翌朝。
2018年1月14日のクラビタウンです。
子猿は朝から下痢のようです。
昨日の夜のソムタム・プーパラーですね!
しかし、慣れているのかどこ吹く風の子猿です。
というのも、この日は子猿が大の楽しみにしていたカニの日なのであります!
市場でワタリガニを買ってきて、たらふく食べようと思います!

バイクで行きつけの市場、タラートソット・マハーラートへ。

早朝の生鮮市場は活気がありますね!
勝手知ったる市場ですので、子猿はまっすぐカニ売り場へ!





カニ売り場だ!
キロ300B。
しかし、思っていたより小ぶりのようで不満げです。
別の店を探すうきゃ!

周りを散策すると、もう一軒カニの店!
キロ350Bで、満足の大きさのようです。
これがいいうきゃ!
2キロうきゃ!
2・・・2キロ? そんなに食えるのか?
楽勝うきゃ!
足りないくらいうきゃ!

全部で9杯、大きいのを吟味する子猿。
少し2キロをオーバーしましたが、負けさせておりました。
うきゃ! さっそく茹でてもらううきゃ!
去年もやってもらったお店を探すうきゃ!
市場には働いている人向けの食堂がありますから、去年はそこで調理してもらいました。
今年も同じ店に行くのですが、あれ? 店が変わっている!
今の店も食堂ですが、やれないといいます。
困ったな・・・

子猿の執念の聞き込みでやってくれるお店を発見!
しかし、去年よりちょっとお高い100Bという調理費でありました。


大鍋で茹でてもらいます。
シーフード用のタレもいただきました。
ほかほかに茹で上がったカニをホテルに持ち帰ります。
KMHさんもアオナンビーチからバイクでやってまいりました。
僕の部屋にて早朝カニパーティーであります!

このワタリガニ、殻の外に卵が飛び出ているんですよね。
外子、というようですが、何となくキモいし軽く食べてみてもぱさぱさで味があまりしないから、僕は食べずに遠慮。
KMHさんは好んで食べていましたな。
KMHさんは北陸出身なんですよ。
旨いカニを幼少期よりいっぱい食べてらっしゃるでしょうからおそらくお口にあわなかった気もしますが、美味しいと言ってくださって少し安心。
ネットで調べると、外子は茹でるより蒸す方が美味しいみたいですけど、さすがにそこまで凝った調理は難しいですね。

子猿は、それはもう手際よくバキバキと殻を剥いてすごい勢いで食べております。
子猿の前には、剥き終わったカニのカラがすごい勢いで山となっていきます。
お前・・・下痢じゃなかったっか?
あっという間に完食であります。
贅沢な朝食でしたな!
美味しかったうきゃ!
このカニを最終日に茹でてもらってバンコクにお土産で持っていくうきゃ!
洋服屋の店長がカニが大好きうきゃ!
え? お前マジで言ってるのかよ!
帰りのエアアジアは預け荷物無しのチケットだぞ?
きっと大丈夫うきゃ!
だ・・・大丈夫じゃないだろー
それなら聞いてみるうきゃ!
そう言ってネットでエアアジアの番号を調べ電話をかける子猿。
茹でたカニをお土産で機内に持ち込みたいうきゃ
できるうきゃ?
と聞いております。
マジかよ・・・
どうやら真面目に答えてくれている係員。
係員も大変ですな。
既定のサイズ内の発泡スチロールの箱に入れて、きちんと密封してあれば大丈夫とのことうきゃ!
持って帰れるうきゃ!
ドヤ顔で報告の子猿です。
そ・・・そうですか。
どうなることか・・・
KMHさんはアオナンに戻られます。
僕らは、このホテルをチェックアウトし、昨夜予約した別のホテルに移動します〜。
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

カブトガニもあるのでしょうか?
エアーアジアの国内線は意外と融通がききますね
家の奥さんはチェンライ空港で大きな蜂の巣の機内持ち込みに成功しました。
セキュリティチェックでひと騒ぎありましたけどOKでした!
そんな人いませんw 破産します。ここの蟹 卵があるのがメスなんですがオスとメスの見分けつきにくいですね、クラビの蟹も値段以上に美味しいと思います
っぷりお見事です。しかも、わざわざ持ち帰るとは、ここのカニがよほど
美味しかったんでしょうか。タイではワタリガニがメインだと思うんです
けど、子猿ちゃん、毛ガニやタラバや越前ガニはどうなんでしょう?
もし、子猿ちゃんが日本に来ることがあったら、腹一杯とは言いません
が、「かに道楽」のコースぐらいご馳走しちゃいますよ。上野店限定です
が……。子猿ちゃんに、そうお伝えください。うきゃ。
ヤッパリ蟹は大ぶりなのが美味しいのかな?パッポンカレーの蟹と同じですよね!これを剥いて食べるの大変そう!例の小泉さんが食べたあのお店まだ行ったことないなー!
>クラビはカニが名物なんですね! とれたての活蟹は美味しかったのでは?
クラビが特にカニが名物、というわけではないと思いますがw、子猿にとってはクラビと言えばカニなんでしょうね。
>カブトガニもあるのでしょうか?
カブトガニはタイ中で観られますね。
でも、あまり美味しくなさそう〜
>エアーアジアの国内線は意外と融通がききますね
家の奥さんはチェンライ空港で大きな蜂の巣の機内持ち込みに成功しました。
セキュリティチェックでひと騒ぎありましたけどOKでした!.
おお、やりますね〜w
子猿が言うには「お土産ならオッケーうきゃ」ということなので、奥さんも「お土産よ!」と通したのかもしれませんw
なかなか融通が効くそんなタイが大好きですw
>>旨いカニを幼少期よりいっぱい食べてらっしゃる
そんな人いませんw 破産します。ここの蟹 卵があるのがメスなんですがオスとメスの見分けつきにくいですね、クラビの蟹も値段以上に美味しいと思います.
あれ? ムラさんは幼少期より蟹三昧な生活を送っているんじゃないんですか?w
クラビのカニももう食べることがないんですかね〜。
>子猿ちゃん、カニに対する執念がハンパじゃないですねぇ。豪快な食べ
っぷりお見事です。しかも、わざわざ持ち帰るとは、ここのカニがよほど
美味しかったんでしょうか。
ほんとにこのカニが大好きみたいですよ。
おそらく、子猿の中で一番のごちそうです。
>タイではワタリガニがメインだと思うんです
けど、子猿ちゃん、毛ガニやタラバや越前ガニはどうなんでしょう?
もし、子猿ちゃんが日本に来ることがあったら、腹一杯とは言いません
が、「かに道楽」のコースぐらいご馳走しちゃいますよ。上野店限定です
が……。子猿ちゃんに、そうお伝えください。うきゃ。.
危険です。
子猿には、カニとイチゴのうまいのを食べさせないようにしているんです。
世の中には知らないほうがいいことがたくさんあるんです。
さらに美味しいものを知っちゃうと、今まで美味しいと思ってるものが食べられなくなっちゃいますからね〜。
>早朝から蟹を食べるパーティー!楽しそうですね!皆さんもこのためにアオナンから移動してきてなかなかのものですな!
早朝からカニなんて、考えてみれば贅沢ですね〜。
>ヤッパリ蟹は大ぶりなのが美味しいのかな?パッポンカレーの蟹と同じですよね!これを剥いて食べるの大変そう!例の小泉さんが食べたあのお店まだ行ったことないなー!.
ソンブーンよりもおいしいパッポンカレーのお店はたくさんありますからね。
カニの殻は剥くのが大変で、僕は上手くできません。
子猿はほんとに上手なんですよね〜。
まさにカニクイザルですね〜。