2016年06月01日

電子書籍でタイうきゃ!

タイを舞台にした電子書籍の旅エッセイガイドコミック「タイでうきゃうきゃ日記」全5巻、アマゾン、kindleにて絶賛発売中!

おかげさまでぼちぼちと売れ続けておりますが、新規読者の方もこの機会にぜひ!
2016年8月から始まったAmazonのkindle読み放題の対象作品ですので、会員の方はザクザク読んじゃってください。

page0006.jpg
この作品、ほんとは最初紙の本で出したくて何人か編集さんに売り込んだんですが、どの編集さんからもけちょんけちょんに言われて拒絶されちゃったんですよねー。
出版不況ですし、どの出版社も冒険したくはないよね〜。
言われたことはもっともでしたけど、やはりどうしても描きたい内容・・・!
描きたいと思ったら描かなくちゃ!と思って電子書籍で発表していく道を選んだのです。
なので、電子書籍でしか読めない作品です!

タイでうきゃうきゃ日記 1
タイでうきゃうきゃ日記 1

タイでうきゃうきゃ日記 2
タイでうきゃうきゃ日記 2

(3巻、なぜか書影がでません。すみません)
タイでうきゃうきゃ日記 3

タイでうきゃうきゃ日記 4: リゾートSP
タイでうきゃうきゃ日記 4: リゾートSP

タイでうきゃうきゃ日記 5
タイでうきゃうきゃ日記 5

子猿うきゃうきゃ日記 タンモッ
子猿うきゃうきゃ日記 タンモッ
「タイうきゃ」前作の「子猿うきゃうきゃ日記」も4冊発売中ですが、その4冊を一冊にまとめた「タンモッ」が出ていますので、こちらで読まれることをお勧めいたします。
こちらは4コマ形式の漫画になっています。

現在執筆中のバンコク住まい編は大〜幅に作業が遅れていますけど、進めています。
これも、なんとか近日中に出したいなぁ・・・

現在、読み放題ですごいたくさんの方が読んでくださっています。
ありがとうございます!
もし気に入りましたら、保存用に購入のほうも「ポチッ」としてもらえますと作者としてはうれしい限りです!

この電子書籍のシリーズを続けていきたいので、今後ともぜひぜひ応援よろしくお願いいたしますです!




ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!


posted by たーれっく at 12:55 | Comment(6) | 子猿日記
この記事へのコメント
先生がうきゃうきゃ日記を本で出したかったってのは初めて知りました!出してくれたら紀伊国屋とかジュンク堂書店のタイ関連コーナーの先頭に積み上げられてて私がそれを友達に自慢してるところまで想像してしまいました!
バンコク住まい編、とても楽しみにしてます。日記にはないネタですよね。どこにも発表してないことを考えると本当楽しみです!
Posted by 大阪のヤス at 2016年06月01日 23:36
お♪セールですね!それにしても、ここまでも長い道のりでしたね。出版とか私には想像もつかないですけど、色々難しいんですね。

いずれ紙版を出せる日が来る気もします!ここの読者の皆さんの思いじゃないかな、と思ったりします(^o^)

まぁ、私は電子版好きですけどねw 持ち出せるという最大の利点でもありますし、先生の作品はカラーですから。

またジジイには活字を拡大し放題の方が目に優しいです(≧∇≦) 年は取るもんじゃないですね〜(  ̄▽ ̄)
Posted by Edge80 at 2016年06月02日 00:03
最近 紙の本は図書館の無料貸し出ししか読んでないような気がします 本屋さんも大変でしょね。ところで”バンコク住まい編”早いとこお願いします〜
Posted by ムラ at 2016年06月02日 16:45
大阪のヤスさん

>先生がうきゃうきゃ日記を本で出したかったってのは初めて知りました!出してくれたら紀伊国屋とかジュンク堂書店のタイ関連コーナーの先頭に積み上げられてて私がそれを友達に自慢してるところまで想像してしまいました!

今は出版不況ですし、なかなか本を出してもらえなくなっちゃいましたね〜。
10年前だったらだぶん出してもらえたと思いますです。

>バンコク住まい編、とても楽しみにしてます。日記にはないネタですよね。どこにも発表してないことを考えると本当楽しみです!.

ううう、なぜこんなに進まないのかわからないくらい停滞しております。
頑張って進めなくては〜〜!
Posted by たーれっく at 2016年06月05日 22:40
Edge80さん

>お♪セールですね!それにしても、ここまでも長い道のりでしたね。出版とか私には想像もつかないですけど、色々難しいんですね。

最近は厳しいですよ〜。
でも、厳しい厳しいばかりいっててもしょうがないので、その中でいかにやりくりしていくか考えないといけませんね〜。

>いずれ紙版を出せる日が来る気もします!ここの読者の皆さんの思いじゃないかな、と思ったりします(^o^)

ありがたいことですね。
何かの形で紙版のタイの本は出したいですね〜。

>まぁ、私は電子版好きですけどねw 持ち出せるという最大の利点でもありますし、先生の作品はカラーですから。

僕も電子書籍は好きなんですよ。
紙とうまく使い分けして楽しんでいきたいと思っています。

またジジイには活字を拡大し放題の方が目に優しいです(≧∇≦) 年は取るもんじゃないですね〜(  ̄▽ ̄).
Posted by たーれっく at 2016年06月05日 22:43
ムラさん

>最近 紙の本は図書館の無料貸し出ししか読んでないような気がします 本屋さんも大変でしょね。

本屋さんはほんとに大変ですよ。
どうなっていくんでしょうね?

>ところで”バンコク住まい編”早いとこお願いします〜.

がんばります〜〜〜。
Posted by たーれっく at 2016年06月05日 22:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: