2016年11月29日

ひなびた水族館

タイ南部の街、ソンクラー。

次は水族館に行ってみましょう。
新たに埋め立てられた海岸に水族館があるようです。
ソンクラー・アクアリウム(Songkhla Aquarium)ですね。
そちらにバイクで向かいます。

IMG_6887.jpg
こちらですな!

IMG_6891.jpg
うはー、広い駐車場はがらがらですな・・・
この日は日曜日なのに、この寂しさはちょっと厳しいですな。
やってるのかどうか不安になるくらい。
しかも、ガラガラなのに係員に「バイクはあっちの駐輪場!」と指示されます。

木陰があったので、そこに停めます。

うきゃ!たーれっく!
この花の蜜は美味しいうきゃ!
子どもの頃よく吸ってたうきゃ!
懐かしいうきゃ!


子猿がいきなり草むらの花に興味を示します。
え〜?僕も幼少時はサルビアの蜜をよく吸ったものですが、こんなの見たことないぞ?

いいから吸ってみるうきゃ!

と無理やり吸わされます。
きちゃないなぁ、犬のションベンがかかってたり誰かが踏んづけてるかもしれないのに!
でも、確かにほんのり甘かったです。

IMG_6888.jpg
写真撮りましたが、どれだろう?黄色いの?

IMG_6890.jpg
入口に向かいましょう。
撮影スポット用オブジェ。

IMG_1700.jpg

IMG_6892.jpg
噴水はちょっと寂しい。
独特の色彩センスw

IMG_6893.jpg
チケット売り場は奥の方のカウンター。
外国人200B、タイ人150Bでした。
あまり値段は変わりませんな。
タイ免許証見せたら、僕もタイ人価格になりました。
(追記:外国人300Bのようです。)

IMG_6894.jpg
入ります〜。
「入口」と漢字であるのはやはり大陸のお客さんが多いんでしょうね。

IMG_6896.jpg

IMG_6897.jpg
素朴な水族館です。
遠足と思われる小学生の団体がいて、とてもうるさいー!
館内を走り回るなー!!

IMG_6898.jpg
正直退屈な水族館なのでw、タイ語で書かれてるお魚などの名前を見て回ってました。
例えばタツノオトシゴは マーナーム(水の馬)って名前なのかー、みたいな。
大抵ほとんどその場で忘れちゃいますけどね。

順路の最後は水中ショーコーナー。
もうすぐスタートみたいなので待ちます。

IMG_6903.jpg
意外と入っているお客さん。
いつの間に?というか、ほとんど小学生団体客だけど。

IMG_1696.jpg
ショー自体も亀やサメへの餌付けがメインですね。
何やってたのか思い出せないくらいの内容でしたw

見学終了!
トータル小一時間ほどで回れる感じです。


さて、そろそろ子猿もげんなりしてまいりましたが、次は博物館に行きますよ!w
その前に、あのナーガ様にまた会ってきます〜!


続く。





ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!


posted by たーれっく at 14:13 | Comment(6) | ハジャイ・ソンクラー
この記事へのコメント
うわっ。たしかに残念な匂いのする水族館ですね。目玉となる展示が
これといって見当たらないようです。先生、なかなかの苦行をお疲れ様
でした。次の博物館に期待いたします。うきゃ。
Posted by masami at 2016年11月29日 18:29
サイアムの某水族館と違い入場料は安いですね!その分中身は普通っぽいですね!

タツノオトシゴは水の馬ですか!なるほどー!日本では龍になぞらえてるのとは違いますね!

水中ショーの水槽はかなりでかいですね!ジンベイザメくらいの展示があったらもっと流行るのかなー!
Posted by 大阪のヤス at 2016年11月30日 08:32
水族館・・・涼みに行ってもじっくり見て回ることがないのが海外の水族館w

日本のは色々楽しくてついつい長居をしてしまうんですけど(^_^;) まぁ、せめて涼めるんなら足を運びますよ。でも、ぜひ大陸の団体はなしでお願いしますw

できればエンターテイメント性を数段上げて言語関係なく楽しめる施設が増えるといいですね(^o^)
Posted by Edge80 at 2016年12月01日 18:23
masamiさん

>うわっ。たしかに残念な匂いのする水族館ですね。目玉となる展示が
これといって見当たらないようです。

援護させてもらえれば、水族館は日本がレベルが高すぎるんですよね。
なので、日本のレベルと比べるとどうしてもタイの水族館は分が悪いんです。

>先生、なかなかの苦行をお疲れ様
でした。次の博物館に期待いたします。うきゃ。

いえいえ、楽しいですよ!
次の博物館も・・・w
Posted by たーれっく at 2016年12月02日 12:01
大阪のヤスさん

>サイアムの某水族館と違い入場料は安いですね!その分中身は普通っぽいですね!

地方の水族館なのでこんなものでしょう。
水族館は維持費がかかって大変そうです。

>タツノオトシゴは水の馬ですか!なるほどー!日本では龍になぞらえてるのとは違いますね!

海外では馬扱い・・と言うか、確かに馬のが合ってる気がしてきましたw

>水中ショーの水槽はかなりでかいですね!ジンベイザメくらいの展示があったらもっと流行るのかなー!.

ソンクラーにそこまでの予算はないでしょうね〜。
せめてイルカショーとか…あれもお金かかるか。
水族館も大変です。
Posted by たーれっく at 2016年12月02日 12:03
Edge80さん

>水族館・・・涼みに行ってもじっくり見て回ることがないのが海外の水族館w

じっくり見て回りましょうよ〜w

>日本のは色々楽しくてついつい長居をしてしまうんですけど(^_^;) まぁ、せめて涼めるんなら足を運びますよ。でも、ぜひ大陸の団体はなしでお願いしますw

タイ小学生の団体もうるさくてかなわんです。
日本の水族館は魚も多いし見ごたえありますよね。

>できればエンターテイメント性を数段上げて言語関係なく楽しめる施設が増えるといいですね(^o^).

くらげとかマグロとか日本も工夫してますよね。
そんな工夫をタイでも期待したいですよね〜。
Posted by たーれっく at 2016年12月02日 12:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: