2016年09月25日

ブラックベリーに潜む罠

ドイ・インタノンの観光を終え、チェンマイへの帰路につこうと思います。

山を下りたあたりにはお土産屋さんがぽつぽつと出現し始めます。
ちょっと寄ってみましょう。

IMG_5606.jpg
何とも手作り感満載な地方の土産屋であります。

IMG_5607.jpg
そして気になるのは、マカダミアナッツですね。
このあたりで取れるんでしょうかね?
量が少しで100Bもしますが、珍しいんで買ってみます。
TKさんたちもなにかいろいろ買ってたかな?

IMG_5609.jpg
でも、ここを出て少し行ったところにかなり大きなお土産店群があったので、そちらにも寄ってみます。
たくさんの車が立ち寄っています。

IMG_0072.jpg
カラフルな店先が目を引きます。

IMG_5611.jpg

IMG_5612.jpg
ほんとに色鮮やかでかわいい。

IMG_5613.jpg
この瓶は蜂蜜ですね。
子猿がすごく欲しがってました。
帰りが飛行機で、機内預けできないチケットなので断念。

IMG_5614.jpg
焼き芋も売ってます。
美味しそう。

IMG_5616.jpg
うきゃ! これ食べたいうきゃ!
子猿が黒いベリーを気にいったようです。
20Bなので買ってやります。
何個か食べましたが、ちょっと酸味があるけど甘くてうまい。

しばらくすると、子猿がいきなり叫びます。

うぎゃ〜〜〜っ!
ひどいうきゃ〜〜っ!!


なんだなんだ?

たーれっく、これを見るうきゃ〜〜!!

子猿が投げるように渡してきた黒いベリーの実には、3〜4ミリほどの尺取虫のようなのがうごめいています。
よくみないとわかんない。
子猿が大嫌いな部類のやつです。

何個か食べちゃったうきゃ〜
食べたのにもいたかもしれないうきゃ〜〜〜


う〜む・・・僕も何個か食べてしまったので、うっかり食べちゃったかも・・・

もったいないけど残りは捨てちゃうのでした。

お腹がすいたのでちゃんと食事したいですね
とTKさん。
たしかに・・・でも食堂が意外とないんですよね。
とりあえずここにはないので、次見かけたらどこだろうと入ろう、ということで再出発。

IMG_5617.jpg
すぐに大きなレストランのようなとこがあったのですが、どうやらそこは団体観光客専用のレストランな模様。
駐車場係のおっちゃんに「食堂はないか」と聞くと、あっちだと指さされます。

IMG_5618.jpg
あ、対面に何か建物が見えます。
行ってみると、ローカルな食堂発見。

IMG_5619.jpg
こちらでクイッティアオ(40B)をいただくのでした。

IMG_5620.jpg
写真が青っぽいのは天井がブルーシートだからですw
素朴なクイッティアオ、可もなく不可もなく。

お腹も満足し、出発!

ドイ・インタノンふもとにでかい寺があったんですよね。
全くノーチェックなお寺だったんですが、気になります。
気になってるのは当然僕だけですが、そこに寄ってもらおうと思います。


続く。



ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!


posted by たーれっく at 10:00 | Comment(8) | チェンマイ
この記事へのコメント
あ〜、屋台で売ってる果物に虫(>_<) 旅行者の必ず通る道かもしれないですね(汗)

私もやられました!(  ̄▽ ̄) 避けようがないですw 当たった時はショックですよね(^_^;)

フィリピンだと町で信号待ちしてるとストリートチルドレンが色んなものを売りに来ます。たばこは1本単位で売ってくれるので便利と言えば便利♪

でも気を付けないと果物とか見た目スゴく美味しそうでも防虫薬まみれで食べたら即効病院行きです(T_T) ←私の知人のお子さんがぶっ倒れました(汗)
Posted by Edge80 at 2016年09月25日 16:58
先生がバンコクで買う果物の中には虫が入ることはありますか?まぁ虫が入るくらいなのでケミカルな施しをしてない証拠で良いかもしれないですね!
Posted by 大阪のヤス at 2016年09月25日 20:04
果物に虫ですか? 僕は経験ないなぁ。大きなショッピングセンターか、
屋台の冷蔵ウィンドゥ(?)に入っているものしか、買ったことがない
ですけど……。虫がいたら、たしかにショックかも。でも、大阪のヤス
さんが言うように、高濃度の農薬処理をしていないというのならば、それ
もまた、やむなしということでしょうか。うきゃ。
Posted by masami at 2016年09月26日 09:07
>子猿が投げるように渡してきた黒いベリーの実には、3〜4ミリほどの
私の子供の頃は枝豆とか梨にかならず虫食いのがありました、今は農薬か遺伝子操作のお蔭で無くなりましたね
Posted by ムラ at 2016年09月27日 06:53
Edge80さん

>あ〜、屋台で売ってる果物に虫(>_<) 旅行者の必ず通る道かもしれないですね(汗)

あまり気にしてないので、今までもいっぱい知らずに食べちゃってる気がしますw

>私もやられました!(  ̄▽ ̄) 避けようがないですw 当たった時はショックですよね(^_^;)

気が付かないようにするしかないですねw

>フィリピンだと町で信号待ちしてるとストリートチルドレンが色んなものを売りに来ます。たばこは1本単位で売ってくれるので便利と言えば便利♪

タイでも街角では1本単位で売ってますね。

>でも気を付けないと果物とか見た目スゴく美味しそうでも防虫薬まみれで食べたら即効病院行きです(T_T) ←私の知人のお子さんがぶっ倒れました(汗).

マジですか!
タイはどうなんでしょうね〜。
野菜なんかは虫食いだらけだったりするので、あまり薬は使ってない気がしますが・・・
怖いっすなー。
Posted by たーれっく at 2016年09月29日 09:38
大阪のヤスさん

>先生がバンコクで買う果物の中には虫が入ることはありますか?まぁ虫が入るくらいなのでケミカルな施しをしてない証拠で良いかもしれないですね!

果物ではないかな〜。
マンゴスチンのへたのところにありみたいなのがいたぐらいですかね。
屋台飯なんか(日本でもありますが)よくみると虫がいたり・・・w
Posted by たーれっく at 2016年09月29日 09:39
masamiさん

>果物に虫ですか? 僕は経験ないなぁ。大きなショッピングセンターか、
屋台の冷蔵ウィンドゥ(?)に入っているものしか、買ったことがない
ですけど……。虫がいたら、たしかにショックかも。

さすがのタイでもなかなか果物に虫がいることは少ない気がしますね。
やはり山からの取って出しだったのがあれだったんでしょうね。

>でも、大阪のヤス
さんが言うように、高濃度の農薬処理をしていないというのならば、それ
もまた、やむなしということでしょうか。うきゃ。.

この黒いベリーはたぶん山に入って適当になってる実をとってきただけの気がします。
農楽を使うお金もないのかもしれないので、我慢しましょう。
Posted by たーれっく at 2016年09月29日 09:43
ムラさん

>>子猿が投げるように渡してきた黒いベリーの実には、3〜4ミリほどの
私の子供の頃は枝豆とか梨にかならず虫食いのがありました、今は農薬か遺伝子操作のお蔭で無くなりましたね.

え?枝豆にも?
そう考えると今はほんとに清潔できれいな時代なんですなぁ。
Posted by たーれっく at 2016年09月29日 09:44
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: