ソンクラーの宿も無事チェックイン。
バイクも借りれたので、昼食を食べに行きましょう。
前回も食べて気に入っている食堂に向かいます。

こちらですね、マリ・トーン。

庶民的食堂。

海鮮丼を注文。カーオラーッ・タレー、ですかね。
ソンクラーは海の街ですので、やはり海鮮をいただきます。
味の素がいっぱいですが、美味しかったです。
マナーオ・ティーもいただき、100B。
マリ・トーンの地図。
ゲストハウスに戻りしばし休憩。
この日は日差しも強く、めちゃくちゃ暑いです。
4時ごろまた動き出します。
ソンクラーの観光に向かいましょう。
といっても、前回来た時に主要スポットは大体回っちゃったんですよね。
再訪の旅であります。

サミラー・ビーチへ。

あれ? 前回よりもきれいに整備されていますね。
さすが観光名所!
やはりソンクラーといったらサミラー・ビーチですからね。

真っ白な砂浜、青い海。
残念ながらサミラー・ビーチは波が荒すぎて遊泳できません。

撮影スポット。 ソンクラー・マハー・・・なんじゃろ?

ありますね、人魚像。


最高の天気であります!

お馬さんも健在ですね。
乗ってる人を見かけませんけど。

猫とネズミの像。
子どもたちに大人気。
サミラー・ビーチの地図。
ビーチを後にし、あそこに向かいましょう!
ソンクラーに来たのはあの方に再会するためと言っても過言ではありません。

その方の胴体があります。
岬の先へ!

いらした!!

タイのマーライオン! ソンクラーのパヤー・ナーク様(ナーガ王)であります。

あああ、あいかわらずかっこいい!
個人的にタイで一番かっこいいナーガ像であります。
ダントツ!


パヤーナーク様の写真を心行くまでお楽しみくださいw


今回も素晴らしい青空!
青に映えるなぁ。



満足であります!
ナーガ様のカッコよさ、伝わったでしょうか?w
周辺も観て回りましょう〜。
続く。
パヤーナーク像の地図。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

たっぷりと堪能いたしました。クォリティがハンパないです。まさに大守護神の
風格であります。ところで先生、こういうスポットで、自分を入れた写真は
撮らないのですか? こっそり撮っているとみましたが……。うきゃ。
個人的には猫とネズミの像が好きです!プラピッカネートとネズミの組み合わせはタイによくあるものですけど世界一般的にはトムとジェリーのように対になる組み合わせですよね!
タイでこういった像が作られるとユーモラスな感じのもの
になったりしますが、こちらの方は良い出来ですね
でも水を吐いているというのはほかでもあるのでしょうか?
>ナーガ王様のカッチョよさ、十分に伝わりましたよ。スペシャル・フォトで
たっぷりと堪能いたしました。クォリティがハンパないです。まさに大守護神の
風格であります。
わかっていただけてうれしいですw
くどくてすみません。
>ところで先生、こういうスポットで、自分を入れた写真は
撮らないのですか? こっそり撮っているとみましたが……。うきゃ。
自分の不細工さが嫌いなので自分の写真は極力取りません。
自分の写真を見ると嫌な気分になりますw
子猿とは正反対であります。
>ナーガ様の胴体が地中に埋まっててそれが繋がって顔を出して水を吐いてる!実際は繋がってはないだろうけどそう感じてしまうくらいノスタルジックな像ですね!
上手く考えましたね。
思いついて、それを実行するところがまた素晴らしいです。
>個人的には猫とネズミの像が好きです!プラピッカネートとネズミの組み合わせはタイによくあるものですけど世界一般的にはトムとジェリーのように対になる組み合わせですよね!.
この向こうに見える島が猫島ネズミ島で、なにやらおとぎ話があるようですね。
この像、クオリティ高いですよね〜。
>ナーガ像への熱い想いがダダ漏れしていますよ(笑)
タイでこういった像が作られるとユーモラスな感じのもの
になったりしますが、こちらの方は良い出来ですね
でも水を吐いているというのはほかでもあるのでしょうか?
パネルには「南タイの人の信仰」と書いてありましたね。ほんとかどうかは謎ですが・・・w
地方の像がゆるいのは、他に造る人がいなく、しかたなく絵心のない住職なんかが像を造ってたりするのか原因だと僕はにらんでおります。