ナイトマーケットで買い物も完了。
さて帰りですけど、どうしましょう?
グーグルマップで確認すると、ホテルまで1キロぐらいですね。
歩けない距離ではないです。
絶対歩きたくないうきゃー!
子猿様はいつものように猛反対。
見ると、ナイトマーケットを出た通りにたくさんのリキシャー(自転車タクシー)が待機しております。
あれに乗りたいうきゃー!
はいはい、しゃーないな。
その前に、ちょっと待ってね!
セブンが見えたので、そこまで行って瓶のチャーンビールを数本購入。
セブン前にもリキシャーの運ちゃんがいてぼーっとしていたので、子猿がすかさず声をかけます。

うーむ、これに乗るのか・・・
けっこうおんぼろだし、運ちゃんもすごいおじーさん。
大丈夫か?
子猿と乗り込むと、座席はきゅーきゅーであります。
ケツがでかくてサーセン。
のんびりーーーなスピードで走り出すリキシャー。
運ちゃんも重くてしんどそうです。
あそこは○○だよー、そこは○○だよーと、ぜーぜー言いながらもいろいろ説明してくれます。
「あそこはタワンデーンだよー」とひと際明るい派手な建物を指さすおじーさん。

え?タワンデーン!? スリンにもあるんだ!
タワンデーンとはディスコなレストランですね。
バンコクにもあるし、各地方に行ってもよく見かけます。
ホテルに到着。
100Bでした。
ホテルに入ってから「高いよ!」と文句を言ってたら、
あのおじいさんは高齢なのに頑張って働いてるうきゃ!
説明もいっぱいしてくれたうきゃ!
チップと思って払ってあげるうきゃ!
と子猿にたしなめられます。
まあ、祭りの稼ぎ時でもあるでしょうから、しょうがないですな。
(追記:自転車タクシー、リキシャーのタイでの呼び方は、サムロー・パンだそうです)
あ、ビールのふたを開ける栓抜き、持ってきてなかった!
レセプションで借りましょう。
受け付けで暇そうにしているおばちゃんに「栓抜きないですか?」と聞くと、面倒そうに受け付け横のジュース販売ケースの脇を指さします。
そこには、ひも付きで栓抜きがあります。
なんだよ、ここで開けろってか?
普通そのまま貸してくれて、部屋まで持っていけるでしょ?
仕方なく1本だけここで開けて部屋へ戻ります。
もう、このホテルは・・・
部屋で、ナイトマーケットで買ってきたものをいただきます。
わたしにもビールうきゃ!
最近酒量が増えてきた子猿も、ビールがぶ飲みであります。
む、2本目のビールのふた、どうしよう?
仕方ない、歯で開けるか・・・
子猿は今、歯を矯正中なので歯で開けることはできません。
僕も以前はよくやっていたんですが、一度失敗しかけて歯が欠けそうになったので、怖いんですよねー。
いいうきゃ、貸すうきゃ!
そういって子猿のやつ、ベッドの脇の木枠のとこにふたの部分をひっかけて、強引にシュポッと開けております。
少し木に傷がつきます。
おい! 傷がついちゃってるぞ!
そう注意すると、
ざまあみろうきゃ!
栓抜き貸さないほうが悪いうきゃ!
と不敵な笑みを浮かべる子猿。
悪いやつだ!
と思いつつも、3本目も同じ方法で開け、夜は更けていくのでした・・・
というか、まだ夜の8時とかなんですよね。
さすがに夜が早すぎる!
そう思い、ちょっと夜の散歩でもしようと外に出てみたら・・・

うぎゃ! ホテルのすぐ外は野良犬の群れ!
こっち見てる!
すごすごと部屋に戻り、ふて寝するのでした。
明日は象祭りの本番!
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

久しぶりのブラック子猿ちゃんのような気がいたします。野生児たるもの、
こうでなくてはいけません。かっちょいいです。リキシャの運転手さんへの
支払いでは、子猿ちゃんにいさめられたようですが、なんだか、最近、こんな
場面が多いような気が……。先生、がんばれ〜! うきゃ。
京都や鎌倉に観光用の人力車で見たんですが5000円からみたいなふざけた値段設定を見たんでそう思うのかな?これとそれは違うか!?
ここのホテルはもてなしが出来てないのが細かいところでもわかりますよねー!いい雰囲気のホテルはどんな行動1つでも気持ちよかったりしますもんねー!
時間があればいろいろ見たのにと残念に思っています
ウチの嫁の田舎ですと栓抜きを使う人は皆無です
開けたいビンに他のビンの王冠部分を使って器用に
皆さん空けています。あれはまったく真似ができません
>「ざまあみろうきゃ! 栓抜き貸さないほうが悪いうきゃ!」。いいですねぇ。
久しぶりのブラック子猿ちゃんのような気がいたします。野生児たるもの、
こうでなくてはいけません。かっちょいいです。
かなり容赦なく勢いよく栓を抜いていましたからねw
恐ろしいです。
>リキシャの運転手さんへの
支払いでは、子猿ちゃんにいさめられたようですが、なんだか、最近、こんな
場面が多いような気が……。先生、がんばれ〜! うきゃ。
最近はストレスも溜まっていつも怒っている子猿です。
右から左に聞き流すのがコツw
>リキシャって名前は日本の人力車からきてるっぽいですね!100バーツでゼーハー言って頑張った爺さんの報酬としては安いほうだと思います!
おじいさんも収入がないと大変ですからね。
しかし、ついて早々交通費だけでも結構な額になります。
とほほ〜。
>京都や鎌倉に観光用の人力車で見たんですが5000円からみたいなふざけた値段設定を見たんでそう思うのかな?これとそれは違うか!?
そんなにするんですか!
タイでも高く感じるから、日本で旅行したら気を失いそう〜。
>ここのホテルはもてなしが出来てないのが細かいところでもわかりますよねー!いい雰囲気のホテルはどんな行動1つでも気持ちよかったりしますもんねー!.
やはりダメなとこはなにもかもダメですな。
久しぶりにダメホテルに泊まりましたです。
>スリンですか。今年の4月に素通りしましたが
時間があればいろいろ見たのにと残念に思っています
いつかじっくり回れるといいですね〜。
>ウチの嫁の田舎ですと栓抜きを使う人は皆無です
開けたいビンに他のビンの王冠部分を使って器用に
皆さん空けています。あれはまったく真似ができません.
それは高度なテクニック!
でも、このとき以降カバンに栓抜き入れておくようにいたしました〜。