電子書籍のタイ・ローカルグルメ漫画「たいめし」! 絶賛発売中です!
この週末のおともに、ぜひお読みください!

たいめし 1
本場のタイ料理の世界が漫画で読めるのは、「たいめし」だけ!
よろしくです!
マンダレーから船に乗り、約1時間かけて川を昇り、ミングォンという街にやってきました。
ここにはミングォン・パゴダという巨大遺跡があります。

船着場に到着。

細い渡し板で上陸するので、ちと怖い。
子猿もビビりまくりですが、なんとか渡れました。
渡った先にはトゥクトゥクなどが待ち構えておりますが、500メートルほどなので歩きます。

遺跡までの道のりにはたくさんの食堂などがあります。
わざわざ遺跡から離れたところに船着場があるのは、買い物させたいという魂胆でしょうな。

地元の、頬にタナカを塗った少女たちがにこやかに英語で話しかけてきます。
「フェアユーフロム?」
ジャパン、と答えると、「コニチワー」と定番のやり取り。
こういうのはアジアだと「ギブミー・マネー」とか言い出すだろうと身構えてしまいますが、ほんとに純粋に好奇心で話しかけてきているだけでした。
彼女たちの屈託のない笑顔がいつまでも曇りませんように〜。

しばらく歩くと、入域料をせびられるゲートがあります。
細かくどこに行くにも取られますよ〜。
少女たちは無垢なのに、政府はがめついですな!

1人5000チャット(400円)ですね。
いい値段ですなぁ。


もうしばらくたらたらと歩くと、目指す遺跡に到着です。

その前に、川を向く2体の巨大狛犬があるそうなので、そちらから見て行きましょう。
「ジャイアント・ライオン」って書いてありますね。

あら、ここにもお土産屋さんが。
ここも船着場があって、ミャンマー人専用みたいです。
遺跡の真ん前で乗り降りできるなんて、ずるくない?


肝心の巨大狛犬はかつての大地震で壊れてしまったらしく、まったく原形をとどめておりません。
あらら。

で、こちらが巨大遺跡。
詳しい解説は、次の記事で。

その遺跡の前の食堂で、ココナッツが売っていて子猿が超食いつきます。
めちゃくちゃデカいうきゃ!
飲みたいうきゃ!!
ココナッツ大好きな子猿は、ミャンマーの巨大椰子の実ジュースもぜひ試してみたいようです。
値段を聞くと500チャット(40円)とのこと。
安っ!
買ってあげます。
うきゃ〜、デカすぎるうきゃ〜!

ドッジボールよりもでかいサイズで、子猿が抱えるとさらにデカく見えますな。
重すぎるのかふらふらしております。
まずいうきゃ!
ぬるいし、味がはっきりしないうきゃ!
子猿様、一口飲んで、超不機嫌。
どれどれ?
飲ませてもらうと、たしかに生ぬるくてぼんやりした味。
いらないうきゃ!
そう言ってとっととゴミ箱に捨てる子猿です。
もったいない!
うぎゃっ! 汚いうきゃ! ひどいうきゃ!
椰子の実が汚れていたらしく、お気に入りの薄手のパーカーが真っ黒です。
これは、Fさんがお土産でくれたやつですね。
ひどいうきゃ!
どうしてあんなに汚いうきゃ!
買わなきゃよかったうきゃ!
散々文句言っております。

そんな僕も、暑かったのでアイスクリーム屋台でアイスクリームを思わず購入。
ピンボケ写真すみません。
しまった! 買ってから後悔!
大昔ですが、中国に行ったときにこんな自家製アイスクリーム屋台でアイスを買って、めちゃくちゃひどい食あたりをしたことがあるんですよね。
これもたぶんそんなやばい系?
お値段は500チャット(40円)。
うーむ、食べちゃえ!
幸いなんともなかったですw
それではメインの遺跡を見学いたしましょう。
もちろん、境内から土禁です。
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

アイスでお腹壊すって、某大陸国は怖いですね。何入ってたんでしょう。生ものは流石に自己責任ですけど凍ってるもんで腹壊したら何を信じたらイイのやらですな!
ないのでしょうかね?入域料を取るのであれば
観光地としてきっちりと整備をしてほしいところ
ではありますね
こういうところですと露天商の売るアイスは
ちょっと心配になりますね。でもなんともなかった
ようなので良かったです。旅行先でおなかを
壊すと大変ですからね
>タナカを塗った純粋無垢な子供たち。そのまんまで何も染まらないように願いたいですねー!そやのに政府は沢山の小銭を稼ぐんですね!
その昔ここに来た方の話によると、子どもたちにいろいろせびられたようなので、今はだいぶ豊かになったのかな?
政府だけが乞食みたいなマネをしています。
>アイスでお腹壊すって、某大陸国は怖いですね。何入ってたんでしょう。生ものは流石に自己責任ですけど凍ってるもんで腹壊したら何を信じたらイイのやらですな!.
たぶん自家製のアイスだったので、その辺の水道水を使って造ったんじゃないだろうかと推測です。
中国は油断できない!
>地震で壊れてしまった狛犬は修復するということは
ないのでしょうかね?入域料を取るのであれば
観光地としてきっちりと整備をしてほしいところ
ではありますね
もうそんな技術もお金もないんじゃないかと推測です。
どんな形をしていたんでしょうね〜。
>こういうところですと露天商の売るアイスは
ちょっと心配になりますね。でもなんともなかった
ようなので良かったです。旅行先でおなかを
壊すと大変ですからね.
幸いタイでは旅先でひどい食あたりになったことがないんですけど、いつかなりそうで怖いですね〜。
このとき、アイス屋のおっちゃん、指でアイスを触ってたので、さらに覚悟はしていましたw