ミャンマー、バガンを電動自転車で走ります。

ニャウンウーの街に入りますと、さすがに交通量も多くなってきます。
ブレーキの利かない我が電動自転車ではかなり怖いです。
大き目なロータリーのようなところがあり、どこをどう走ればいいのかもたついていると、対向車にクラクションを鳴らされてしまう始末。
こんなのどかな田舎道で!
子猿にも「なんでもっと気を付けないうきゃ! ちゃんと運転するうきゃ!」と散々ののしられ、意気消沈、テンションダダ下がりであります。
みんな、ブレーキの利かないこの電動自転車が悪いんや!

ビアバーがあったので、そこでひと休みすることにいたします。
Shwe Moe Restaurantというお店。

お客は僕らのほかにひと組しかいませんが、居心地よさそうなレストランバーであります!
通り沿いの席に座り、さっそくミャンマービールを注文!
飲酒運転になりますが、電動自転車は自転車だから問題ない?
瓶のミャンマービールは、王冠の裏をペロッとめくってアタリがでるともう一本もらえるのです。
実は毎回ビールを飲むたびにめくっているのですが、これが結構高い確率でアタリが出るのですよ。
4本に1本くらいのペースであります。
今回も見事に当たってしまいました。
お店のおばちゃんに「もう一本ください!」と元気よくアタリ王冠を渡すと、一瞬困った顔をされます。
新しいのを持ってきたとき、「申し訳ないけど○○チャットだけもらえる?」と言われます。(お値段忘れました・・・)
あー、やはりアタリはお店側にも負担があるんでしょうな。
もちろんオッケーいたします。
新しいのは、残念ながらハズレでしたw
ぐで〜、としばらくまったりのんびり、道行く人たちを眺めながらのんびりいたします。
ところで、子猿のヤツ、体調が悪いのです。
ミャンマーは空気が悪いうきゃ! 埃っぽくてのどをやられたうきゃ!
と言ってずっとごほごほやっております。
子猿が働いていた洋服屋の店長も粉塵(PM2.5?)にやられて入院していまして、子猿も塵に対して神経過敏な模様です。
確かに未舗装道路で土煙が舞いまくっておりますし、町全体が埃っぽい感じは否めません。
子猿、ミャンマーから帰ってからも、しばらく咳が治らなかったです。
さて、ニュアウンウーの観光を続けましょうか!
と思ったのですが、やはり電動自転車が怖いので帰ることにいたします。
さーせん、チキンで。
途中で見かけた市場だけ観て行きましょう。
ということで、ニャウンウーのマーケットに向かいます。
続く。
Shwe Moe Restaurantの地図。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

ビールの仕入れは当たり込みではないのかな?当たりの当たりになったらもう一本あるのかな?店側の対応はそれによって変わるのかなー?
かなり都合よく解釈されていますが、大丈夫でしょうか? まあ、自転車でも
酔っ払い運転を適用されるのは、日本ぐらいでしょうけど。でも、単純に
ほろ酔い気分でブレーキの利かない自転車は危ないような……。心配症で
すいません。うきゃ。
>ミャンマーの結構都会でもインフラ整備が整っているタイにいると感じない埃っぽいところが有るんですね〜。なるほどー。
タイも相当埃っぽいですよ!
コンドの窓を開けていると、数時間で床がうっすら埃がたまるレベルです。
道路の舗装が進んでいないミャンマーはもっと埃っぽいでしょうね〜。
>ビールの仕入れは当たり込みではないのかな?当たりの当たりになったらもう一本あるのかな?店側の対応はそれによって変わるのかなー?.
どうなんでしょうね?
たぶんアタリ王冠でまた仕入れで本数増やせるシステムな気がしますが、若干ペナルティがあるのかもしれませんね。
>「飲酒運転になりますが、自転車だから問題ない?」……。う〜ん。先生、
かなり都合よく解釈されていますが、大丈夫でしょうか? まあ、自転車でも
酔っ払い運転を適用されるのは、日本ぐらいでしょうけど。
あれ?いつの間に日本はちゃりも飲酒運転に?w(知らなかったw)よく飲み会にちゃりで行っていましたw
>でも、単純に
ほろ酔い気分でブレーキの利かない自転車は危ないような……。心配症で
すいません。うきゃ。
いや〜、ビール数本くらいじゃ酔いません(そんな問題じゃないかw)
もちろん、20キロほどでのんびりとした運転であります。
バンコクに住む者ですが、ビールの値段が気になりましてコメントします。
9000チャットって720円位では無いでしょうか?
2000〜3000チャットは仕入れ原価で、普通の外国人は当たり付を知らないため、レストランとしては言われたら原価で提供と言う感じでは、、、
>サーセン
>バンコクに住む者ですが、ビールの値段が気になりましてコメントします。
>9000チャットって720円位では無いでしょうか?
>2000〜3000チャットは仕入れ原価で、普通の外国人は当たり付を知らないため、レストランとしては言われたら原価で提供と言う感じでは、、、.
あ、ほんとだ、めちゃくちゃ間違っていますなw
ビールが9000チャットもするわけがないですね。
なにを勘違いしていたんでしょう。
ありがとうございます、詳細わからないので消しておきます〜。
でも、やはりアタリはお店側は原価で提供なんでしょうか。
申し訳ないことしたなぁ〜。