山の上にある風車を観にやってまいりました。

駐車場に車を停めようと思うのですが、まさかの大渋滞!
係員がいて車を誘導しています。
ええ?そんなに人気なの??
来るときはそんなに車を見なかったんですけどね。

メインの駐車場は満車ということで、端っこの臨時スペースらしきところまでいき、そこでようやく駐車できました。
運ちゃんに待ってもらって、風車の見えるところに向かいます。

おおーーっ!
風車でかい!
シンプルなデザインだけど、これだけでかいと迫力ありますなぁ。

遥か地平線まで立ち並ぶ巨大建造物・・・!
男の浪漫ですなぁ。
しかし、あれ・・・?
人がほとんどいませんね。
あの駐車場の渋滞は何だったの??


ヒマワリ畑もあって撮影スポットもあちこちにつくられていますが、お客さんは寂しい感じです。
子猿も、あまり風車には興味がないみたいで、撮影も熱心ではありませんな。
それでも何枚かは撮らされましたが。




人のいない撮影スポットはなんか寂しい・・・
うきゃ!イチゴが欲しいうきゃ!
売店にイチゴ屋もあって、子猿が食いつきます。
興味はそっちかよ!
まあいいや、買ってやろう。
100Bのちいさいやつと200Bの大きいのがあったんですが、迷わず200Bのほうを選ぶ子猿。
そっちかよ!
そんなに食べられるのか?
仕方がないので買ってやります。
一粒食べさせてもらいましたが、うーむ、やはり甘みが少し足りない。
うきゃ!たーれっく!
あっちにイチゴ畑があるから見てきていいそううきゃ!
行くうきゃ!
このお店の畑がすぐそこにあるようです。
なぜか張り切って畑に向かう子猿。
もっとすごい風車がすぐそこにあるぞ?

畑は・・・畑ですねw
うきゃ〜、イチゴはほとんど収穫されちゃってるうきゃ〜
子猿もちょっとがっかり。
帰りますか。
大事そうにイチゴを抱えた子猿と車に戻るのでした。
車に乗り込み、駐車場を出ようと出口に向かっていると、人がいっぱいいるエリアがあります。
あ!あそこがここの人気スポットだったのか!
ほかにもあったんだ!
どうやらおそらく、眼下を見渡せる絶景スポットだったみたいですね(おそらく)。
それはさっきからいろいろ見てるので、いいとしますか〜。
でも、ちょっと心残りです。

山道を下り、出発点でもあるピッサヌロークに戻ります。
ピッサヌロークに戻り、ナーン川沿いのコンラックスッカパープ通りを通ると、屋台の準備をしています。
やった!今年はないとあきらめてましたがやるんだ!
後で行かなくては!
ホテル到着。
約束した2200Bと、チップ200B渡して運ちゃんとお別れです。
部屋でひと息つこうとロビーを横切っていますと、受付の人が呼び止めてきました。
え?なに??
続く。
地図。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

イチゴは前にも収穫済みでしたよね!残念です。風車以外にも高いところなんでビュースポットがあったんですねー!駐車場混んでたんは風車目当てだけではないと!
呼び止められて・・
気になります!
雨季に氾濫する川も電力とかに転嫁させることができたら大都市圏も潤うかもですけど。時間がかかりそう(^_^;)
タイのイチゴって美味しいですか?実はタイで食べたことがありません。高原地帯では気温が低いから栽培に適しているんでしょうね。
私は、ライチやロンガン(龍眼?)なんかをスーパーで安く大量に買って冷蔵庫に放り込んで夜毎食べてましたね(^o^)
私事で恐縮ですが、家がローン払えず任意売却になりましたので、海外移住せざるを得なくなりました。便利で家賃が安い、オンヌット方面で五月から賃貸住宅を探しに行きます。(国内で不動産を買われる方は、今は物凄く安くてに入ります。新築なんか買わず、任意売却物件を探せば、新築時の1割〜3割ですよ!僕の場合3000 万円を500万円でした。物は大和ハウスです。)
思われるのですが、意外と食いつきが浅いんですね。そびえ立つ風車群の
魅力、迫力は、やはり男ならではの感覚なんですかねぇ。なかなか
カッチョいい思うのですが……。なかなか珍しい風景だと思います。うきゃ。
>なかなかのんびりした風景ですね!風車とひまわりに白い雲なんて芸術的な構図がフェイスブック映えしそうです。
ですよね〜!
何故子猿はイチゴのほうに夢中なのか?w
>イチゴは前にも収穫済みでしたよね!残念です。風車以外にも高いところなんでビュースポットがあったんですねー!駐車場混んでたんは風車目当てだけではないと!
もしかしたらほかにもあるのかもしれません。
やはり無理にでも止めてもらって見に行けばよかった! ちょっと後悔。
>呼び止められて・・
気になります!.
すんません、大した内容じゃないです〜。
>タイもエコ発電とかに力を入れてるんですね。なんとなくですけど、ちゃんとしてるじゃん!って思ってしまいますw 風力、波力、その他環境に優しいものが増えるといいですね。
風力発電は電力確保できるんですかね?
あまりぐるぐる回ってる感じではなかったんですけど、どれくらい電気がつくれるのか謎。
>雨季に氾濫する川も電力とかに転嫁させることができたら大都市圏も潤うかもですけど。時間がかかりそう(^_^;)
あの洪水の水はゆっくーーーりなので、とても電力にならないかと思われますw
タイのイチゴって美味しいですか?実はタイで食べたことがありません。高原地帯では気温が低いから栽培に適しているんでしょうね。
私は、ライチやロンガン(龍眼?)なんかをスーパーで安く大量に買って冷蔵庫に放り込んで夜毎食べてましたね(^o^).
>久し振りですが、よろしくお願いいたします。
お久しぶりです!
書き込みがないので、なにかあったんじゃないかと心配してましたですよ!
>明石市の清水いちごは、大丸に卸していて、ワンパツクたしか1500 円位でした。洋菓子のいちごと同じです。僕は、この地域の圃場整備を担当しました。甘くて、美味しいのはとても手間がかかります。化学肥料使うと、美味しいのが出来ないそうで、自然物になっています。
さすが日本の職人技はイチゴにまで活かされているんですな!
1500円は手が出ませんが、贅沢ですね〜。
>私事で恐縮ですが、家がローン払えず任意売却になりましたので、海外移住せざるを得なくなりました。便利で家賃が安い、オンヌット方面で五月から賃貸住宅を探しに行きます。(国内で不動産を買われる方は、今は物凄く安くてに入ります。新築なんか買わず、任意売却物件を探せば、新築時の1割〜3割ですよ!僕の場合3000 万円を500万円でした。物は大和ハウスです。).
なかなか大変だったんですね・・・
しかし、タイ移住ですか!
オンヌット方面はプラカノン〜ウドムスックあたりでいいコンドミニアムがいっぱいあります。
何かお手伝いできることがあれば言ってください!
ご近所さんになりましたら、よろしくです!
>一面のひまわり畑なんて、絶好の撮影地として子猿ちゃんも大興奮かと
思われるのですが、意外と食いつきが浅いんですね。
イチゴの魅力のが勝ったんでしょうw
恐るべし、イチゴ!
>そびえ立つ風車群の
魅力、迫力は、やはり男ならではの感覚なんですかねぇ。なかなか
カッチョいい思うのですが……。なかなか珍しい風景だと思います。うきゃ。
僕も初めて目の当たりにしました。
風車が巨大でかなりしびれましたですよ〜!
あまり人気ないんですかね〜??