タイ・バンコクを旅するアラサー女子2人組の旅行漫画&旅行ガイドの電子書籍が発売中!
漫画で描くタイ旅行であります!

「たびするバンコク
タイ初心者もタイベテランも男性も女性も楽しめます。 ぜひ読んでください〜!
タイ、イサーンのウボン。
自転車で1人サイクリングをしております。
僕は甘いものが好きで、バンコクでも甘〜いパンとミルクで有名なモン・ノムソットによく行っていたのはこのブログの古くからの読者はご存知と思います。
最近は健康を考えて控えておりますけど、ここウボンにも甘〜いパンとミルクのお店があるそうなんですよ。
ぜひそこに行ってみましょう!
地図だと近いんですけど、チャリンコだとけっこうきついですね。
ママチャリなので、よけいにしんどいです。

到着!
おおっ! でかい牛!
人と比較してもらえるとわかりますが、迫力があります。


ついついいろんな角度から撮ってしまいます。
レック・ノムソット(Lek Fresh Milk เล็กนมสด)という名のお店。

これは実際にポストとして機能しているのかな?
日本の昭和のポストに似ていますね。
レック・ノムソットのロゴが入り、下の牛さんの図の下は開店9時、閉店24時と書いてあります。

トラム、ですかね、車両がありまして、中はテーブルがあり客席として利用できるようです。
このときはほかにお客がいなかったので、こちらは利用せず。

入口にクマー!がお出迎え

奥に行くと、様々なオブジェが。

こちらは系列店ですかね。
なかなかハイソそう。
ミルクタンク背負った労働夫の像があります。

奥に行くと風車。

左を見ると、バー?

セスナ機が屋上にディスプレイされています。
屋内に見えるのは、ルパンのカリオストロの城にも出てきたフィアット?
ていうか、これ、何の店??
肝心のレック・ノムソットはどこよ?
先ほどのクマー!な入り口に入ってみます。

あれれ? これってカフェですよね?
パンや牛乳のメニューなんて見当たりませんよ?
でも、壁を見ると(見切れていますが)レック・ノムソットって書いてありますね。

店員さんのポロシャツにも、タイ語で「レック・ノムソット」と書いてあります。
間違いはないようです。

僕の勘違いだったのかな〜、と思いつつ、カフェラテを注文。
おしゃれ代がプラスされ、ウボンなのに55Bもいたしました。


しかし店内は、嫌になるくらいおしゃれでした!
ウボンで一番おしゃれな場所かもしれません(適当)。
実際は、あの巨大牛オブジェの右側に食堂のような装いでパンとミルクのレック・ノムソットがあったようです。
全く気が付かなかった!
こちらは、カフェのレック・ノムソットだったようです。
紛らわしいよ! カフェ・レック・ノムソットとか、そんな表記にして!
55B分のもとを取ってやるつもりでどっしりと構えていましたら、外から激しい雨音が!
スコールであります。
うひゃー! 店に入っているときでよかった!
まあいいや、とまったりしていますと、子猿からLINEが。
すごい雨うきゃ!
たーれっく、どこにいるうきゃ?
早速おしゃれ店内の写真を撮って、「休憩中」とレスしてやります。
うぎゃぁ! たーれっく、ずるいうきゃ!
行きたいうきゃ!
と返事が来ますが、しりません!
雨は30分ほどでやんだので、ホテルに帰ります。
ビールでも飲んで、のんびりしましょう〜。
続く。
レック・ノムソットの地図。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

あるんですね。店内も高い天井で居心地がよさそうです
地図を見ると空港のすぐ近くなんですね
このあたりは道を間違えてウロウロした当たりですので
もしかしたら車で前を通ったことがあるかもしれません
いかがだったのでしょうか? にしても、まったく性格の違うお店が同一の
店名とは、実に紛らわしいですね。地元の方は分かってらっしゃるのでしょう
が、よそ者に優しくありません。子猿ちゃんにはぴったりのお店だったのに、
ここに行きそびれたのは残念でした。また、次の機会にということで。うきゃ。
今度またソンクラーンの時期に行くので探してみます。
後でお詫びを書きますが、まずはこのお店について。
この前の道路は何度も通っているはずなんですが、気が付きませんでした。
写真を見たらかなり目立っているはずなんですが。
逆にウボンの景色に溶け込んでいそうなので(笑)
これがバンコクだと目立つのですが。
YUU HOTEL、先月も泊まりました。
おしゃれなホテルなんですけれど、ライブがうるさいので他の人には進めません。
私はどんなところでも、寝ることができるので平気ですが。
カオプラビハーンに行ってきました。
世界遺産。
地元のバスを繋ぎ、最後はモータサイです。
タイ人の観光客はいたが、さすがに外人はいなかった。
お寺にはトーチカのようなものがあって、カンボジア兵士がいました。
タイの兵士は、スマホで遊んでいました。
ここからはお詫びです。
タイブログランキングが不調で、回復ができません。
閉じようと思ったのですが、
「不調のままでも構わないから続けてほしい」
と、何人かの人から言われました。
今年の10月ごろに閉じる予定です。
長い間ありがとうございました。
いろんなオブジェが出迎えに来てくれるのですね!すごく楽しそうです。田舎の寂れた食堂も良いけどたまにはこういうところの女子ウケするようなところも抑えられてるところが流石です!
>やはりこうしたウボンは都会ですのでお洒落なお店が
あるんですね。店内も高い天井で居心地がよさそうです
そんなに混んでいないですし、居心地はいいと思いますです。
若干お高いので、客層もよさそうです。
>地図を見ると空港のすぐ近くなんですね
このあたりは道を間違えてウロウロした当たりですので
もしかしたら車で前を通ったことがあるかもしれません.
次回はぜひこの巨大な牛を目印に行ってみてください!
>オジさん一人でお洒落カフェ……なかなか、居心地が悪そうですが、実際は
いかがだったのでしょうか?
他にお客さんも1人しかいなかったので、特に気になりませんでしたよ。
女性に囲まれていたらいたたまれなくて雨の中飛び出していたかも?w
>にしても、まったく性格の違うお店が同一の
店名とは、実に紛らわしいですね。地元の方は分かってらっしゃるのでしょう
が、よそ者に優しくありません。子猿ちゃんにはぴったりのお店だったのに、
子猿にぴったりかどうかはわかりませんがw、たぶんもともとパンと牛乳で有名だったのでブランドとして使っている感じなんでしょうね。
よそ者に厳しいです。
>ここに行きそびれたのは残念でした。また、次の機会にということで。うきゃ。
またリベンジする理由もできたと思うことにしますです。
>私は年末年始はシーサケットにいたので、この近くのレストランでごはんを食べてから空港に行き、バンコクに戻りました。
最近別々の場所で話した全く関係のないタイ人女性が2人続けてシーサケート出身でしたw
通ったことしかない件ですが、何か面白いところがありますかね〜?
>今度またソンクラーンの時期に行くので探してみます。
いいですね〜、地方でソンクラン。
ウボンの街も楽しんできてください〜!
>何時もの寺巡りと見せかけて、インスタ映えして友達にも自慢できそうなオサレな店に行く策士っぷりwお見事。.
でしょ?
策士たーれっくです(懐かしいフレーズw)
>タイブログランキングの管理者、山本です。
後でお詫びを書きますが、まずはこのお店について。
いつもお世話になっております。
>この前の道路は何度も通っているはずなんですが、気が付きませんでした。
写真を見たらかなり目立っているはずなんですが。
逆にウボンの景色に溶け込んでいそうなので(笑)
これがバンコクだと目立つのですが。
バンコクだと目立ちそうですね〜。
次回は気にかけて探してみていただければ。
>YUU HOTEL、先月も泊まりました。
おしゃれなホテルなんですけれど、ライブがうるさいので他の人には進めません。
私はどんなところでも、寝ることができるので平気ですが。
あのホテルでライブってやっているんですか?
アゴダのレビューを見てもそれ系の書き込みも見当たらないので、たまたまなんですかね?
>カオプラビハーンに行ってきました。
世界遺産。
地元のバスを繋ぎ、最後はモータサイです。
タイ人の観光客はいたが、さすがに外人はいなかった。
お寺にはトーチカのようなものがあって、カンボジア兵士がいました。
タイの兵士は、スマホで遊んでいました。
カオプラビハーンって、カンボジアと遺跡が分かれてるところでしたっけ?
パーモーイーデーンには行ったことありますが、いい景色でしたです。
>ここからはお詫びです。
タイブログランキングが不調で、回復ができません。
閉じようと思ったのですが、
「不調のままでも構わないから続けてほしい」
と、何人かの人から言われました。
今年の10月ごろに閉じる予定です。
長い間ありがとうございました。.
あ・・・あの固まった状態、タイだから何か不都合が生じていると思っていましたが、本格的不調だったんですね。
たまにトップで紹介していただいたりして、嬉しかったです。
すごく残念ですが、またなにか始めるときはよろしくお願いいたしますです。
ありがとうございました!
>モンさんの牛乳屋さんにレックさんの牛乳屋さんですか!かなりお洒落ですね!子猿さんも一緒に来れば良かったのにと思いますよ!
子猿のFBにも自慢の写真がのっけれたのに!
でも、高いからもう連れていきませんw
>いろんなオブジェが出迎えに来てくれるのですね!すごく楽しそうです。田舎の寂れた食堂も良いけどたまにはこういうところの女子ウケするようなところも抑えられてるところが流石です!
女子受けはわかりませんがw、タイのカフェやバーのあの内装の凝り具合がすごく好きなんですよね。
ほんとにお金かけてやってるなぁと感心します。
でも、あの内装にかけたお金がどこも経営の負担になってるんじゃないかと邪推w
飲食の経営は大変そうです。