宿泊先のスカイホテルは前回も泊まったホテルです。

写真クリックでアゴダページへ。
ホテル詳細はそちらで。
屋台街で有名なブキッビンタンのジャランアロー通りに近く、モノレールのインビ駅からもすぐという交通の便のよさを優先して、今回も同じにしちゃいました。

部屋は、今回はなんと1階!
若干古さは感じますが、広くて快適であります。
そして、前回はとぎれとぎれだったWi−Fiが快適で、子猿もご機嫌であります。
ロビーに近いからかな〜?
さて、明日にはもうタイのバンコクに帰ります。
クアラルンプールはほぼ中継地点ですね。
それでも楽しんでいこうと思いますけど。
それと、子猿がお土産を買いたがってるんですよ。
Facebookで旅の自慢をしている分、お土産もたくさん必要なようです。
チョコレートやコーヒーなんかを買いたいらしいんですけど、移動で溶けちゃうのもなんなので、最終日のこの日まで待っていたのです。
以前行ったマレーシアのコタキナバルで買ったチョコやコーヒーの評判がすごくよかったみたいで、できれば同じのを買いたいと言っております。
大きなデパートに行って探してみましょうか。

というわけで、散歩もかねて出発です。
ブキッビンタン駅周辺には大きなデパートがいくつもあります。
そちらを見ていきましょう。


なんか、前からずっと工事してますね、この周辺・・・
そして、すごい人であります。


デパートの規模もでかいですね。
大都会ですよ。
しかし、いくつか回るのですが、なかなかこれといったものがない模様です。
ようやく大きなスーパーのあるデパートを見つけ、買い漁る子猿です。
特に、親父さんお気に入りだったコーヒーの同じものがないみたいで、探しに探しております。
どうせ見つからないよ!よと思ってたんですけど、うろうろしてて見つけた小さなお土産屋で聞いたらなんと発見!
子猿の粘り勝ちなのでありました。
100数十RM以上(約3500円)くらいいろいろ買ってましたです。
ようやくミッション終了!
とりあえず、荷物も重いのでホテルに戻りましょうか。
少し休んで、ペトロナス・ツインタワーを見に行きましょう!
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

たぶん、真ん中ら辺の空き日にお土産をやっつけてしまえと思ったんでしょうねw あちらこちら廻っていると休息日を真ん中ら辺でとるので、そのタイミングかな(^o^)
おじいちゃんなもんでwww
子猿ちゃん、歩き回った甲斐がありましたねw 欲しいお土産があってよかった♪
ムスリム、華僑、先住土人(失礼!)たちの街。バンコクとは違う雰囲気を味わうことができます。
先週行った時もブキッビンタンは工事をしていましたよ(笑)。
僕はパサールスニ(中華街)を拠点にして方々周りました。GOKLという無料バスが4ルートあります。バンコクの無料赤バスと違い、冷房付きの音声案内ありです。これはポイント高いです〜。
飯も、ベジタリアンインドカレーなら4種てんこ盛りで4.5リンギット。約45バーツ、バンコクの半値以下。140円でお腹いっぱいになります。安いシャツやハーフパンツなら5リンギットであります。ただビールが高いんですよね…。
バンコクのようにゴミゴミしていたり、臭いのが嫌な人は(笑)シンガポール並みに綺麗なクアラルンプールがおすすめです。
でも、バンコクに戻り、湿度と気温の高い空気にあたり、緩ーい雰囲気を感じるとやっぱりタイはいいなと思います。ちょっとピントのボケたようなお顔(失礼)の人が多いですが、遠慮しいでつつましく、出しゃ張ることが嫌いなタイの人。僕はやっぱりこっちの方が好きです。
のど薬のエグゼクティブみたいにタニヤの魔女にはめられる可能性もないし(笑)
私のお土産 この前のご当地カレーが以外と好評なのでカレーにします、これに侍とか忍者とか漢字で書いてあるとタイ人にも喜ばれるかも
子猿さんもお土産見つかって良かったですね。ばらまきだけで3500円とは大変な量です。フェイスブックで自慢するのも善し悪しですな〜。
40年ほど前にモハメド・アリがジョー・バグナーを相手にヘビー級タイ
トルの防衛戦を行ったことで有名な場所なのですが、当時、見た写真と
比べるとと、街並みの近代化は隔世の感があります。バンコクもそう
ですが、東南アジアの発展は本当に驚くべきスケールです……と書いて
から思いましたが、日本だって半世紀前は全然でしたね。うきゃ。
>お土産は最終日にいつも買ってましたが、途中から滞在の真ん中ら辺で買うようになってましたね。何でだろう?(^_^;)
忘れないように今のうち、って思うから?
買うだけ買っておけば安心ですし。
>たぶん、真ん中ら辺の空き日にお土産をやっつけてしまえと思ったんでしょうねw あちらこちら廻っていると休息日を真ん中ら辺でとるので、そのタイミングかな(^o^)
偉いなぁ、最近はお土産なんて買いませんw
気を使わせるのもなんですしね、ということでw
>おじいちゃんなもんでwww
>子猿ちゃん、歩き回った甲斐がありましたねw 欲しいお土産があってよかった♪.
あ!落ちがあったのに書き忘れた!!
しまったなぁ〜〜〜〜〜〜〜。
どうしようw
>いい街ですよね、クアラルンプール。
最近ようやく好きになってきましたw
>ムスリム、華僑、先住土人(失礼!)たちの街。バンコクとは違う雰囲気を味わうことができます。
バンコクほどごみごみしてなく、待ちゆく人の顔は濃くて見てて楽しいですよね。
ただ、かわいい子は圧倒的に少ない印象〜。
>先週行った時もブキッビンタンは工事をしていましたよ(笑)。
ありゃ、まだやってますか!
>僕はパサールスニ(中華街)を拠点にして方々周りました。GOKLという無料バスが4ルートあります。バンコクの無料赤バスと違い、冷房付きの音声案内ありです。これはポイント高いです〜。
バスは乗るの難易度高いですね〜。
クアラルンプールはもうちょっと冒険してもいいカモですね〜。
>飯も、ベジタリアンインドカレーなら4種てんこ盛りで4.5リンギット。約45バーツ、バンコクの半値以下。140円でお腹いっぱいになります。安いシャツやハーフパンツなら5リンギットであります。ただビールが高いんですよね…。
カレーの店は基本ビールがない??
麦酒はホテルでちびちびと決め込んで食事を楽しみに行くのが吉でしょうね。
美味しい店は探すといろいろありそうです。
>バンコクのようにゴミゴミしていたり、臭いのが嫌な人は(笑)シンガポール並みに綺麗なクアラルンプールがおすすめです。
住むとなると退屈で死にそうですねw
あ、仕事がはかどっていいかもしれませんw
でも、バンコクに戻り、湿度と気温の高い空気にあたり、緩ーい雰囲気を感じるとやっぱりタイはいいなと思います。ちょっとピントのボケたようなお顔(失礼)の人が多いですが、遠慮しいでつつましく、出しゃ張ることが嫌いなタイの人。僕はやっぱりこっちの方が好きです。
のど薬のエグゼクティブみたいにタニヤの魔女にはめられる可能性もないし(笑).
>>Facebookで旅の自慢をしている分、お土産もたくさん必要なようです
私のお土産 この前のご当地カレーが以外と好評なのでカレーにします、これに侍とか忍者とか漢字で書いてあるとタイ人にも喜ばれるかも.
わ〜い!金沢カレー濃厚で最高!
楽しみにしています!
バンコク、暑くなってきましたよ〜〜!
>クアラルンプールはさすがに都会ですね。バンコクのBTS沿いの都会の駅と似た感じでしょうか、マラッカとは違う感じです。
マラッカのあののんびりとした感じもいいですね。
クアラルンプールぐらいですと、個人的にはあまり東京と変わらなくて面白みがないというのが正直なところ。
バンコクもこぎれいに発展したら何も魅力がなくなりますね〜。
>あとデパートの吹き抜けの構造なんかは日本では建築法にひっかかりそうな先生が好むかたちではないでしょうか!?
大胆で奇抜ななデザインは結構好きです。
まだバンコクのが意外性あっていいですね〜。
>子猿さんもお土産見つかって良かったですね。ばらまきだけで3500円とは大変な量です。フェイスブックで自慢するのも善し悪しですな〜。.
父親へのコーヒーが高くついてたのかな?
親思いなやつであります。
>クアラルンプールと言えば、われわれボクシング・ファンにとっては、
40年ほど前にモハメド・アリがジョー・バグナーを相手にヘビー級タイ
トルの防衛戦を行ったことで有名な場所なのですが、当時、見た写真と
比べるとと、街並みの近代化は隔世の感があります。バンコクもそう
ですが、東南アジアの発展は本当に驚くべきスケールです……と書いて
から思いましたが、日本だって半世紀前は全然でしたね。うきゃ。
40年前はさすがに日本も相当変わりますねw
僕の実感の周りは幼少時は田んぼに囲まれてたのに、今では大きな通りが家の横を急に通り、まったく見る影もなく変わっちゃいましたです。
そうですか、40年前ですか!
こんなに時代が過ぎても語り告げられる試合ってすごそうですね!