2018年05月28日

寂しいパレード


チェンマイ・ロイクラトン。
クラトンもコムローイも無事放流です。
戻りましょうか。

その前に、子猿がやはり昨日のくじのゲーム屋台が気になるようです。
もう一度覗きに行きます。

お店につきますが、1日経ちもうじき祭りも終わりだというのに、景品は昨日とほぼ同じだけいまだ取られずに残っています。

やっぱりうきゃ!
アタリなんか出ていないうきゃ!


さすがに子猿も悟って諦めます。

帰ろうといたしますと、ダーツ風船割り屋台を警察のみなさんが取り囲んでいます。
矢の先が丸められていて、投げても風船が割れないダーツの屋台ですね。
後ろ手を組んだ警察官が、店に背を向け取り囲むようにしてずらりと並んでおります。
なんだなんだ!?

近くにいた警官に子猿がすかさず何があったのか聞きます。

営業許可を取らずに営業していたんだよ

みたいなことを説明されます(たぶん)。
ふーん。
しかし、営業許可を取っていないのに店を出せるってのも変な話ですよね?
どういうシステムなんでしょう?
というか、当たりが出ないインチキを取り締まってほしいものです。
まあ、インチキに腹を立てた客が警察に通報して事情を聞いたら許可を取っていないことが発覚、という流れではないかと推測。






ゲーム屋台街を出て帰ろうとターペー通りに出ると、まだパレードをやっています。
とっくに終わったと思っていたのに!
すでにパレード見学を抜けて1時間半。
21時半を過ぎているのにまだパレードやっているとは思わなかったですよ。
観客ももうほとんどいなくてガラガラです。

IMG_8305.jpg
うきゃ〜!

裸のマッチョ集団がいて子猿も興奮。

IMG_8307.jpg

IMG_8308.jpg

IMG_8309.jpg
しかし、今年は裸マッチョ比率が高いような気がいたしますがw

IMG_8310.jpg
かなり良くできた山車がいっぱいですが、観客はまばらです。

IMG_8324.jpg

IMG_8311.jpg

IMG_9087.jpg

IMG_8312.jpg

IMG_9088.jpg

IMG_8317.jpg

IMG_9089.jpg

IMG_8320.jpg

IMG_9090.jpg

IMG_9091.jpg

IMG_9092.jpg
パレード後半は観客もコムローイ飛ばしに行ったりしていなくなるので、ちょっとかわいそうですね。
これらを造るのに相当人とお金と時間をかけているでしょうに。


IMG_8315.jpg

IMG_8316.jpg

IMG_8318.jpg

IMG_8319.jpg

IMG_8321.jpg
せめて僕だけでも写真に記録し世間に発表してあげよう! そんな義務感に駆られて頑張って写真を撮るのでした。
安いデジカメとiPhoneの画像でほんと申し訳ないっすー。


毎年チェンマイに来たら寄る、ラタナズキッチンの2階の席があいているというので入店!
まだ夕食を食べていなかったので腹ペコです。

窓際の特等席はとれませんでしたが、そのすぐ近くだったので、注文だけしてベランダからパレードを鑑賞。

IMG_9093.jpg
と思ったら、すぐ最後の山車でした。
ラストの山車が通過すると、途端に寂しくなって祭りもお終いのムード。

IMG_9094.jpg
また前回(2015年)来た時と同じのを頼んでいますが、ナムプリックオーン(上右)。
ここのは旨くて大好き!
そして、ナムプリックヌム(上左)も注文。
これに野菜やケープムー(下)をつけていただきます。

僕は美味しくいただきましたが、子猿は「ナムプリックオーンが美味しくないうきゃ」と文句を言っておりました

IMG_9095.jpg
そして、定番のカオソーイをいただきます。

食べていると、近くの席にいた酔っぱらったファランのじいさんがいろいろ英語で話しかけてきます。
さっぱり言っていることがわからないので、愛想笑いでごまかすのでした。

お腹いっぱいで店を出ますと、空にはすでにコムローイはほとんど飛んでいません。
あれー? いつもは夜遅くまでたくさん飛んでいるのにー。

たぶん風が強いのでとどまらずどんどん流されていっちゃってるんでしょうな。
うーむ、これだけ風が強いロイクラトンもたぶん特殊でしょうな。
2018年はいいロイクラトンになりますように!

ホテルに戻り、爆睡。
2017年、ロイクラトンの終了です。



続く。




ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!


posted by たーれっく at 10:00 | Comment(9) | チェンマイ
この記事へのコメント
1年間、お金と時間と苦労を惜しまず、一所懸命につくった山車が、たくさんの
人に見てもらえないなんて……。胸の痛くなるエピソードですね。開始時間と
か、山車の数とか、パレードの道筋とか、来年からはもうちょっとだけ頑張りま
しょう。先生、このお祭りの主催団体にも、そうお伝えください。うきゃ。
Posted by masami at 2018年05月28日 14:47
無許可の屋台は軍政以前は殆ど取り締まりが
なかったようですが、軍政になってからあちこちで
取り締まりがされているようですね
多分開いているスペースに勝手に出店したのでしょうね

山車のパレ―ドはなんか寂しい感じがして
写真からも盛り上がっていない様子が伝わってきます
Posted by ま〜く at 2018年05月28日 16:08
こんにちは、
コムローイ一は写真ではよく見ますが、幻想的で綺麗ですね〜一度飛ばしてみたいです。ローイクラトンも体験したいです…。
ところで、バンファイパヤナークについて今年の情報はお持ちでしょうか?見に行かれた事はありますか?今年時間が取れそうなので見に行くか考え中です。しかし、情報が少なく困ってます。スミマセン…宜しくお願いします!
Posted by Ususa at 2018年05月29日 08:34
パレードも終わりに近づくと、だんだんと寂しくなりますね。お人形さんみたいな美しいタイ民族衣装の女性は美しいですね。

今回のイベントはコムローイもあまりでしたしちょっと残念でしたかな?屋台も忙しいし、あえて今年はバンコクで初心に戻って子猿さんと過ごされるのも良いのでは
Posted by 大阪のヤス at 2018年05月29日 09:35
masamiさん

>1年間、お金と時間と苦労を惜しまず、一所懸命につくった山車が、たくさんの
人に見てもらえないなんて……。胸の痛くなるエピソードですね。開始時間と
か、山車の数とか、パレードの道筋とか、来年からはもうちょっとだけ頑張りま
しょう。先生、このお祭りの主催団体にも、そうお伝えください。うきゃ。

ブログで意見することで何らかの形で伝わればいいんですが…(自分で意見しようとはしないw)
かなり時間を押していたイメージですけど、前回観に行った2016年とパレード終了時間はそんなに変わっていないみたいです。
なので、後半の観客自体が減っていたんでしょうね。
なんとかこち子以降は改変改革に努めてもらいたいものです。
Posted by たーれっく at 2018年05月30日 14:57
ま〜くさん

>無許可の屋台は軍政以前は殆ど取り締まりが
なかったようですが、軍政になってからあちこちで
取り締まりがされているようですね
多分開いているスペースに勝手に出店したのでしょうね

果たしてそんなことが可能なのか? 
まあ、それが可能なのがタイランドなんですが・・・w
軍政は貧乏人に厳しいから嫌いです。
評価点は麻薬などの検挙に力を入れていることぐらいでしょうか。

>山車のパレ―ドはなんか寂しい感じがして
写真からも盛り上がっていない様子が伝わってきます.

ほんとラスト近くはかわいそうでしたよ。
ずいぶん順番が来るまで待っただろうし、大変ですね。
Posted by たーれっく at 2018年05月30日 15:00
Ususaさん

>こんにちは、
コムローイ一は写真ではよく見ますが、幻想的で綺麗ですね〜一度飛ばしてみたいです。ローイクラトンも体験したいです…。

ロイクラトン、一度は体験してみるといいと思います。

>ところで、バンファイパヤナークについて今年の情報はお持ちでしょうか?見に行かれた事はありますか?今年時間が取れそうなので見に行くか考え中です。しかし、情報が少なく困ってます。スミマセン…宜しくお願いします!.

ノンカーイのバンファイパヤーナークは行っても楽しめるか微妙な感じがするので行ったことがありません〜。
どうなんでしょうね?
今年は、10月24日、とのネットの書き込みがありましたが、正確かどうかは保証できません、すみません。
Posted by たーれっく at 2018年05月30日 15:18
大阪のヤスさん

>パレードも終わりに近づくと、だんだんと寂しくなりますね。お人形さんみたいな美しいタイ民族衣装の女性は美しいですね。

こんな美人どこから見つけてくるんでしょうね?
モデルさんですかね〜?

>今回のイベントはコムローイもあまりでしたしちょっと残念でしたかな?屋台も忙しいし、あえて今年はバンコクで初心に戻って子猿さんと過ごされるのも良いのでは.

今年のロイクラトンはおそらく初めてどこにも出かけないロイクラトンになりそうです。
は! バンコクでロイクラトン過ごしたことが今までないw
Posted by たーれっく at 2018年05月30日 15:20
こんにちは、バンファイパヤナークの情報有難うございます。10/24頃ですね〜もう一度調べてみます。私はナーガ様が好きなので、ナーガ様が天に昇ると言われているバンファイパヤナークを一度は見てみたいと考えています。でも、お祭りとしては盛り上がりに欠けそうですよね…。ナーガ様好きのたーれっく先生なら情報をお持ちかと質問させて頂きました。また、何か情報がございましたら教えて頂けると助かります!
Posted by Ususa at 2018年06月04日 08:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: