ミャンマー、マンダレー。
この日のメインともいえるマンダレー・ヒルにやってまいりました。
旧王宮の東北側にぽっこりとある標高236メートルの丘であります。
こちらは山自体が大きな寺院となっていて、まさにマンダレーの鬼門を護る聖地なのであります!
ふもとから山頂までは1700段の階段!
その途中にもたくさんの仏塔や仏像が祀られているそうです。
実は、7合目までは車で行けて駐車場があり、そこからさらに山頂までエレベーターがあったりします。
全く楽ちんに行けてしまうのですが、当然僕らは1700段を登りますよ!
しかも、ミャンマーなので裸足であります!
裸足で1700段!

マンダレー・ヒルの南参道入り口にやってまいりました。
ここから登ります。
巨大な2体の狛犬が護っております。

こののけぞった狛犬、かなりでかくて、8メートルもあるそうですよ。
地球の歩き方によれば、チンテーという名前のようです。
ここから靴を脱ぎます。
運ちゃんとは7合目の駐車場で落ち合うことに。
靴も預けます。
子猿もまだ元気ですね。
Fさんは、やっぱり車で7合目まで行きたかった様子w
だめですよ、登りますよ!

裸足が辛い・・・!
しかも、基本屋根があるのですが、昨夜また雨が降ったようで、濡れているところも多いのです。
うう・・・ぐちゃぐちゃして汚い・・・
しかも、子猿の嫌いなゲジゲジもちょくちょくいて、子猿は半べそ・・・どころか、ほんとに泣いております。

まずは、チェードーヤ・パゴダ。
仏足石ですね。


さらに登ります。
趣味の悪い撮影ポイントがあるのはご愛敬。

ピーロンチャンター・パゴダ。
「街が繫栄しますように」という意味だそうです。
なかなかいい表情の仏像。

かなり急な階段を登り、辿り着いたのはビャーディペー・パゴダ。
これがまたデカくてかっこいい!

「予言を与え給う仏陀」という意味だそうです。
マンダレーの街を指さしています。
高さ8メートル。
横にいるのは、釈迦の十大弟子の一人で、釈迦の最期をみとったことで有名なアーナンダ。
地球の歩き方に書いてある伝説を簡単に要約。
釈迦に寄進をしたいサンダームキという鬼。
なにも捧げるものがないので、自分の乳房をもぎ取って献上。
いたく感心した釈迦は、マンダレーを指さし、「お前は来世で王になりあの街を治めるであろう」と予言。
その予言通り、サンダームキはマンダレー旧王宮を作ったミンドン王に転生した。
伝説を知ると、また感慨深いですね。

ここには展望テラスがあって、街が一望できます。
ずいぶん登って来たなぁ。

大きな仏塔があったのでぐるりと一周。
4面に仏像が祀られております。
うぎゃぎゃぎゃ!
信じられないうきゃ!
恐ろしいうきゃ!
子猿が大騒ぎ!
こら! 神聖な場所だぞ!
見るうきゃ!
見れないうきゃ!
ゲジゲジがうじゃうじゃいるうきゃ!
たーれっく! 写真を撮っておくうきゃ!
そう言って逃げる子猿。
どれどれ?

あ、ほんとだ、うじゃうじゃいるー。
言われなきゃ気が付かなかったよ!
言われた通り写真を撮ってLINEで送ってやります。
その写真をおねーちゃんに送って大喜びですw
なんだかねー。
さらに先に進みますが、長くなるので続きます。
続く。
マンダレー・ヒルの地図。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

辛かったことでしょう。お疲れ様でありました。しかし、中腹でなく、ふもと
から1700段を上るとは、さすがは先生。見上げた根性であります。ただ、
察するにFさんは、さぞやご不満だったのではないでしょうか。今後の
チームワークに注目です。うきゃ。
簡単に上行けるのですね。エレベーターで行けるのならお年寄りにも優しい参拝が出来そう!
ゲジゲジ珍しいのかな?数が多くてこんなの踏んだらずっと嫌な気分で上がることになりますな。
楽ができる手段があるところでは基本的に楽ができる
方を選択します。そこまでMではないですから(笑)
指をさして仏像と言うのは珍しいですね
タイでも日本でも見たことがない気がします
>ゲジゲジのいるぬかるみを裸足で進むのですか!? 子猿ちゃんは、さぞや
辛かったことでしょう。お疲れ様でありました。
裸足も途中で慣れてきますが、時折ある濡れた箇所はさすがに歩くの辛かったですね〜。
>しかし、中腹でなく、ふもと
から1700段を上るとは、さすがは先生。見上げた根性であります。ただ、
察するにFさんは、さぞやご不満だったのではないでしょうか。今後の
チームワークに注目です。うきゃ。
Fさんも元気で健脚な方なので、問題なかったと思いますよ、たぶん〜w
>女子アイスホッケー 日本オリンピツクで初勝利、日本4−南北合同1で大勝利 いやー次も期待です。
高須院長のツイッターでハラハラしながら観戦w
頑張ってもらいたいものです。
>苦行ですね。あと裸足が辛いですねー。Fさんにも子猿さんにも厳しくスパルタですね〜!
いやいや、タンブンですからね。
きっとその分いいことがありますよw
>簡単に上行けるのですね。エレベーターで行けるのならお年寄りにも優しい参拝が出来そう!
年配のかたや足の悪い方にも優しいですね。
>ゲジゲジ珍しいのかな?数が多くてこんなの踏んだらずっと嫌な気分で上がることになりますな。.
雨が降ると出てくるんですよ。
3年前の雨季はほんとにいっぱいいましたが、去年、一昨年は少なかったですな。
>私でしたら迷いなくエレベータで上がりますね
楽ができる手段があるところでは基本的に楽ができる
方を選択します。そこまでMではないですから(笑)
いや〜、車で行くとあっけなさ過ぎてつまらないですよ〜。
マンダレーを指さす大仏も観られませんし〜。
>指をさして仏像と言うのは珍しいですね
タイでも日本でも見たことがない気がします
ミャンマーの神様、テープタンジャイさんがタイでも人気で、指差してる神様が人気です。指先に額を当ててお願いすると願いがすぐさまかなうと言われております。