2016年05月23日

ウボンラチャタニー弾丸旅行編・スタートです

2015年7月になりますが、11日〜12日と1泊だけタイのイサーン地方の街・ウボンラチャタニーに行ってまいりました。
今回は子猿と、Fさんという方と、タイ人運転手さんとの4人での旅行です。

Fさんは大阪の方で、僕のブログを読んでくださっていて、1〜2度バンコクに来られた時に食事を一緒にさせてもらっていました。
バリバリの関西弁でw、キム兄似な方です。

そのキム兄似のFさんが、「今度の7月にバンコクに行ったとき、ウボン(ラチャタニー)のキャンドル祭りに行きたいんだけど、一緒に行きませんかー」とお誘いくださったんです。
Fさんはタイ人の軍関係のお知り合いがいるそうで、その方から車も借りられるらしいです。
なじみのタイ人運転手のウッドさんという方が運転してくださるとのこと。

え?キャンドルフェスティバル!?
ウボンのキャンドルフェスティバルと言えばすごく有名です。
いつか行きたいと思っていたお祭り!
子猿に話しても大喜びです!

こちらがタイ政府観光庁が紹介するキャンドルフェスティバルのページです。
二つ返事でオーケーさせていただきました!
ワクワクとその日を待っていたのですが・・・

一週間ほど前にまたFさんからのメール。

すまんすまん、日付勘違いしてましたわ
祭りは15日からで、パレードは31日でしたわ


えーーーーっ!?

ふはは〜。
キャンドルフェスティバルを見られないのは残念ですが、祭り前の街の雰囲気もまたいいよね・・・?

ということで、「キャンドルフェスティバルを控えるウボンの街」への旅行となりましたw


約束の7月11日、早朝6時に子猿とプロンポンのエムクオーティエ1階ロータリーのところで待ち合わせです。
10分前に行くと子猿はすでに到着して待っています。
あいかわらず時間には正確な子猿です。

実は、まだこの時点で子猿はFさんと会ったことがないんですよね。
15分ほど時間が過ぎましたが、まだFさんは来られませんね。

ほんとに来るうきゃ?
また騙されたうきゃ?


と子猿がのたまいます。

「また」ってなんだ!
騙すわけないだろ!


と叱ります。

直後「遅れます」と連絡がありまして、その5分後に無事合流。
なんと、車って乗用車と思ったら、でかいバンじゃないですか!
4人なのにすごい贅沢であります。

IMG_3196.jpg
そんなこんなで、バンコクから約610キロ東北のウボンラチャタニーに向け出発です!

タイ人運転手ウッドさんは60代後半の年配の方。
でも、姿勢もピシッとしていて体格もよく、実に若々しい印象であります。

人前に出ると途端に猫を被る子猿ちゃんは、Fさんの前では途端にいい子を装います。
騙されちゃだめですよ!w

Fさんは、今回の弾丸旅行で行きたいところをネットで調べて、ミニしおりを作成してらっしゃいました。
おお、すごい!
僕、お任せで何も調べていないw
ざっと見せていただくと、ウボン周辺をかなり詳しく調べてらして、いくつもの行く候補地がしぼられていました。
どうやらテーマは、「国境線をめぐる旅」な模様です。
ウボンラチャタニー近辺は、まさにカンボジアやラオスの国境に面していますからね。

まずは、カンボジアとの国境・パーモーイーデーンというところに向かうようです(シーサケート県)。

IMG_3199.jpg

IMG_3200.jpg
途中2〜3度SAで休憩や食事を挟みつつ、約8時間かけてようやくパーモーイーデーンに到着です。
長かった!

若干小雨が降っております。
パーモーイーデーンはカオプラウィハーン国立公園の中にあるので、入り口の検問で入場料を徴収されます。
タイの国立公園の入場料を取られ、場所によって値段は違うのですが、ここはタイ人は40Bで外国人は400Bかな?支払わなくてはいけません。
相変わらず理不尽なこの値段の格差!

あ!しまった!
支払ってから、自分はタイの運転免許証を持ってることを忘れていました〜。
国際免許があればタイの運転免許証を簡単に取得することができまして、ついこの1か月ほど前にゲットしたばかりだったのでした。
この免許証があれば、外国人価格のある公共機関はタイ人価格で入ることができるのです。(場所に寄ります。そして、この制度もNGになったという噂も??)

うっかりバカ高い入場料を払ってしまい(実はFさんに払っていただきました。すみません〜)公園内へ。

IMG_3201.jpg
広い駐車場があり、そこに車を停めます。
いったい何があるんでしょう?
観に向かいます。


続く。

パーモーイーデーン.jpg
地図はこちらです。




ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!


posted by たーれっく at 10:00 | Comment(6) | イサーン
この記事へのコメント
ウボンのキャンドル祭りは私も一度行って見たいと思っているお祭りのひとつです。写真では何度も見ていますが、凄そうですよね。でもこの時は空振りだったとは残念です。とは言え、ウボンもいくつかは見るべきものがありますのでこの後の旅の様子が楽しみです。

それにしても車で8時間は私はちょっと無理ですね。ウチの嫁も一人の時はバンコクからウボンまで車(長距離バス)で移送しますが、わたしが一緒の時は私が頑なに反対して飛行機移動です。飛行機なら1時間ですからね。この距離を車移動で手配するというのは、ご同行の方も感覚がタイ人化している気がします(^^
Posted by ま〜く at 2016年05月23日 13:32
ウボン・シリーズの始まりですね♪
この距離を車で移動するのは中々の強者、と思ったら乗り合いバスじゃなくラグジュアリーなバンなのですね(^o^)

いいですねぇ、ゆったりと目的地に向かえるなんて。持つべきものは友達ですね(^o^)

でも、私は飛行機にしたいかもw 腰痛持ちのワガママです(^_^;)

これで国境線を制覇した感じですか? 色んな国との国境はそれぞれ接している国によって違うので面白いですよね。
Posted by Edge80 at 2016年05月23日 18:42
イサーン地方は広いですね〜!ラオス国境のウドンタニーでこちらはカンボジア国境のウボンラチャタニーなんですね。ややこしい!
バンコクから車の移動はお疲れ様です。東京→大阪よりも遠いですよね。去年先生とお会いしたのはこの旅行あとだったんで、改めまして本当お疲れの中有難うございました!
Posted by 大阪のヤス at 2016年05月23日 20:40
ま〜くさん

>ウボンのキャンドル祭りは私も一度行って見たいと思っているお祭りのひとつです。写真では何度も見ていますが、凄そうですよね。でもこの時は空振りだったとは残念です。とは言え、ウボンもいくつかは見るべきものがありますのでこの後の旅の様子が楽しみです。

なんせ1泊なのであまり情報はありませんが、よろしくです。
今年は行きたかったのですが、またしても幼児がバッティングしていけません。
来年こそは・・・!

>それにしても車で8時間は私はちょっと無理ですね。ウチの嫁も一人の時はバンコクからウボンまで車(長距離バス)で移送しますが、わたしが一緒の時は私が頑なに反対して飛行機移動です。飛行機なら1時間ですからね。この距離を車移動で手配するというのは、ご同行の方も感覚がタイ人化している気がします(^^.

飛行機で1時間は楽ですけど、旅してる感覚が薄いのが寂しいですね。
今回は、車がゆったりしてたので、だいぶ楽でしたよ、8時間でも。ほんとに。
Posted by たーれっく at 2016年05月26日 10:56
Edge80さん

>ウボン・シリーズの始まりですね♪
この距離を車で移動するのは中々の強者、と思ったら乗り合いバスじゃなくラグジュアリーなバンなのですね(^o^)

乗り合いバスやロットゥーで8時間は死んじゃいますね〜w
楽ちんでよかったんですが、運転手のウッドさんがずっと運転してて、それが心配でしたです。

>いいですねぇ、ゆったりと目的地に向かえるなんて。持つべきものは友達ですね(^o^)

ありがたいことです〜!

>でも、私は飛行機にしたいかもw 腰痛持ちのワガママです(^_^;)

ウボンは町と空港が近いですから便利ですね。
もし次キャンドル祭り行くときは、飛行機ですかね〜。

>これで国境線を制覇した感じですか? 色んな国との国境はそれぞれ接している国によって違うので面白いですよね。.

いろんな事情や風景がありますから面白いですね。
この翌日はラオスとの国境に行きますよ。
そちらもお楽しみです。
Posted by たーれっく at 2016年05月26日 11:00
大阪のヤスさん

>イサーン地方は広いですね〜!ラオス国境のウドンタニーでこちらはカンボジア国境のウボンラチャタニーなんですね。ややこしい!

よくこんがらがりますね。
あと僕はコラートと今ケーンをよく混同しますw
しかし、イサーンは広い!
ルーイもウボンもイサーンですからね〜。

>バンコクから車の移動はお疲れ様です。東京→大阪よりも遠いですよね。去年先生とお会いしたのはこの旅行あとだったんで、改めまして本当お疲れの中有難うございました!

東京ー大阪より遠い、と聞くとすごい距離ですね、改めてw
ヤスさんとお会いしたのは、ウボンから帰って2日後ですね。
そのさらに3日後にはmasamiさんとお会いしてるんですよね。
あれから約一年、早いですね〜。
Posted by たーれっく at 2016年05月26日 11:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: