ペチャブリーの観光を終え、車に乗り込みホアヒンに向かいます。
この日はホアヒンに宿泊になります。
ペチャブリー市内、ラチャダムヌン通りというところを走ります。
この一直線な1キロちょいの通りには、小さな運河が並んでいるんですけど、2〜30メートル間隔でいろんな像が立っております。
むむ? なんじゃありゃ??
こちらはグーグルマップのストリートビューから拝借。
こんな感じで何十体も像が並んでいるんですよ。
おいおい、超気になる!
しかし今は車に皆さんと乗っていますから、まさか降りて1キロちょいにわたって全部観たい!なんてわがままは言えず。
後日改めて来て調査いたしましょう。
ペチャブリーにはバンコクからロットゥーで来れるでしょうけど、市内にはまずレンタルバイクはないでしょう。
バイクなど足がないと行動範囲はめちゃくちゃ狭まりますからね。
となると、この近隣県でレンタルバイクがある街といえば・・・ここから南へ40キロほど行った街・チャアムですな。
チャアムは僕は行ったことがない街ですけど、ビーチリゾートしても有名で、ファラン(白人)観光客も多いです。
ファランが多い街にはレンタルバイクあり!
ネットで検索するとやはり借りることができるようです。
また改めてチャアムでバイクを借りてここまで来よう!、そう誓うのでありました。
ラチャダムヌン通りの地図。
ウッドさんの運転する車で無事ホアヒン着。
とりあえず予約した宿にチェックインいたします。

Fさんは僕らとは別でいいホテルへ。
Chalelarn hotel hua hin.
そちらにチェックイン。

僕と子猿、それにウッドさんはそこから100メートルほどのとこにある安い庶民派ホテルに泊まります。
Thasanee Guesthouse。

ホテルの窓から外を見ると、賑やかなのがわかりますね。
夜になるとちょっとした屋台街になるようです。

目の前にある、今にも崩れそうな家がいい感じ。
屋根も穴が開いているし、人はさすがに住んでいないでしょうな。
少し休みまして、夕方Fさん宿泊ホテルに集合です。
4人で夕食を食べに、ホアヒン・ナイトマーケットに向かいます。

以前子猿と食べたことのある、ミニ屋台街ですね。(ピンボケ失礼)
この建物の中にたくさんの屋台があります。
ものすごい行列ができていますね。
ほとんどが中国人のようです。

ナイトマーケット手前にある中華系タイ料理のお店も大行列。
「ここ、お勧めです」、とウッドさん。
え? マジ?
とりあえずナイトマーケットに行きましょう。


ナイトマーケットは賑わっていますね。
ほとんどが外国人観光客ですが、ファランが多い印象。
日本人もたまにすれ違います。


いろんな屋台が並んでいますが・・・



やはりホアヒンと言えばシーフードであります!
でも、やはり幾らか聞くと言いお値段。
さすがシーフード・・・!

あ、こちらは懐かしいお店ですな。
以前子猿と着たお店。(取材も合わせて2回もw)





通り沿いにあるレストランはほとんどがファラン客です。
Fさんはどうもどこもお気に召さないらしく、「さっきのウッドさんおすすめの店にしよ!」というので、戻ります。

通りを挟んでナイトマーケットの対面ですね。
KOTIというお店のようです。
行列ができているので、しばらく並びます。
こちらは、ほとんど中国人客のようです。
10分ほどでテーブルが開いたので座りまして、料理を注文です。

なぜかFさんと食事に行くとよく注文する天ぷらw




あとは海鮮系を中心にいろいろと注文。
美味しかったですが、周りの中国人客のガシャガシャした雰囲気が落ち着けなかったかな・・・
それと、やはりホアヒンはお高いですね〜。
この庶民派店でもそれなりのお値段でしたから、ナイトマーケットにあるお店だといったい幾らするのか?
お腹も膨れ、それぞれのホテルに戻り就寝です。
続く。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

ヤツらはとにかくうるさくて、マナーが悪い。そういう人たちばかりではないはず
なのですが、僕は残念ながら、タイではまだ見たことがないです。お料理は
どれも美味しそうなんですけどねぇ……。にしても、ホアヒンってファラン
がたくさん、押しかけてるんですね。皆さん楽しそうで羨ましい限りです。うきゃ。
先日は有難うございました。帰国次の日からもう現実生活に戻りコメント書いてます。また正月行けましたらよろしくお願いします!
>C国の団体さんと同じレストランでお食事……考えただけで気が滅入りますね。
ヤツらはとにかくうるさくて、マナーが悪い。そういう人たちばかりではないはず
なのですが、僕は残念ながら、タイではまだ見たことがないです。
昨日取材で行ったワット・プラケオでは大声で騒ぎまくって集団で我が物顔で闊歩する大陸の人たちに散々嫌な目にあわされましたが、この日のお店の大陸人は比較的静かでしたですよ。
嫌な気分にはならなかったのでよかったですw
>お料理は
どれも美味しそうなんですけどねぇ……。にしても、ホアヒンってファラン
がたくさん、押しかけてるんですね。皆さん楽しそうで羨ましい限りです。うきゃ。
でもやはりその分お高くなっていますね。
ネット界隈でも最近はホアヒン周辺の静かなビーチを紹介する傾向がトレンドですね〜。
>先生の飽くなき探究心で次の訪問考えてますね!バンコクに近いほど来れるけど足がない、なるほどですね!ファランいないと借りる人いませんしねー!
最近はグーグルマップで「Motor bike rental」で検索するとその街のレンタルバイク屋さんが表示されるんですよ。
これで探せば便利!
>先日は有難うございました。帰国次の日からもう現実生活に戻りコメント書いてます。また正月行けましたらよろしくお願いします!.
正月が明けてからの静かな時期に、寒い日本から涼しいタイにきてのんびりしていって下さい〜!