チャアム、バイクで寺巡り。
次は地獄寺から約24キロ、この日最後に訪れるお寺です。
ホアヒンのすぐ近くで、ぺチャブリー県からプラチュアップキーリーカン県になりますね。
天気も良く、舗装も綺麗な田舎道を軽快にバイクを飛ばします。
すると、何の前触れもなくいきなり装着していたスマホホルダーが根元からぽきりと折れて、牡丹の花のようにスマホごとぼとっと落ちたー!
えーっ!?
幸いフットステップの上に落ちました。
よかった! 地面に落ちていたら、最悪クラッシュです。
ゆっくりスピードを落として停車。
ふは〜、しかし、なんてこった!
使っていたスマホホルダーはまだ買って5か月。
日本に帰国した時にアマゾンで購入した1800円くらいのやつです。
オールプラスティック製なのでちょっと不安だったんですよね〜。
グーグルマップの経路案内がないと寺巡りもできません。
画面が観られないのはネックですが、音声による誘導でなんとかしましょう。
スマホをバイクのハンドルの下のポケットに入れ、旅を続けます。
ちなみに、バンコクに戻ってから近所のDIYショップで2代目のスマホホルダーを購入いたしました。
130バーツ(約455円)。
これもオールプラスティック製。
説明しづらいのではしょりますが、安っぽいのであっという間に壊れちゃいましたですw
続いて3代目は、近所のショッピングモールの露店で購入。
スマホホルダー、車用のはいっぱい売っていますがバイク用ってあまり見かけないんですよね。
今回もスマホホルダーを扱っている店があったので探したんですが見当たらなかったので、店員に「バイク用あります?」って聞いたら、棚の裏から出してくれました。

これがなかなかよく、スマホをホールドする部分などはプラスティック製ですが丈夫そうな材質で、根元部分は金属製。
かなりいい感じでお値段は250バーツ。値切って200バーツでした。
現在はこれを愛用中です。
ただ、ハンドルに装着する部分がボルトとナットなので、これが地味に不便です。
グーグルマップのナビに頼ってると道を全く覚えないのがあれですが、もうナビ無しじゃ旅もできません。
音声だけの案内で、次のお寺に到着です。
(短いですが)つづく。
タイ関係の書籍の紹介です。

タイでしたい100のこと 下巻: 〜食・旅の準備編
上巻に続いて下巻が発売!
上巻では様々な観光スポットが紹介されていましたが、この下巻では食のスポットのみを紹介しています。
ハイソで写真映えな店が中心で、僕も行ったことがあるお店もいくつか紹介されていました。
写真が綺麗でレイアウトもすっきりと見やすいので、パラパラと眺めるだけでも楽しいです。
旅の参考にぜひどうぞ!
上巻はこちら。
こちらの作品、Kindle Unlimitedに登録していれば無料で読めます!
kindleUnlimitedの詳細と登録はこちらから!
僕の電子書籍も全てKindle Unlimited対象なので、登録すれば無料で読めます。
雑誌でも、週刊ファミ通、アニメージュ、アニメディア、Tarzan、Pen、popeye、オレンジクラブ、クロワッサン、RAYなども対象。
漫画も名作を中心に常に入れ替わっているので、本好きなら登録したほうがお得と思います。
今僕は岡田ユキオ先生の「レディオクラブ」を読み返しています。
80年代の音楽シーン、熱い〜!
ぜひどうぞ!
次は書籍ですね。

バンコクドリーム 「Gダイアリー」編集部青春記
僕も3年以上子猿漫画を連載していたGダイアリーという雑誌のもと編集さんが出された本。
たぶんこのかた、僕が連載を始めたころには編集部にいなかったと思います。
面識もありません。
Gダイアリーは風俗関係の記事も多かったですが、ディープでマニアックな旅の記事も多く、そんな雑多感が魅力でしたね。
僕はまだ読んでいませんが、電子書籍版も近日出るようなのでそれを読んでみたいと思います。

たいめし 中華街ヤワラート
おっと、肝心なのを忘れていました!
タイ飯のルーツを探る野心作!「たいめし中華街ヤワラート」もこの年末年始にぜひどうぞ!
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

普段の行いと、熱心なタンブンの賜物だと思われます。ボクも最近、
会社で持たされているスマホで、たまにグーグルマップを使っています。
道に迷ったときには本当に重宝してます。うきゃ。
確か先生と初めてお会いした時はホテルのWiFiだけで旅してた気がします。今では私もSIM入れ替えたりポケットWiFiでGoogleマップ片手に行動してまね!特にバイク乗る時は必須ですね。
ただこのスマホホルダーはやっぱり落とすと怖いのでポケットに入れていちいち確認しながら進む派です。次はレンタカーで行く予定なんでGoogleマップのナビ機能で少し遠い所も行けたらと思ってます!
>スマホが地面にクラッシュしなかったのは、ラッキーでしたね。これも、
普段の行いと、熱心なタンブンの賜物だと思われます。
運がいいのか悪いのかわからないところも日ごろの行いのおかげかとw
>ボクも最近、
会社で持たされているスマホで、たまにグーグルマップを使っています。
道に迷ったときには本当に重宝してます。うきゃ。
お! masamiさんもついにスマホ使いになられましたか!
便利ですよ!
>Googleマップのおかげで旅の仕方が変わりましたねー!ほんの少し前までは本を数冊片手にマップで位置を確認しながらバンコクの街を歩いてたのが、今は歩くバンコクくらいを参考程度に持ってあとはほとんどスマホですもんね。
スマホは便利でありがたいです!
しかしそのおかげで本や情報が全く価値がなくなっていっているのも残念ですね。
あと、失敗が減るので、旅の楽しさも半減しているのかも?
>確か先生と初めてお会いした時はホテルのWiFiだけで旅してた気がします。今では私もSIM入れ替えたりポケットWiFiでGoogleマップ片手に行動してまね!特にバイク乗る時は必須ですね。
今は常時ネットが使えないと何かと不便ですね。
ネット関係の知識があまりないので、ついていくのも大変です。
>ただこのスマホホルダーはやっぱり落とすと怖いのでポケットに入れていちいち確認しながら進む派です。次はレンタカーで行く予定なんでGoogleマップのナビ機能で少し遠い所も行けたらと思ってます!
ホルダーを付けるときに落ちた時のことも考えて設置してますよ。まあそれだけは運次第ですね。
結構スマホホルダー使っていて落ちる話聞くので、僕もまた近日中にやっちゃうかも? ガクブル。
レンタカーの運転、気を付けてください〜!