんも念願のクーラー付部屋に引越したんですか、タイ人の生活レベルupして来ました。皆で頑張りましょう〜
Posted by ムラ at 2015年12月28日 15:34
16回と言うと2月発売予定の5巻に収録されてるのでしょうか。
楽しみです。
良いお年を。
Posted by koji at 2015年12月28日 20:01
タイでの住居探しってけっこう大変ですね。さらっと書かれてるので悲愴感がないですけど(^o^)

暑い中、歩き回るのって大変以外ないですw

キティちゃんのベットカバー使ってて欲しかったなぁ(爆) カーテンもカーペットもキティちゃんで統一して欲しかったw
Posted by Edge80 at 2015年12月28日 20:47
なるほどー!面倒でも不動産屋さんを通さずに足で稼ぐわけですねー。先生には子猿さんがいるんでこのやり方が一番でしょうね!
昨日ラーンピーオー行く途中の下町感が普段旅行では見れない景色がありました。子猿さんはこんな感じのところに住んでるのかなーって思いを馳せました(^-^)
Posted by 大阪のヤス at 2015年12月30日 11:09
ムラさん

>バンコクで新生活スタート〜
生活となると観光旅行と違いゴーゴー三昧とは行きませんからネタ的にも変わるでしょうね

今までもゴーゴー三昧じゃなかったですけどねw
いや〜、どんどんケチになっていきます、バンコク生活w

>ツイッタ見たら子猿ちゃんも念願のクーラー付部屋に引越したんですか、タイ人の生活レベルupして来ました。皆で頑張りましょう〜.

子猿のお母さんがまた大きな手術をしたみたいで、大変みたいですよ〜〜。
Posted by たーれっく at 2015年12月31日 21:41
kojiさん

16回と言うと2月発売予定の5巻に収録されてるのでしょうか。
楽しみです。

5巻はスコータイロイクラトン巻にしたいので、実は16回目は収録しない予定です。
タイ生活編でまとめて出したいんですけど、また未定ですね〜〜。

>良いお年を。.

よいお年を!
2016年もよろしくです!
Posted by たーれっく at 2015年12月31日 21:43
Edge80さん

>タイでの住居探しってけっこう大変ですね。さらっと書かれてるので悲愴感がないですけど(^o^)

大変ですけど、いろんな部屋が見られるというのも勉強になってたのでいいです。
写真撮らなかったのが後悔です〜〜。

>暑い中、歩き回るのって大変以外ないですw

それはつらかったですね〜〜。

>キティちゃんのベットカバー使ってて欲しかったなぁ(爆) カーテンもカーペットもキティちゃんで統一して欲しかったw.

落ち着かないので熟睡できないですよ〜〜。
やはり寝室は落ち着く色が一番です。
Posted by たーれっく at 2015年12月31日 21:45
大阪のヤスさん

>なるほどー!面倒でも不動産屋さんを通さずに足で稼ぐわけですねー。先生には子猿さんがいるんでこのやり方が一番でしょうね!

マンションの管理人も、さすがにバンコクは外国人慣れしてるので英語は通じますね。
嫌な顔せずに案内してくれますよ。

>昨日ラーンピーオー行く途中の下町感が普段旅行では見れない景色がありました。子猿さんはこんな感じのところに住んでるのかなーって思いを馳せました(^-^).

あんな感じで、初めて子猿の住むバラック行ったときはもっとスラム感満載でしたw
今はどんなとこ住んでるんでしょうね〜〜。
Posted by たーれっく at 2015年12月31日 21:49
はじめまして。
バンコクのネット環境を調べていてこのブログにきました。
ブログの文中に早いネット環境というのがありましたが現在のバンコクのネット状況というのはどんな感じなんでしょうか。(当然日本との比較という意味ではありません。)
ネット速度、安定性、混乱時や雨天時のつながりにくいときの状態、停電などなどネットにかかわるものを調べているのですがなかなかいい記事に巡り会えずここのブログに着たので申し訳ないとは思いましたが質問させていただきました。
漠然としているとは思いますがわかる範囲でお答えいただけたらと思っています。
Posted by 通りすがりのもの at 2016年03月08日 14:35
通りすがりのものさん

>はじめまして。
バンコクのネット環境を調べていてこのブログにきました。
ブログの文中に早いネット環境というのがありましたが現在のバンコクのネット状況というのはどんな感じなんでしょうか。(当然日本との比較という意味ではありません。)
ネット速度、安定性、混乱時や雨天時のつながりにくいときの状態、停電などなどネットにかかわるものを調べているのですがなかなかいい記事に巡り会えずここのブログに着たので申し訳ないとは思いましたが質問させていただきました。
漠然としているとは思いますがわかる範囲でお答えいただけたらと思っています。.

バンコクのネット事情はけっしてよくはありません。
インターネットはADSLで、夜の一番混む時間帯はかなり遅くなりますね。
日本でも懐かしいADSLの時代を思い出していただければ。
それと、タイ軍政によるネットの規制、と思わしき現象が頻発します。
具体的には、FC2の動画やブログが見れなかったり見にくかったり、2ちゃんねるやそのまとめのまとめサイトが見られなかったりといった感じです。
このあたりはVPNというのにすればいいとのことですが、僕は詳しく知りません。
停電は昼間によく怒りますが、僕はノートPCなので影響はありません。
あと、ときおりネットがつながらなくなり「このページは見れません」という表示がよくでます。
こんな感じでしょうか?
Posted by たーれっく at 2016年03月08日 22:59
早速のご回答ありがとうございました。
ネットで見ているとお隣のマレーシアよりはネット速度はましそうだったのでどの程度のものかと思いましたが。それでも大変参考になりました。
ありがとうございました。
Posted by 通りすがりのもの at 2016年03月08日 23:47
通りすがりのものさん

>早速のご回答ありがとうございました。
ネットで見ているとお隣のマレーシアよりはネット速度はましそうだったのでどの程度のものかと思いましたが。それでも大変参考になりました。
ありがとうございました。.

お役に立てたかどうか〜。
ネット環境、早くよくなってもらいたいものです。
Posted by たーれっく at 2016年03月09日 10:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: