
たいめし 2
本場のタイ料理を紹介する本格タイ料理漫画「たいめし」の2巻が発売中!
奥の深いタイ料理・イサーン料理の世界を漫画でどうぞ!
2巻から子猿も大活躍です〜!
チェンライ、カオソーイを食べたカオソーイ・ウィジットラーから50メートルほどのところに、チェンライの名刹、ワット・プラケオがあるのです。
以前も来て再訪になりますが、せっかくなので寄っていきましょう。
簡単な解説。
バンコクにもワット・プラケオという超有名王室寺院がありますが、そこに納められているエメラルド仏がかつてここにありました。
バンコクに移された後、1990年に当時の国王のご母堂90歳のお誕生日のお祝いとしてレプリカのエメラルド仏が納められました。
by地球の歩き方

駐車場にバイクを停めますが・・・ありゃりゃ、大規模な改修工事をしていますね。
ここに限らず、チェンマイのお寺はどこもものすごい勢いで改装・改修工事をしていた印象。
急速に観光地化している模様です。

さっそくエメラルド仏を拝ませてもらいましょう。

おお〜,2度目でもありがたい!

バンコクのワット・プラケオのエメラルド仏は高いところにあるうえ撮影禁止ですからね!
近くで好きなだけ観られるのはありがたいですな!
全く興味のない子猿を放置し、どんどん先に行きます。

あ、博物館も全面改修中です。

飾りつけも豪華になるようですね。

象鼻のドラゴンは北タイではよく見るモチーフ。

中に入れるようですので、観て行きましょう。 入場無料。

これは前回なかったかな。

ラマ9世の像ですね。
最近ちょくちょく見かけるようになりましたが、やはり眼鏡が不自然ですね〜。
再現が難しいようです。

大理石による布袋さんの像がたくさん並べてありますが・・・



下の解説プレートにはどれも、「プラ・サンガッジャーイ(Phra Sang Gut Jai)」と書かれています。
しかし、これは間違い。
正確には、中国スタイルのプラ・アリヤメートライ(弥勒菩薩)であります。
似ているのでよく間違えられます。
違いは、プラ・サンガッジャーイの頭は螺髪、布袋さんの頭は坊主。
こんな風に、博物館のようなところでさえ間違っていることが多いです。
ましてや、ネットなどでは嘘だらけであります。
くわえて、僕も間違ったことを発信しちゃったりしていますし、めちゃくちゃですよー。

小粒ながら見ごたえのある博物館でした。

続いて礼拝堂へ。
こちらも見逃せません。

ナーガ様。

なかなかの渋さで日本人好みではないでしょうか。
退屈で死にそうな子猿と合流し、次のポイントへ向かいます。
ワット・プラケオの地図。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

確かに高いところにあるので見ずらいですが
こちらはきちんと見ることができるようですね
由緒あるお寺ですので、なかなか見ごたえがある感じですね
チェンライは言ったことがありませんが、行く機会が
あれば、こちらは必須の訪問先ですね
サンガッジャーイさんとの区別、さすがです。こちらは確かに坊主頭ですね。ラマ9世の眼鏡は確かに変!怒られないのかな?
日本は今 「三寒四温」とかの真っ最中、桜が散りだしアラレが降っちゃいました
日々積み重ねた勉強の成果です。素晴らしい! にしても、ワットプラケオの仏様、
周囲の雰囲気は見事ですね。これがインスタ映えってやつでしょうか? うきゃ。
>バンコクのワット・プラケオのエメラルド仏は
確かに高いところにあるので見ずらいですが
こちらはきちんと見ることができるようですね
こちらのエメラルド仏もレプリカながら翡翠でできていて、大きさも全く同じですから、こっちでじっくり拝ませてもらったほうがお得感がありますね〜。
>由緒あるお寺ですので、なかなか見ごたえがある感じですね
チェンライは言ったことがありませんが、行く機会が
あれば、こちらは必須の訪問先ですね.
最近変わり種お寺が話題のチェンライですが、オーソドックスで古式ゆかしきこちらのお寺も必見だと思います。
>バンコクのエメラルド仏は見にくいところにあるんですねー、いまだに行ったことないんでどんなんか分かりません…ここのは確かに近くで見れますね。
バンコクのワットプラケオは、まだお寺に興味がないときに3回も行っています。
興味がなかったので全くちゃんと見ていなかったんですが、今となっては口惜しいですよ。
入場料500Bが高すぎて行けません・・・
>サンガッジャーイさんとの区別、さすがです。こちらは確かに坊主頭ですね。ラマ9世の眼鏡は確かに変!怒られないのかな?.
メガネは多分頑張ってもうまくできなさそうです。
いっそのこと眼鏡だけ実物の眼鏡を使うとかした方がいいのかもしれません。
プラサンガッジャーイさん、僕も間違っていて最近理解しました。
「どうタイ」の記事もこっそり修正しておきましたw
>たいめし2 人気良いみたいですね、三巻目も楽しみにしてます
2巻、調子いいんですけどまだまだ全然原稿料分も利益はないですね。
頑張って描き続けないと〜。
3巻も頑張ります〜!
>日本は今 「三寒四温」とかの真っ最中、桜が散りだしアラレが降っちゃいました
バンコクも風邪ひきそうなほど寒かったり、昨日からまた酷暑だったりと三寒四温状態です。
季節の変わり目ですね〜。
>おーっ! 先生もついに博物館の間違いを訂正するまでのレベルに到達ですね。
日々積み重ねた勉強の成果です。素晴らしい!
僕も間違えて記事に書いちゃったりしたので反省です。
まだまだ日々勉強の日々なのであります〜。
>にしても、ワットプラケオの仏様、
周囲の雰囲気は見事ですね。これがインスタ映えってやつでしょうか? うきゃ。
やはり歴史あるお寺ですから格式がありますね。
インスタは、僕がアップしても全然いいねが集まらないんですよね。
とほほー。