タイ南部の街、ソンクラーの旧市街(オールドタウン)にやってきました。

この旧市街、観光にすごく力を入れているみたいで、1年前に来た時よりもだいぶ変わっていました。
旧市街入り口の門も改装されて新品になっております。
この辺りは古い港町ですね。
おそらく、中国との貿易が盛んだったラマ4世の時代から続く貿易港だと思われます。
当時の古い建物を観光地化するのが今のタイのトレンドですかね。
最近バンコクにできた「LHONG1919」なんかも同じコンセプトですな。
LHONG1919は別サイトで記事にしていますので、もしよかったら読んでみてください。
バンコクの新しい観光スポット。
「タイと中国の文化の融合 LHONG1919」

歩いてみます。



レトロ感あふれる街並みは郷愁を誘いますな。
去年訪れた時に屋台で買ったカノムカイという卵のお菓子がめちゃくちゃ美味しくて、子猿と貪るように食べたんです。
その屋台を今回も探したんですけど、残念ながら見つかりませんでした。
一期一会ですなぁ。
買ったら子猿にラインで写真送って悔しがらせようと思ったのに!


倉庫街のような通りを歩いていますと・・・

あ、ストリートアートだ!

前回も大きなストリートアートがあってここの観光の目玉になっていたんですが、増えていますね。

あ、ここにもあるぞ?

ここにも!
駐車してる車が邪魔だな。
こんなとこに停めるなよ〜。
どうやら、ストリートアートをここの目玉にすべく増殖させているようです。
まるでマレーシアのペナン島みたいですな。
パク・・・見習っているようです。
ペナン島のストリートアートってなに?って方は、こちらを参照。

これは、宝くじ売り場。
ディスプレイが凝っていますね。

こちらにも壁画がありますが、これは旧市街の外れ。
現代アートみたいな感じですね。

この旧市街外れに移動図書館。


学生さんがボランティアなのか何やら展示をしております。

真っ赤な、ひときわ目立つ建物。
あれ?こんなの去年あったかなぁ〜?

ソンクラー・タワードワールド・ヘリテイジゲート。
ソンクラー、世界に向けての遺産門? なんじゃそれ?
もと精米工場だったところみたいです。

コメ袋を運ぶ人の像。
強制徴用じゃないよ。


なかなか味のある倉庫内部。
いろいろ展示されていて、資料館のような感じ。

倉庫を抜けると、埠頭になります。

振り返って倉庫を見た図。

コンテナにアートが施されております。
特に目玉となるものはないですけど、雰囲気がいいので寄ってみてもいいかも。
ハップ・ホーヒン(หับโห้หิ้น)という名前みたい。
ハップ・ホーヒンの地図。





あれ? 通りに屋台がたくさん出始めております。
このとき夕方5時。
おそらくこの旧市街の通りを使ってナイトマーケットが開かれるんでしょう。
綺麗な中華風建物があり、美術館として開放されているようです。
ちょっと寄ってみますか。

バーン・ナコンナイ(บ้านนครใน)という名前。

また装飾が凝っていますなぁ。

格好の撮影スポットになっているようです。


小さな建物ですが、中は実にきれいに整備されていて、美しい美術館です。
無造作に置いてあって、管理が心配なくらい。

壁に埋め込まれた壺がなんかセンスいい。

あれ? 安倍首相も。
バーン・ナコンナイの地図。



ストリートアート巡りをいたしましょう。
せっかくだから全部見ておきたいぞ!

お、これ巧いなぁ。

何人かアーティストがいるみたいで、微妙にタッチが違います。

横道に入ると埠頭に出ます。
いい雰囲気の道。

このひなびた埠頭の感じもいいですなぁ。

ストリートアート、ゲット!
犬のリードをもった記念写真が撮れるように配慮されております。

もうひとつ。
下にライトがあるのとないのがあります。
たぶんあるのが公式でライトアップされ、ないのは誰かが個人で便乗したやつではないかと推測。



これらはおそらく個人。

ストリートアートはどこだ〜?
古い街並みを見て歩くだけでも楽しいです。

隆裕? 個人のおうち?

大作ですな。

そこかしこにマップがあって、観光スポットやストリートアートの場所も明記されております。
しまった、見てない作品もいくつかありますな。

旧市街に描かれた一番最初の作品は幕がかかっており修復中のようです。
幕にも作品をプリントしてあり、観光客に配慮しておりますね。

屋台街を見て回りましょうか。




旨そうなのをいくつか買い食い。
歩きながらいただきます。

あ、カノムカイだ! でも、醸し出すオーラが前のと違う〜。
一応買って食べてみましたが、やはり味も全然違う別物でした。
というか、これが本来のカノムカイで、去年買ったのは特別なんでしょうな。

影絵芝居もやっていますね。
暗くなる前にこちらを後にします。
ここ、毎日やっているのか謎。
この日は日曜日だったので、日曜だけかも?
お金もないので大人しくゲストハウスに戻り、コンビニで買ってきたビールを飲みつつ就寝です。
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

街の雰囲気がアートですごいですね!アビーロードを模したものやリアルなものや凄い!街全体でやってるのが良いですね!
カノムカイ、残念でしたね!屋台はやっぱりその時の出会いなんですねー。オーラが違うっていう表現が物語ってますね!
ビールを飲みつつ就寝です」……。なんとも悲哀を漂わせるこの一節、涙
なしでは読めません。先生のご苦労がしのばれます。ただ、この街のスト
リートアートとは、いい出合いであったと思います。先生の好きな町歩きの
楽しさが大きく増幅されたのではないでしょうか。そのレベルも、なかなか
のものと見ました。タイのニュージェネレーション文化も侮れません。うきゃ。
このクオリティであれば観光の目玉にしようというのも
充分に納得できる気がします。
パーン・コンナイの内部はタイではないみたいですね
この写真だけを見せてそれが中国だと言ってもわからないと思います
大阪市長の抗議も虚しくサンフランシスコ市の慰安婦像が公共物になっちゃいました(怒)。日本は大陸と半島系に反撃しないのでやられっぱなしです、アメリカ中に、天安門慰霊碑と歴代韓国大統領の末路像を建てまくりましょう
いつも楽しく拝見しております。
ブログを始められた時からのファンで、4,5回は通読しています。
いつもコメントも無いロム専なのですが、最近本ブログをそのままコピーしたまとめサイトのようなものを発見したので、先生がご承知ならいいのですが、念のためお知らせします。
旅しよう~No travel No life~
https://tabisiyou.com/?cat=22
>やっぱり不具合で写真が出てなかったんですねー!修正おつかれさまです!
一度編集中にうっかりアップしてしまい(やってしまいやすい仕様なんです)、慌てて編集しなおしたらなぜかいろいろ不具合が生じました。
僕のノートPCが悪いのかプロバイダーが悪いのか・・・
>街の雰囲気がアートですごいですね!アビーロードを模したものやリアルなものや凄い!街全体でやってるのが良いですね!
町おこしに力を入れているようです。
こういうのは応援したいですね。
>カノムカイ、残念でしたね!屋台はやっぱりその時の出会いなんですねー。オーラが違うっていう表現が物語ってますね!.
アノカノムカイにはもう出会えないかもしれません。
また食べたい・・・!
>「お金もないので大人しくゲストハウスに戻り、コンビニで買ってきた
ビールを飲みつつ就寝です」……。なんとも悲哀を漂わせるこの一節、涙
なしでは読めません。先生のご苦労がしのばれます。
バンコクでやってることと同じw
おっさんの悲哀であります。
>ただ、この街のスト
リートアートとは、いい出合いであったと思います。先生の好きな町歩きの
楽しさが大きく増幅されたのではないでしょうか。そのレベルも、なかなか
のものと見ました。タイのニュージェネレーション文化も侮れません。うきゃ。
まさかこんな発展の仕方をしているとは思わなかったので、かなり驚きました。
ソンクラーまで来た甲斐もあったというものです!
>ストリートアートの壁画のクオリティは高いですね
このクオリティであれば観光の目玉にしようというのも
充分に納得できる気がします。
本家に引けを取らないクオリティですよね!
これからまた数も増えるんじゃないかと思うので、今後も期待です。
>パーン・コンナイの内部はタイではないみたいですね
この写真だけを見せてそれが中国だと言ってもわからないと思います.
中国文化の浸食も最近のタイの傾向ですね。
中国人観光客の受けもいいんでしょう。
>>強制徴用じゃないよ
大阪市長の抗議も虚しくサンフランシスコ市の慰安婦像が公共物になっちゃいました(怒)。日本は大陸と半島系に反撃しないのでやられっぱなしです、アメリカ中に、天安門慰霊碑と歴代韓国大統領の末路像を建てまくりましょう.
まったくそれ系のニュースは耳にすると嫌な気分にしかなりませんね。
いつか天罰が下ると思いますが、早く天の裁きを受けてもらいたいものです。
>たーれっく先生
>いつも楽しく拝見しております。
ブログを始められた時からのファンで、4,5回は通読しています。
ありがとうございます!
4〜5回はすごいですね!
誤字や日本語が変ですみません〜。
>いつもコメントも無いロム専なのですが、最近本ブログをそのままコピーしたまとめサイトのようなものを発見したので、先生がご承知ならいいのですが、念のためお知らせします。
おっと、最近の記事のみのようですがまんまですね〜。
twitterもやられているようなので削除のお願いのツイートをしておきました。
対処してもらえるかどうか静観したいと思います。
ありがとうございました!