ミャンマー、バガンの朝であります。
2017年10月20日。
朝散歩したかったんですが、疲れていたのか爆睡です。
7時ちょいすぎにホテルの朝食を子猿と食べに行きます。
Fさんともバッタリ。

ホテルの屋上に屋根が張られていて食堂として使われております。
解放感がありますね。

ビュッフェ形式。
テーブルが船になっていてちょっとおしゃれです。
食事は、まあそこそこの味であります。
せっかくなので、Fさんと今日行くバガンの遺跡についてのミーティングを行います。
本日は、一日かけてチャーターしたタクシーでバガン遺跡を見て回る予定です。
なんせ、バガンには2000以上の遺跡があるそうですから、どこに行くかをセレクトしておかないと回り切れません。
と言っても、観光客が行く見ごたえのある遺跡は決まっているのでw、僕もるるぶをざっと見て行きたいところをいくつか決めてあります。
それを言うと、Fさんがピックアップしたメモにそれらはすでにすべて入っております。
Fさんはすでにがっちりと予習しておられるようですな!
安心してお任せいたします。

食堂の壁に貼られていた「やっていいこと、悪いこと」のポスター。
DOs& DON'Ts ってそんな英語あるんだ。
なかなかポップなイラストで描かれていますが、頭に入ってきませんなw
食事を終え、8時の約束で車の迎えが来るので、ロビーで待ちます。

ホテルの前では電動自転車のレンタルをしております。
この電動自転車で遺跡巡りをするのが流行っているようです。
ぱっと見た目は普通のスクーターに見えます。
メーター周りは中国語が書かれているので、中国製でしょうな。
自転車なので、免許がなくても乗れます。

今回のバガンは、Fさんが熱望していた旅行地!
とにかく効率よくたくさん観たいということで、タクシーをチャーターしております。
この電動自転車、乗ってみたいのですが、その時間はなさそう?
なんとか時間があれば利用してみたいですな!

10分ほど遅れて車が到着!
大きな車で快適そう!
まずは運ちゃんに行きたい場所をざっと説明いたします。
勝手知ったる場所ですから、すぐにわかってもらえます。
しかし運ちゃんから、「シュエサンドー・パゴダは今日は登れないよ」と言われます。
え〜〜!?
シュエサンドー・パゴダといえば、夕陽スポットとして超有名!
今日はここで夕陽をゲットしようと思っていたのに!
早くも出鼻をくじかれましたな。
それでは、気を取り直してバガン遺跡観光に出発です。

Fさんが助手席、僕と子猿が後部座席というのがデフォルトの乗車位置です。

メインの道路はきれいに舗装されております。
横道に入り、最初のパゴダに到着です。
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

まあ、自転車ぐらいのスピードしか出ないんならいいですけど……。免許の
ない人、たとえば年老いたうちのお袋が自転車感覚でこれに乗ったら、
大事故の予感がいたします。どんな性能なのか、ちょっと興味がありますが、
中国製というのが不気味。なんか怖いです。うきゃ。
それだけあると有名ではない中に、良いものが埋もれて
いるなんてこともあるような気がします。
日本では法規制に縛られていて電動バイクや電動自転車は
なかなか普及していませんが、上海なんかに行くと
電動バイクであふれています。そんな状況を考えれば
ミャンマーで見かけたのもやはり中国製なのでしょうね
ニャウンウーに泊まりましたよ。
電動スクーター気持ちよくてお勧めです。
続きが楽しみです。
電動自転車は中国製でハイパワーで便利ですが、バガンの町の大通りは舗装されているけど、遺跡周りは砂地で運転になれない人が、ハンドルを取られアチラコチラですっ転んでおりました。(;´∀`)
タクシー、四駆のパジェロじゃないですか。未舗装の道を進むのに良さそうですね。でも相当高い車だと思うんですけどミャンマーで税金かかって、タクシー代で元取れるの?って心配してしまいます。
>この電動自転車って、どう見てもただの電動スクーターじゃないですか、
まあ、自転車ぐらいのスピードしか出ないんならいいですけど……。免許の
ない人、たとえば年老いたうちのお袋が自転車感覚でこれに乗ったら、
大事故の予感がいたします。
僕もあまりのスクーター感にびっくりいたしました。
どう見てもスクーター。
これ、無免で乗っていいの?
子猿も運転で来ちゃうの?w
>どんな性能なのか、ちょっと興味がありますが、
中国製というのが不気味。なんか怖いです。うきゃ。
中国製だからか後日怖い思いをします。
しかし、電動自転車は飛ばすと何キロくらいでるんでしょうね?
>2000も遺跡がる街と言うのは凄いですね。
それだけあると有名ではない中に、良いものが埋もれて
いるなんてこともあるような気がします。
国は全部ちゃんとチェックしているんでしょうね。
気が遠くなりそうです。
全部見た人っているのかなぁ〜?
>日本では法規制に縛られていて電動バイクや電動自転車は
なかなか普及していませんが、上海なんかに行くと
電動バイクであふれています。そんな状況を考えれば
ミャンマーで見かけたのもやはり中国製なのでしょうね
上海も無免で乗れるんでしょうか?
でも、中国は環境問題的にも電動バイクに乗ってもらいたいですね。ついでに自動車も!
>僕も一昨年バガンに行きました!
ニャウンウーに泊まりましたよ。
電動スクーター気持ちよくてお勧めです。
続きが楽しみです。.
ニャウンウーに泊まりたかった!
油断して1か月前に予約したんですが、その時点でいいホテルは満室でニューバガンしか空いていませんでした。
電動スクーターは結局乗ったんですが、気持ちいいですね!
いろいろ問題がありましたが・・・w
>いよいよ遺跡巡りの始まりですね。
大変ですね〜w
>電動自転車は中国製でハイパワーで便利ですが、バガンの町の大通りは舗装されているけど、遺跡周りは砂地で運転になれない人が、ハンドルを取られアチラコチラですっ転んでおりました。(;´∀`).
けっこう不慣れそうな日本人女性とか乗ってるのみかけて危なっかしかったですな。
あの砂地は雨が降ったりしたら地獄になりそうですw
>やっていいこと、やってはならないことのイラスト、数が多くて良くわからないですね。ポップに書かれてたのに残念!
じっくり読むと面白いんですけど、壁に貼ってあるとそんなに見入れませんからもったいないですね。
>タクシー、四駆のパジェロじゃないですか。未舗装の道を進むのに良さそうですね。でも相当高い車だと思うんですけどミャンマーで税金かかって、タクシー代で元取れるの?って心配してしまいます。.
たぶん観光会社の車だと思います。
マンダレーから乗ってきたバスの会社が泊まったホテルのすぐ横にあって、そこから来た、ような印象。
違うかな?
でも、おかげでほんとに乗り心地よく快適でした。