ぺチャブリー、バイクで寺巡り。
ぺチャブリー市内に入ってまいりました。
お腹もすいたので昼食を食べようと思います。
ずっと以前よりぺチャブリーで行きたいお店があったのですよ。
何百枚もの鏡を使い、太陽光を反射して焼いたガイヤーン(タイ焼き鶏)が話題のお店です。
ソーラー焼き鶏として日本のテレビでも何回か取り上げられたことがあります。
YouTubeにもありました。
よかったらどぞ。
このお店、街の中心部にもほど近いとこにあるので行きやすいのです。

お、こちらですな!
でも、あれ? でかい太陽光反射鏡が見当たらないぞ?
看板には「ソーラー焼き鶏」って日本語でも書いてありますが、ほんとにここ?

とりあえず席に着き、ソムタムにガイヤーンという定番イサーン料理を注文。
お味は普通に美味しい。
でも、ガイヤーンはもうちょっとジューシーなほうが僕の好みかな〜。
しかし、肝心の反射鏡が観られないんじゃここに来た意味がないですよ。
さっきから店員のおばちゃんもちらちらと僕のほうを見ています。
僕は典型的日本人顔ですから、「日本人が来てるよ」って好奇の目で見られているようです。
意を決し、会計時おばちゃんに、「鏡はないんですか?」と聞いてみると、「やっぱり日本人だ! ちょっと待って!」と裏の方へ。
真っ黒に日焼けしたおじさんを呼んできました。
この人、日本人だよ! タイ語もしゃべれるよ!
おー、そうか! んやんにゃ〜〜!(解読不明w)
かいつまむと、
今ここにはない、ここから2キロほどのとこにあるからバイクで来てるんなら連れて行ってやるからついてこい、
とのこと。
え、まじ? ぜひ見たいです!
おっちゃんのバイクの後についてその場所に向かいます。
でも、全然2キロじゃないw
Googleマップで測ると4.5キロ。
何もない田んぼの真ん中にある空き地がおじさんの調理場のようです。

ここですな。
看板も掲げられています。
柵を開けて中に入ります。

あった! でかいのが2基。
店頭じゃあ火事の心配もあるから、人家のないここで調理しているんでしょうな。
いつも午前中に鶏を焼いているから、今は焼けないぞ
でも実際に使って見せてやる
といってわざわざセッティングし実演してくれました。

こちらは鍋ですね。

鍋に水を入れ下の鉄板に太陽光を当てると、瞬時にぐつぐつと鍋の水が煮えかえります。
これでいつも鶏を焼いているんだ

そう言って鶏焼き器もセッティングしてくれるおじさん。

新聞紙を置くのですが、今度はなかなか火が付かない。
全然燃えないっすよ。
手を近づけるとめちゃくちゃ熱いんですけどね。
おじさんも後に引けないのか燃えるまで諦めようとしません。

15分ほど光を当て続け、やっと燃えましたよ。
おじさんにもようやく笑顔が。
よかったよかった!
でも、そんなんでいつも鶏はちゃんと焼けるの?
まあ、たまたま調子が悪かったんでしょう。

写真を撮らせてとお願いするとひょうきんポーズのおじさんです。
優しくてノリのよい方でした!
ぺチャブリーに行った際にはぜひおじさんの焼鳥屋に行ってみてください!
ガイヤーン・パランセーン・アーティット(Solar Roasted Chicken Thailand)の地図。
焼き場の地図(だいたい)。
おじさんにお礼を言い、次の目的地に向かいます。
つづく。
ブログ応援よろしくです!
下のバナーをクリックするとランキング投票になります。
ランキングサイトに飛びますので、タイ関係のいろんなブログに出会えますよ!

読んでいたら、ひょっとして、普段は太陽光で焼いていない
可能性もあるような気がしてまいりました。まあ、どちらでも、
いいんですけどね。このおじさん、前にテレビで自分の着て
いるTシャツを燃やしたりもしてましたね。なかなか天晴れ
なサービス精神です。うきゃ。
ぺチャブリーだったのですね。場所をよく確認しないで
TVを見ていましたがてっきりイサーンンもどこかだと
思っていました。TVでも少々苦戦している様子でしたが
実際もなかなか大変そうなんですね
ガイヤーンは確かにジューシーさも欲しいですよね。パリッとだけでパサパサだと物足りないかな。結局先生が思う、バンコクナンバー1ガイヤーンはどこですか?
>かの有名な太陽光ガイヤーンですね。なんだか、先生の話を
読んでいたら、ひょっとして、普段は太陽光で焼いていない
可能性もあるような気がしてまいりました。まあ、どちらでも、
いいんですけどね。
僕も何となく今は太陽光でやっていない気もしますね〜。
でも、おじさんのサービス精神と思いついたらやってしまう行動力に尊敬、そして敬意を表したいと思いますです。
>このおじさん、前にテレビで自分の着て
いるTシャツを燃やしたりもしてましたね。なかなか天晴れ
なサービス精神です。うきゃ。
僕が観ていない番組にも出ているんですな。
最近日本のテレビでタイのこと紹介されたりしてるんですかね〜?
>こちらは私もTVで見たことがありますが
ぺチャブリーだったのですね。場所をよく確認しないで
TVを見ていましたがてっきりイサーンンもどこかだと
思っていました。
6〜7年前のテレビでよく紹介されていましたね。
僕も場所を必死で探して見つけていたんですけど、田さんの記事とか、激旨さんでも紹介されてネタ的にはちょっと古くなっちゃいましたね。
>TVでも少々苦戦している様子でしたが
実際もなかなか大変そうなんですね
苦戦していましたかw
やはり普段はやってないんですかね〜。
実際に焼き立てのを食べてみたいんですけどね〜。
>先生が日本人とわかるとここまでサービス精神あふれるもてなしをしてくれたんですね。さすがに日本のテレビやユーチューバーもこんなに来てると火がつかないと後に引けないのも分かります。
日本人はそう来ないとはいえ、毎回こんなサービスしていたら大変そうw
なかなか火が付かなくて「もういいですよ」と言いかけましたが、おじさんのプライドを尊重して待ちましたですよw
>ガイヤーンは確かにジューシーさも欲しいですよね。パリッとだけでパサパサだと物足りないかな。結局先生が思う、バンコクナンバー1ガイヤーンはどこですか?
誰にでも勧めるんならやはりムアンヨッのガイヤーンですかね。
最近ではウボンのソムタムワンゲーオというところで食べたガイヤーンがジューシーでガチ旨でした!